• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

famasのブログ一覧

2013年11月20日 イイね!

那須塩原・鬼怒川紅葉-2(龍王峡)

皆さん、こんにちは。

前半の日塩もみじラインの悲劇(笑)により、
国道121号へ戻り、時間が余ったら訪れようと思っていた
日光の龍王峡 を目指します。

再び雪と紅葉の絶景が見れるので良しとします(笑)。


しばらくカメラマンは嫁に任せます。
トリミングして腕不足をカバー(笑)。


ちょっと幻想的な景色です。


後続車もいないので、撮影ポイントではスピードダウンして
チンタラ走ります。
国道121号は適度なワインディングで嫁も車酔いせず、
気持ちイイ地方国道でした。


こんな珍百景(?)を発見!!
「動物に注意」は良く見ますが(笑)、、、
しかも地元の安全協会と警察署が設置というのが笑えます。
これだから地方国道は好きです。\(^O^)/


昼ご飯によったおソバ屋さんのトイレから見えた絶景(笑)。
雪とモミジ再び。


なんとか龍王峡に到着。(無料P100台あり)
例によって滝見物に付きものの階段です(笑)。
ずっと下まで続いています。


虹見の滝です。
落差20メートル、中々豪快な滝です。
一気に滝壺まで流れ落ちます。


この滝は右、左、正面、上流からと4ヵ所から見物できる珍しい滝です。
(正面からのshot。)


こちらは滝上流からの眺め。
奥に見えるブルーグリーンの鬼怒川へ落ち込んで行きます。


そして、遊歩道の橋の上から左側が見えます。


滝の反対側もナカナカの絶景。
巨大な龍がのたうつ姿に見えるので、龍王峡の名がついたそうです。


時間があったので川面まで降りてみました。
白い岩と鬼怒川のブルーグリーンがキレイです。


先程、峡谷を見渡した遊歩道、虹見橋です。
3キロの遊歩道が整備されていますが、気温5度だったのでもう退散することに。


日光は他にもメジャーどころが沢山あるので、
龍王峡はHP等の情報量が少ないです。
ですがなかなかキレイな渓谷です。
遊歩道も整備されており、温かい季節にもう一度訪れてみたい渓谷です。
※有料道路(龍王峡ライン)へ入ってしまうとアクセス出来ません。


今回のロングランは走行距離451km、燃費13.1km/Lでした。
往路の関越でアウトバーンモードを多用したせいか(笑)、
前回の13.4km/L(こちら)には及びませんが、13km/L台はコンスタントに
出るようになりました。
プライマシー3、さまさまです。


↓今回のオマケ
関越道をつるんでた陸自の軽装甲機動車です。∠( ゚д゚)敬礼!
イラクへ派遣された型です。最近、高速で陸自を良く見かけますねー。

ちなみにスペックは、
全長4400mm×全幅2040mm×全高1850mm
出力165ps/rpm
ミッション4速AT
車重4500kg!!え゛―っ、Σ( ̄□ ̄;)

お付き合い頂き有難うございました。
皆さんのドライブの参考になれば幸いです。
Posted at 2013/11/20 20:13:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 紅葉ドライブ | 旅行/地域
2013年11月14日 イイね!

那須塩原・鬼怒川紅葉ドライブ-1

皆さん、こんにちは。
茨城県袋田の滝へ行くつもりが、
登録した紅葉見頃メールが中々届かないので、
シビレを切らして栃木県は那須塩原(B地点)日光鬼怒川(C地点)
周ってきました。(11月13日)
alt

7時20分に都内出発、2時間20分(181km)で第一の目的地、
もみじ谷大吊橋(B地点)に到着。
全長320メートルの吊り橋は、無補剛桁歩道吊橋(←なんじゃこれ?)
としては、本州一の長さだそうです。
日本一でない所がビミョー。(笑)
(無料P123台あり)
alt

しか~し、「もみじ谷大吊橋」というわりには、
橋付近のモミジは全部植樹された木でした。
ちょっと誇大広告か?
320メートル渡るだけで300円かかるし。(-_-メ)
ウ~ン、なんだかムリヤリ感とヤラセ感満載。。。
私は谷全体にモミジがあるのかと、、、
alt

橋の反対側はこんなカンジ。。。
モミジはアリマセン。
まぁ、なかなかキレイでしたが
モミジの赤がなくてはちょっと期待ハズレ。(-_-#)
alt

橋バックに愛車を撮って次イコーッ!
(このモミジも植樹です。←シツコイ)
alt

次のナビ設定は、日塩もみじラインの終点にある、
C地点太閤下ろしの滝。

しかーし、三菱カーナビのいつものクセ(笑)、
遠回りの国道121号へ案内し始めます。
しかも今回のメインスポット、日塩もみじラインを見事に迂回しています。
私はそんな事とはつゆ知らずナビに導かれるまま車を進めます(笑)。
alt

おぉ、紅葉に染まる山の向こうには、
雪化粧した山々が、、、
これは絶景ではありませんか。\(^O^)/
(この雪が後々の悲劇を招く事を、
       この時は知るよしもない。。。)

alt

だいだい色の紅葉と白い雪のコラボ、
ファンタスティック!! \(^O^)/
ブルーの愛車も似合っています。
(愛車フォトギラリーもどうぞ)
alt

私も嫁も雪をかぶった紅葉って始めて見ました~。(^O^)/
珍しくないですか?
alt

走る事、しばし。。。国道121号の標識を発見!?
ここで始めて三菱カーナビの遠回りに気付きます。

このバカナビがっ!!(武田鉄也)  ヽ(`д´)ノ
まぁ、そのお陰で珍しいきれいな景色も見れたし、
まいっか、という事でUターン。

気を取り直し、本日メインの日塩もみじラインを目指します。
おぉ~、かなりイイカンジではないですか?
これは期待が膨らみます。
きっと又、紅葉と雪の素晴らしいコラボが待っているはず。。。
alt

がーっ、日塩もみじライン、冬タイヤのみ通行可。。。
ガ━(゚ロ゚;)━ン。

料金所のおじさん曰く、
昨晩の雪で、今朝から何台も突っ込んでいますので
夏タイヤの車は原則入れません。
どうしても行きたいならそれはお客さんの判断でお願いします。」
ビビリなので、そこは大人の判断、、、泣く泣くUターン。

ショック過ぎて料金所の写真を撮るのも忘れてました~。
という事で再び国道121号を目指します。

結果的には、三菱ナビ様は正しかったのです。

那須塩原・鬼怒川紅葉-2(龍王峡) へ続く。。。
Posted at 2013/11/14 21:52:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅葉ドライブ | 旅行/地域
2013年11月07日 イイね!

ミシュランPrimacy3レビュー2(燃費)

最高燃費記録を更新!

皆さん、こんにちわ。

先日のタイヤテストラン(こちら)で390kmを走りましたが、
その時、我がC200コンプレッサーが最高燃費を記録しましたのでupします。
まず1.8Lコンプの基本スペックをおさらいしておきます。

C200コンプレッサー エレガンス(2009年モデル)
最高出力…135 kw(184 ps)/5500 rpm
最大トルク…250 n・m(25.5 kg・m)/5000 rpm
燃費10・15モード…11.2km/L
ミッション…5AT


馬力は現行Blue EFFICIENCY C200並み、
トルクはC180並み、
さしずめC190と言ったところでしょうか?(笑)

今回のコースは、都内下道より関越道に入り時計回りに、、、

、、、というコースでした。
高速道、地方国道、事故渋滞と一般的な日帰りドライブパターンと言えます。

そしてトータル燃費は、、、


ジャ~~ン、13.4km/Lでした~。

皆さんのBlue EFFICIENCYと比べれば、
「ナ~~ンダ、┐('~`;)┌ 、フツーじゃん。」
という燃費ですが、
どうして今さら旧型エンジンの燃費をご報告したかというと、
今まではロングドライブしてもせいぜい11km/Lだったんですねー。
唯一変わった要素は、、、
そう、タイヤなんです。
従って評価は当然、、、

■燃費(★5)
ミシュランHPにある、「転がり抵抗に配慮した低燃費タイヤ」というのは本当の様です。
プライマシー3は、燃費にも効きますよ~。\(^O^)/



事故渋滞にハマる前までは13.5km/Lを表示していました。
今後はロングランでもちょっとはおサイフに優しくなりそうです。
1回目のレビュー(こちら)と合わせ、
皆さんのタイヤ選びの一助になれば幸いです。

オマケ↓
R120の土産物屋に停まっていたロータスエリーゼです。
実車、始めて見ました~。カッチョイー!!
オーナーさんが帰ってくる前に車内から盗撮しました。(笑)
こんな車で峠道走ったら超~気持ちイイだろうナー。
Posted at 2013/11/07 19:15:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2013年11月02日 イイね!

ミシュランPrimacy3 205/55R16レビュー【追記あり】

皆さんこんにちわ。

MICHELIN Primacy3(ST) 205/55R16 91W に履き換えてから
約1000kmを走りましたので、レビューをupします。
長文です~。(^O^)/
alt

比較対象として、過去車(S124)+REGNO GR-9000と
現車(S204)+純正ライン装着のTURANZA ER300も取り上げました。
3タイヤの評価は下記の通りです。

私はコンフォート派なのでTURANZAは厳しい評価になっています。(笑)
又、TURANZAは、徹底したコストダウン版のライン装着ver,である事も
考慮してご覧下さい。
alt

■直進安定性(★4.5)
Primacy3は特に高速域で素晴らしいです。
満点ではないのは、S124+GR-9000と比較すると若干劣る為、
マイナス0.5としましたが、これはタイヤの差というより、
S124とS204のシャーシ性能の差(124>越えられないカベ>204)と
見るべきかもしれません。
同じ車で比較すれば同点かもしれません。

ライン装着のTURANZA ER300は、
高速域では常にタイヤが左右に勝手に振られます。
その為、常にステアリングの微修正を強いられ、
リラックスした高速運転が出来ませんでした。
同じ症状の方はタイヤ交換をお勧めします~。

W/S204の高速直進性の頼りなさ(失礼!)は皆さんご指摘の通り
(大叔さんブログこちら)ですが、
私の場合は、Primacy3に履き換えて随分と良くなりました。

■運動性能(★4)
どの速度域でも不満を覚えることはありません。
ステアリングを切った分だけ素直に曲がって行きます。
峠道の下り坂の急カーブで、フロントのアウト側に車の荷重が大きくかかるシーンでも腰砕け感は全くなく、よく踏んばってくれます。
下り坂のコーナー途中で切り足しても挙動は乱れません。
マイナス1点はあくまでスポーツタイヤではない、という程度の意味です。

■乗り心地(★4.5)
低速域では、住宅地の道路工事を繰り返した様な凸凹路面は軽くいなして
いきます。
高速域でも、段差の角が取れたショックで不快感はありません。
総じて乗り心地は良いと思います。

マイナス0.5分は、S124のたっぷりしたサスストロークと
GR-9000の扁平率65と比較した分、不利な評価となっています。
同型車、同サイズで比較すれば、ほぼ互角かもしれません。

■路面インフォメーション(★5)
しっかりしたインフォメーションがあります。
逆に言うと荒れた路面ではそれなりの振動がステアリングに伝わります。
高速道でも、中央、東名、関越、東北道と
それぞれ舗装面の仕上げが違うのがはっきり判ります。
粘着テープの上を走っている様だ、との評価もあるようですが、
確かに特に低速域だと、ああ、このフィールの事かと思う事もあります。
でも私は気になりませんでした。

好みの程度の差ですが、路面インフォメーションとコンフォート性の
バランスはGR-9000が一枚上手かもしれません。
TURANZAはタイヤと路面の間に毛布でもあるかの様な手応えで
好きになれません。

■静粛性(★4.5)
街中の速度域ではGR-9000には僅かにおよびません。
特に荒れた路面ではGR-9000の方が静かです。
GR-9000は悪路と良路の差が少ないですね。
高速域でもGR-9000がわずかに優位です。
やはり静粛性はREGNOに一日の長がある様です。
その分マイナス0.5としました。

しかしながら絶対評価としては総じて静かなタイヤと言えるでしょう。
一部で風切り音の方が大きいとの評価もありますが、
それは言い過ぎだと思います。
サイズによってST(Silence Tune?)の表記があります。
alt

■転がり抵抗(★5)
ハッキリと抵抗が低いのが体感できます。(Aランク)
アクセルオフしても、スーッと滑走して行きます。
従来のタイヤで表現すると、
アクセルオフと同時にギアをニュートラルに入れたかのように
減速しません。

従来より早めのアクセルオフが出来るので、
STOP&GOの多い街乗りでも燃費に効く気がします。
(実測してはいませんが。。。)
従来のタイヤと一線を画す性能がこの低転がり抵抗です。
(燃費に関しては後日up予定です。)

■燃費(★5)
※追記
2013年11月07日、レビュー2燃費(こちら)をup。

■横風時安定性(★5)
台風26号通過後の強風時の中、高速道で100km/h+αで走行しました。
(速度規制は勿論解除後。)
横風で車があおられても、しっかりとした当て舵があてられました。
横方向の剛性感がしっかりあり、高速での横風にもフラつく事なく、
安心感があります。

■耐摩耗性
まだ走行1000kmなので「?」としておきます。

202012月追記
13,000km
の走行で2mmの摩耗です。
計算上、スリップサインが出るまで41,600kmのライフがあるという事になります。
一般的には5,000km1mm減るそうですので、耐摩耗性は高いと思われます。
(5)とします。

ちなみにPrimacy3 STTREADWARE(耐摩耗性能)は340です。

※詳細はブログ【タイヤ交換-1(Primacy3から4へ) 】を参照のこと。

■ウェット性能
雨天走行はあまりしてないので評価しませんが、ネット上の評判は上々のようですね。

※追記
土砂降りの高速道でも不安を覚える事はありません。
排水性が良いのが判ります。グリップ感も合格点。
(★5)とします。

■総合評価
総合的にバランスのとれた良いタイヤと言えます。
ミシュランのうたい文句、
「快適性と高速安定性を融合したアクティブコンフォートタイヤ」
額面通り受けとっても良いのではないでしょうか。
ほぼ下記のプレス発表通りの印象です。

価格は都内実店舗で4本で税込み¥82,814(工賃、廃タイヤはサービス)でした。
もう少し安価になるとbetterですね。

1にも2にも静粛性と乗り心地優先の方はGR-9000の方が合っているかも
しれませんが、GR-9000はサイズがかなり限定されてきました。
後継のGR-XTは乗った事がありませんので判りません。

alt

■プレス発表の抜粋
『Primacy 3は、「静かでゆったり」も「高速での爽快感」もどちらも譲れないというお客様のニーズにこたえる為に開発した、「アクティブコンフォート」と呼ばれる新たなコンセプトの次世代のコンフォートタイヤです。Primacyシリーズのコンフォート性能を継承しながら、高い次元の高速安定性やウェットグリップ力の向上を実現しました。』
(全文はこちら)

■日本ミシュランのプライマシー 3発表会
(全文はこちら)

■返金システム
2ヶ月間使用してみて、不満足ならタイヤ代・工賃を返金してもらえる
満足保証プログラム(こちら)があるので、
ミシュラン初体験の私も安心して購入できました。
他メーカーへの履き替えでも返金してくれるのは良心的です。

alt

■備考
タイヤの組み込みはミシュランに慣れたSHOPを選んだ方が無難です。
私は国産メインのSHOPで組み込みましたが、一度目は高速シミーが出ました。
その後、同店でタイヤのバランスを測ったら、
左後輪の方が左前輪よりバランスが良かったので、前後を入れ替え、シミーは解消しました。
ミシュランの組み込みには多少コツ(裏ワザ?)が要るそうです。
 
又、S204は特にサスペンションセッティングが敏感で、シミーが出やすいそうです。

--------------------------------------------------

タイヤの感じ方、考え方は人それぞれですので、勿論異論はあるかと思います。
長文・駄文お付き合い頂き有り難うございました。
以上、タイヤ選びのご参考になれば幸いです。\(^O^)/

メモ
製造国タイ、製造年…201314


Posted at 2013/11/02 22:55:51 | コメント(3) | トラックバック(1) | パーツレビュー | クルマ
2013年10月31日 イイね!

CG初代編集長 小林彰太郎氏ご逝去

皆さん、こんにちは。
既にご存じかもしれませんが、
「カーグラフィック」初代編集長、小林彰太郎氏が
10月28日に亡くなられました。享年83歳とのことです。
(記事こちら)

(写真はCAR GRAPHIC社 HPより転載)

カーグラの愛称で親しまれた、
車好きなら一度は手にした事があると思います、カーグラフィック誌。
毎月あれだけのボリュームの記事を掲載するのはすごい事だと
昔から思っていました。
買った号を読み終わらないうちに次号が発売されるくらい、
内容が密でしたね。

他の自動車雑誌を寄せ付けない、とても深い記事が多かったと思います。
まだネットが普及する前の時代では、
唯一と言っていいほどの海外の車事情の情報源でした。
色々と勉強になりました。
特に興味深かったのは、実車のロングテスト。
雑誌社が実際に車を購入しロングテストをするなんて、
本当に画期的な企画でした。

そのカーグラも二玄社から別会社へ移行した頃からでしょうか、
あまり購読しなくなってしまいました。

小林さんのご逝去で、ひとつの時代が終わった気がします。
ご冥福をお祈り致します。
Posted at 2013/10/31 11:11:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「車検(15年目) http://cvw.jp/b/1922684/48172404/
何シテル?   12/30 17:09
famasです。宜しくお願いします。 日産、ホンダ、トヨタと乗り継ぎ、BMWへ。 その後メルセデスを4台乗り継ぎ今のS204に至っています。 基本ドノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬が来る前に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 12:34:48
7年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 14:55:47
軽井沢~霧の志賀草津へ【一日目】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 20:37:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今では日本での設定が無くなったエレガンスグレード(W204)です。 (フォトギャラリーを ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
重厚な乗り心地と矢の様な直進性、 オーバークオリティとも言われた超高剛性ボディとシャーシ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
W202のシャーシをベースにV6(3.2L)を搭載した、 初代CLK320 アバンギャル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation