• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYオヤジの愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

定番 デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
まずは内張り外し 助手席側はドア中心部くらいで1箇所ネジ止め
してるからビビりにくくなりそう。
2
ブチルをきれいに除去これが一番面倒な作業。
両方終わると続きは明日の気分になる。
3
5×10cmに切ったレジェの貼り付け片側25枚くらい使用したかな。
ここは左右同時進行。
気分的なものだけど左右均等に。
4
拡散材のお貼り付け、 スピーカー真後ろと音溜りができ易い部分と
スピーカーから20cmから40cm位の場所に貼り付けこれはボーカル帯域の定在波無くなるように
ドアだからあんまり関係ないけど気分的なもの。
今回ドア内部には吸音材は使用してません。
吸音より拡散派なの。
5
穴塞ぎ、写真撮ってないけど、工作用紙で型起こしてレジェをカットして貼り付けしてます1度型起こすと再利用できるし、裏返せば逆のドアにも使えて作業が楽チン
6
もちろん内張りにも制振処理 撮影後 吸音張りました
これは内張りに音が逃げないようにスピーカ周りに。
これで終了したんだけど、
鳴らしてみて大幅修正に!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

内視鏡検査? 

難易度:

ステアリングを格安でリペア!

難易度:

エンジンオイル交換。

難易度:

左後ドア内張り交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

オイル オイルフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

オーディオ系DIYオヤジです。 最近では、DVDや 動画をいかに車で快適に楽しめるかにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
オーディオ系のいじりが主体です。 快適を求めて製作してます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation