• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北のだいちの愛車 [日産 テラノ]

整備手帳

作業日:2006年12月13日

今流行!?アーシング紹介します。私の場合

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今テラノ乗りの皆さんのなかでアーシングが流行っているようなので、私も紹介します。
大体画像の赤丸部分に取り付けしてます。
約4年前に施工したので。。
不確かな所もあると思いますが、ご了承ください。
2
バッテリーのマイナス端子から少し離れた場所にアーシングの各分岐ターミナルが有ります。
3
まず、向ってエンジン左側から紹介。
赤丸の2箇所。
4
あと同じ左側で、かわねこさんが手を焼いたと思われる
パワステポンプウラの斜め下向きボルトにもアーシングしてありました。
青線は違います。隣の赤線の方です。
5
後、吸気マニホールドのボルトと6本プラグコードが出ている付近のボルトと。。
6
向ってエンジン右側はアース線が足りなくて
ボディーとエンジン脇、斜め下に隠れているオルタネータのマイナスアース間に配線しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パーキングブレーキレバー改造

難易度:

シフトランプ取り付け

難易度:

オイルブロック Oリング交換 その他諸々

難易度: ★★

FRフェンダープロテクター固定用樹脂CLIPの交換

難易度:

燃料添加剤 FCR-062 注入(9回目)

難易度:

運転席シートのスポンジ詰め&穴塞ぎ Again

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年12月13日 23:23
ををっ!真打ち登場ですね!^^
なるほど、これだけキッチリポイントされていれば、効果もかなりありそうですね。
コメントへの返答
2006年12月14日 23:13
はい!効果抜群です!と言いたい所ですが。。現在また、取り付け当時も特に体感がありませんでした。
が純正アースが劣化、貧弱ですので何かしら効果あるでしょうねぇ。。と思って取り付けてありますね。
2006年12月13日 23:52
私のと同じケーブルですね。

ターミナルこうすればよかったのか!
ヘタレなのでターミナルだけ別のを使いました。

コメントへの返答
2006年12月14日 23:17
私は端子、ターミナル、ケーブルの自作セットをホームセンターで購入しました。ケーブル、ターミナルは立派ですが端子圧着は自分でしたので引っ張ると抜けそうです。

プロフィール

「納車が楽しみ」
何シテル?   07/06 07:19
あしたに向って一直線に。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

冬タイヤに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 00:02:35
やってしまった・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/15 12:23:08
【(´・ω・`)】心移り? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/17 13:43:19

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
またエクストレイル にしました。四駆が好きなんです☺️
日産 テラノ 日産 テラノ
通称だいち号 ありがとう。お疲れさん。 平均燃費5㌔/㍑。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ありがとう、いいくるまです…☺️ 2019.5買い替えました。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
通称、北のだいち号。 マニュアル車。 21世紀の夢のクルマ。(前のクルマ比) 諸事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation