• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fistaのブログ一覧

2016年06月25日 イイね!

鈴鹿サーキット南コース!(ワークスチューニングサーキットデイ)

鈴鹿サーキット南コース!(ワークスチューニングサーキットデイ)25日にワークスチューニングサーキットデイin鈴鹿サーキット南コースに友人と参加してきました(^^)/
受付時間が早かったので家を5時過ぎに出発し、6時に大津SAでBHの友人と合流。
その後、開催地までTRG(^o^)
サーキット走行は久しぶりすぎてドキドキしてました(笑)



到着後、受付を済ませて、ゼッケンと貸し出しの計測器を車に取り付けます。
そしてライト周りもテーピング。
これも投入しときます。
友人にもらった冷却水の強化剤です。

その後、係の人にチェックしてもらい走行前準備は終了です。

開会式も済ませ、講習会に参加。
私がエントリーしたクラスはベーシッククラスで講習x2走行15分x2の走行でした。

9時過ぎに講習会があり参加。
山本尚貴選手の講習を受けました。
この日は午前中雨がパラパラ降ってたので、ウエット路面の走り方について教えていただきました(^o^)
雨の日はレコードラインより少し外れたラインを走行する方がタイムがでるそうです。
目に見えないタイヤカスがレコードラインに残っていて、それが雨をはじいて滑りやすい状態になってるそうです!


そして、その後一回目の走行!
軽く雨が降った後だったのでウエット路面。
写真を友人が撮ってくれていたみたいですが、自分のカメラじゃないので後日送ってもらう予定です(>_<)
タイムの方は初めてのコースでウエットだったのでこんな感じでした。
最後ピットアウトが早すぎて、後一周くらいいけそうでした(笑)


BRZ tsの同乗走行も体験することができました。ドライバーは山内 英輝選手。
この同乗走行のおかげでまだまだ自分の車でもいけそうだ!って思うことができました!
それにしてもプロの運転は安定感が半端ないですね!
ちょっとタイヤがズルズルってしても余裕の操作でカバーしてました。
隣に乗ってても怖さがないですね!



次の走行は午後からだったので流し撮りの練習してました(笑)
参加者の車をパシャパシャ!
連射もして200枚近く撮りましたがバシッと決まった写真は数枚しかありません(;'∀')
走行写真撮るより、流し撮りの方が難しく感じました(笑)
もっと試行錯誤が必要ですね(笑)












ミニバンも走ってました。日産のセレナかな?

問題があれば削除します(・_・;)


友人のBHも!(笑)


あまり撮ってると選別がめんどくなりそうだったのでこの辺でいったん休憩し、お昼までまったりしてました。

午後からはまた走行写真の練習(笑)
今度はワークスグループが持ち込んだ車両のみ狙い撃ちです(笑)
これは参加者の走行枠にプロの同乗走行が走ってた時です。
天気もちょっとだけよくなってきました。でも一瞬だけ(笑)

BRZ ts


ノートニスモ


無限CIVIC TYPE R(通常よりも35kg?軽量化されてるようです)


場所を変えて

いかにもサーキットっていう感じで撮れました(^o^)
バシッと決まって、こっちも捨てがたいのでもう一枚(笑)


いい感じにロールしていて、躍動感があって好きな写真です!


14R60



一番気になったのが14R60だったので展示してる時にもパシャリ。




細かい所まで強化されてますが目についた所を撮りました。
カーボンルーフ


スワン型GTウィング


リアディフューザー&センター出しマフラー


鍛造マグネシウムホイール



グリフォンのセンターキャップの印象的。



その後自分も走行があり、走ってきました。
ほぼ乾いてた路面と、後半早かったGC8の後ろを走って走行ラインを真似してみると意外とタイムが伸びました(^^)/
ベストタイムは1分5秒353。
シフトミスが悔やまれます(・_・;)


GPS Lapsという無料の計測アプリも使いましたが、貸出計測器と比べてみてもあまり誤差ないですね!


参加者のタイムもこうやって張り出しているので比較出来て楽しいですね!




走行して思ったことは意外と水温と油温が上がらなかった事でした。
気温は26度で、油温は110度(追記2017.5.30センサーが壊れてて正確か不明(笑))
走行前にクーラント強化剤を入れたからかな?!(笑)
それとも曇っていたのとボンネットダクトが効いたのかな・・?!
タイヤの方は空気圧は前輪2.3→2.8 後輪1.9→2.2に上がってました。
フロントの方が負荷がかかってそうですね(;・∀・)
ブレーキは導風板が効いてるのかふかふかになることもなかったです!

自分の車の写真を撮ってなかったのでとりあえずボンネット開けてクーリング中をパシャリ。




午後のメインイベント(自分の中では(笑))
ワークスチームによるエキシビションレース!
白熱したバトルを撮りたかったからです!(笑)

ニスモ STI TRD 無限の順番でスタート!
ノートニスモはハンデで10秒くらい先にスタートしてましたが何周かして追いつかれてました!
その時の写真!





次の周!


CIVICの後輪、縁石乗り上げて浮いてますね(笑)


逃げる14R60!
ヘッドライトが路面に光ってかっこいい!(笑)


観客の前を猛スピードで駆け抜ける3台!


CIVICが順位UP!




しかし次のコーナー脱出時に囲まれる!!


しかしそれを上手くかわした!







完全に抜け出したCIVIC!


さらに後続を引き離すために本気度が伝わる一枚!
縁石の内側にタイヤを乗せてる!(笑)
これは講習でも教わった走り方だ!
このくぼみにひっかけて走る方法らしいです!
さすがプロ!(笑)
やろうとしても真似できそうな走り方ではないですが!(笑)


コーナーで差を詰める14R60!


ショートカットしたニスモが再度ストレートで絡み合う!(笑)


抜き返した14R60!


そのままチェッカー!


多分こんな感じだったと思います!
違ったらごめんなさい(笑)


ワークスの車たち。


そしてゼッケン番号での抽選会。
何も当たりませんでした(笑)


次は豪華景品がもらえるじゃんけん大会!
各メーカーから数万はするものが一つずつ。
STIからはSTIドライビングサングラスでした!1万5000円の方かな?!4万の方
じゃないですよね(笑)
でもこういうイベントはメーカーが絡んでるのか太っ腹ですね!(笑)
参加費も一番安いのは3000円だし(^^)!



14R60はナンバーがないため、積車で帰ってました。


帰りは気になったお店でパーツの相談。


そして破天荒という中華屋さんで夕食(^o^)

食後、友人はお店にあったこれが物珍しかったのか一つ買ってました!(笑)
あまり見かけないですね!こういう自動販売機(^o^)


参加費が安くて気軽にサーキットを楽しめるこのイベントはとても楽しかったです!
Posted at 2016/06/28 02:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年06月21日 イイね!

夏の長野へ(^^)

夏の長野へ(^^)綺麗な景色を求めて長野までドライブしてきました(^^)
ネジ山つぶしてしまってたのでまず預けてあったGVBを引き取ってそのまま出発。
と行きたいところですがSABでディクセルフェアだったので先に、フルードを購入。
ついでにローターもネットで買うより安くしてくれたのでそれも買っちゃいました(笑)

そうこうしているうちに11時になってました。

一つ目の目的地へ向けてドライブ。

順調にドライブしていると岐阜に入って高速を降りた辺りでVDC、ABS、ヒールアシストのランプが全部点灯。
急遽近くの岐阜スバルへ行き見てもらいました。

結果はブレーキのストップランプスイッチが壊れた模様。
その場で調整してしてもらいドライブを続けることができました。



ドライブ再開。
一つ目の目的地、モネの池に到着。
絵になる池で一度行ってみたいと思ってました。
湧水が湧いてるため冬でも凍らないみたいです。

こういう池は初めて見ました。
とても綺麗でした!


めちゃ綺麗で癒されました!


近くの道沿いに紫陽花も咲いていたのでパシャリ。




散策してると時間も17時を過ぎていたので、宿へ。
ナビを設定してみると、意外と遠くてここから150km離れていました(笑)
到着したのは21時過ぎ。
ホテル木曽温泉に素泊まり。料金は5400円。
ちょっと建物は古い感じですが安く済ませたいので気にしません(笑)
食事はコンビニで焼きそばと🍙など買って食べました。そのままお風呂に入って1時前に就寝。

翌朝、卓球台が部屋を出てすぐの所にあったのでちょっとだけしました(^o^)


今日は日曜日なので人が来るかもしれないと思い、7時過ぎに出発!

木曽馬の里に到着。
予定通り車は一台も止まっていなくて一安心(笑)





丘に登って一枚。
御嶽山と馬とGVB。
着いた時は、もっと奥の見えない所に馬が固まってました。寝てたのかな?(笑)
写真を撮り始めてると、草を食べるために車の方まで来てくれました(^o^)




この馬が一番人懐っこかったです。


この子は2番目に人懐っこい馬。


馬を触ってると手が黒くなりました(笑)


この近くにあったお店により朝ごはん。蕎麦といくら丼と


焼き岩魚。
川魚が好きすぎて写真を撮る前に食べてしまいました(笑)



食べた後は気になった場所へ行ってちょっとパシャリ。








次は天空の池に向けてドライブ。
みん友のアガサさんの写真を見て行きたくなった場所です(笑)

秋葉街道の景色はとても綺麗。
北側から向かいました。





途中から道幅が狭くなり一車線に。


こういう感じの山が好きです(^^)


途中、黒川牧場方面と書いてた看板があったので、左折して山を登っていきます。
左折したとたん急に道の状態が悪くなりました(笑)

少し進むと難所に直面。
アクセルゆっくりを踏んで何とか通過。
道幅が狭く段差があり焦りました。


木々に癒されます。







途中、いきなり砂利道になったと思ったら、


土砂崩れの影響かな。


あまり車が通らなさそうな場所なのに橋があったので降りて覗き込んでみました(笑)
15Mほどの橋ですが高さを確認するために下を覗くと100M以上ある感じがしました(;・∀・)


橋を進むと第二の難所に遭遇(笑)
降りて確認。
ブレーキ導風板がこのままいくと直撃。
でもフロントは余裕があったのでセーフ(笑)




また好きな景色が見れたのでパシャリ。






そしてこのまま少し進めば、黒川牧場に着きました。

黒川牧場から天空の池までは急な坂道&大小不揃いな砂利道。
諦めた車が手前の入口で止まってました。
初めてな事ばかりの道だったので写真を撮る余裕すらありませんでした(^^;)

とりあえず登っていきます。
ハイグリップタイヤ、サーキット向けの車高調取り付けた車で(笑)
途中、路面侵食防止ゴム板に、ブレーキ導風板が当たってしまっていい心地がしません(・_・;)
後、大きめの砂利がゴロゴロ転がっていたのでパンクしないか気を配りつつ慎重に登りました(;'∀')

4WDだから行けると思いきや、急なカーブでタイヤが空転(笑)
降りて確認してみると片輪浮いてました(笑)
大きく回ると何とか行けました。
途中VDCが作動したりしつつも、その後は、道を横切る沢があり動揺(笑)
降りてフロントが擦らないか確認。大丈夫だったので突破。

次第に天候が悪くなってきて、路面侵食防止ゴム板が擦れるのと、車高を気にしつつ走るのに疲れてしまい途中Uターンできそうな場所があったので、ここで断念。
少し休憩してパシャリ。


次行くときはブレーキ導風板を外して、念のためにスペアタイヤ二本積んでいきたいと思います(笑)

南側から下っていくと雨が急に降ってきました。
無理して登っても雨だと思うと今回は諦めてよかったのかと思いました。
それにしても南側の道はすごいあっさりでした。こういう車だと北側の道は険しすぎます(笑)




雨の中ちょっと愛知に寄りたいお店があったので寄り道。

欲しいパーツの相談して



その後、楽の湯で一休み。


晩御飯は正というお寿司屋に寄り、大好きなマグロと色々食べました(^^)
ここはネタが大きくて、味も美味しくてお勧めです\(^o^)/








食事した後は、新名神高速道路から帰宅。
今回二日間の走行距離はトータル805kmでした。
写真の枚数が多くなるとナンバーも加工するのも面倒なのでそのままアップ(^-^;
Posted at 2016/06/22 00:09:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月06日 イイね!

友人のデミオで六甲山ドライブ(^^)/

友人のデミオで六甲山ドライブ(^^)/まだ100km未満の新車に乗せてもらいました(^^)
梅雨の真っただ中、晴れていてよかったです!

マツダのデザインいいですね~!

ヘッドライトもかっこいいです!




ビーナスブリッジ。






神戸の綺麗な街並みを眺めることが出来ました。
また来たいと思います(^^)/
Posted at 2016/06/06 22:00:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年05月20日 イイね!

緑の癒し。

緑の癒し。祇王寺に緑の癒しを求めて行ってきました(^^)
拝観料は300円。
人が多いので撮影のタイミングを見計らっていると結構蚊にさされました(笑)








一時間ほど、苔と木々の緑に癒されました(^^)/
Posted at 2016/05/21 00:11:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年05月15日 イイね!

奈良奥山ドライブウェイ

奈良奥山ドライブウェイSIGMAレンズを買ったので写真を撮りたくて奈良まで行ってきました\(^o^)/
文章書くと夜中になりそうだったので写真のみです!とりあえず寝る前にアップ!
写真で伝わればそれでいいかな・・(笑)




































若草山


















































鶯の滝
























楽しめました(^^)
Posted at 2016/05/16 00:58:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI エンジンオイル、フィルター交換(80390km) https://minkara.carview.co.jp/userid/1926365/car/1442678/6441712/note.aspx
何シテル?   07/02 00:36
高校時代に原付弄りにはまったのがきっかけでバイクが好きになり、20歳位にゴーストライダーというバイクDVDを知りました。そこでみた鷹目GDBの映像に虜になり、色...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Panasonic CN-F1X10HD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 00:31:03
スバル(純正) ダクトエキステンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 14:50:36
トヨタ(純正) サイドブレーキグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 18:01:54

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2/16にVAB-Eを増車しました。 たまたま誕生日納車になりました。 14407kmス ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STI E型に乗っています。 C型のセダンが発売してからインプレッサの名 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤用に地元の行きつけのバイク屋で購入しました。 車両本体363000円 ナンバー登録6 ...
ヤマハ スーパージョグZR ヤマハ スーパージョグZR
高校時代に周りが原付を乗り出して、スーパージョグZRを買いたかったのですが誕生日が遅くて ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation