• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fistaのブログ一覧

2016年03月16日 イイね!

五月山ドライブウェイ(夜景)

五月山ドライブウェイ(夜景)写真を撮るために近くのお山に登ってきました。
自分の車で行かなかったので車の写真はありません(笑)
五月山は初めてで、勾配は強め距離は短い感じです。
奥まで行くとゴルフ場があり、その辺りで道を横切る鹿に遭遇。
まさかこんな都会の近くで鹿がいるとは思いませんでした(笑)


その後Uターンしてメインの五月山展望台に。
まだ暗くなっていなかったので暗くなるのを待ちました。
明るい時間のも撮りましたがやっぱり夜景のが断然綺麗でした!


景色を満足したところで、秀峰台に移動。
ここは新猪名川大橋(通称:ビックハープ)と呼ばれる橋が見れます。
何故かライトアップがされてなくて残念でした。


ライトアップは諦めて仕方なくそのまま帰宅。
次はGVBで来たいと思います\(^o^)/
Posted at 2016/03/16 23:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夜景 | 日記
2016年03月03日 イイね!

夜景撮影。in神戸

夜景撮影。in神戸写真を撮るために神戸に行ってきました。
一眼レフを購入して、コンデジを使ってた頃よりも自分が撮りたかった描写が撮れてすごく楽しいです。

ということで最初の行き先は神戸空港です!(笑)
飛行機とのコラボ写真を撮りたかったため行ってきました。







目的の場所に到着後、飛行機が来るのを待ってパシャリ。
飛行機は詳しくないのでどこの航空会社か不明(笑)
なんかフェンスが邪魔ですね。
近すぎたせいか飛行機もちっちゃくなっちゃいました。


ちょっと遠くで構えてパシャリ。
スカイマーク!これはわかりました。
今度は少し飛行機が大きく撮れましたが、次は電線が邪魔です(笑)


ここではフェンスと電線が気になったのでもうこれ以上はとらずに空港ターミナルに向かいます。

ターミナルに入ってみると結構近くで飛行機が見れました!
飛行機は今まで1回しか乗った事ないので詳しくありません(笑)
ここは結構近くで見れるそうです。助手席の人が言ってました(笑)
折角なので飛行機も撮ることにしました。


出発するために車で運ばれてます。


車からも離されて離陸準備開始。


パシャパシャ撮ってるといい構図がとれました。
飛行機と船と工場地帯のコラボ。
結構お気に入りです(笑)
ウィングレットと呼ばれる部分にサクランボが描かれています。


もっといい写真が撮りたくて次のを待ちます。
便数が少ないせいか待ち時間が結構あります(笑)
見つけました。
ウィングレットにハートマークがある飛行機が!(笑)
次の被写体はこの子にします。


出発準備に入ります。


車からも離されいよいよ離陸準備。



狙ってた飛んでる構図が取れました。
飛んでる写真を撮るのはちょっと難しかったです。
遠すぎると迫力もかけてしまうし、地上が見えないと離陸した感じも分かりずらいと思ってましたが、たまたまいいのが取れました。
夕焼けもいい感じかな?
こんな感じで飛行機は満足!(笑)


ターミナルを出てGVBを被写体に別の場所へ。
夕日が綺麗だったのでバックに夕日をと思って撮ったらGVBに毛が生えました!(笑)
ぼつになる写真だったけど毛が生えたように見えたのでとりあえず使ってみました(笑)


暗くなってきたので夜景撮影開始です。
途中いい場所を見つけてたので夜はここで取ると決めてました。
ポートライナーとのコラボです!(笑)
色々、設定かえましたがこれがベストかな。


次は別の場所へ。
神戸ポートタワー辺りの風景をバックに撮りました。
後ろ向きで撮った写真もあったのですがなんかしっくりこなかったので全部ぼつに。
向きを変えて前から撮りました。

夜景のシャープさはでたかなと思ったけどGVBが見えずらい(笑)


設定を変えてGVBは明るくなったけど背景も明るくなりすぎる。
どっちがいいか分からくなったので二つのせときます(笑)


全体的に明るく加工した画像をフォト蔵にアップ。(3/5に追加)
上手く表示出来てるか試しに。
なんかフォト蔵の方が綺麗に表示されてるような気が(笑)



最後に夜景だけを撮って終了。
いい感じのが取れたので満足です。


この日は約300枚ほど撮りましたが、使えそうなのはこれだけでした。
動く被写体や、夜景撮るとシャッター回数が増えちゃいますね。
またいい雰囲気な場所を求めて出かけたいと思います(^^)/
Posted at 2016/03/03 01:34:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月26日 イイね!

夜景撮影。(少し紀泉高原スカイラインもドライブ)

夜景撮影。(少し紀泉高原スカイラインもドライブ)夜景撮影をメインに撮ってきました。
ついでに夏タイヤ交換とフロント、リアのオイル交換もしました。












1日目
昼過ぎに起床。もう少し早く起きる予定でしたが寝坊(笑)
夜まで時間があるので前から気になってた紀泉高原スカイラインをドライブ。

ナビに目的地を設定。
基幹道路を選ぼうとするので経由地を自分が走りたい道を追加して出発。
一般道ばかり走るので少し時間がかかりましたした。



途中、脇道に入ろうとすると凍結注意の看板が大量にありました。
凍った日は通れなさそうです。


入ってみると以外と道幅がありました。


冬なので広葉樹が枯れてしまい。景色は寂しいです。


それでも景色を楽しみながら入口に到着。



走ってみても特に感動するほどの道ではなかったです(笑)
運転席から遠くまで見渡せる場所が少なかったからです。
所々に道の脇から階段があったので、それを登れば絶景が見れそうでしたが、ガソリンのエンプティーランプついてたので少し焦って素通りしてました(笑)

途中いい感じの雰囲気が取れそうな場所があったのでパシャリ。


そして、帰宅。
そのまま飯を食べずに冬タイヤを交換。
そうこうしているうちに真っ暗に、和歌山ラーメンを食べに出かけてそのままとある場所で夜景撮影の練習開始!
GVBのヘッドライトon offや、シャッタースピード、F値、ISOとかを色々変えながら撮りましたが、この位置ではこれかな?!


少し移動して。
パシャリ!
この日の一番のお気に入りが取れました(笑)
光芒が8本あればもっと雰囲気出たかなと思いましたが満足です(笑)


さらに少し移動して撮影。
似たような設定でもバックの光の加減が違うのか上手く撮れないのと寒さが限界にきてました。
この日は風が強くて木も風の影響を受けてます(笑)

風の影響を減らすためシャッタースピードを早くしてパシャリ。暗くなりました。
寒さも限外なのでこの辺りで帰宅(笑)



二日目
この日も昼頃起床(笑)
起きて飯食べてからフロント、リアのオイル交換です。
今回は前後ともにBRILL75w-120にしました。ペール缶で買ったからです(笑)

そして、家の用事などを済ませてると夜になり、出発。
とある場所で工場夜景を撮影しました。
事前にGoogle mapのストリートビューでイメージ済みです(笑)
ここ最近、ドライブに行く予定を立てるときは、事前にgoogle mapのストリートビューで道からの景色の雰囲気とか確認したりしてます(笑)

着いてみると照明が周りになくてとても暗い(笑)
月明りが照らしてるような感じでした。
何枚か撮ったけどこれがましかな?!


諦めて景色だけを撮ったりしてました。
望遠レンズ使ったらいいのが取れました!
景色だけのが雰囲気がいい感じに(笑)


場所を変える前に月も綺麗だったのでついでに。



明かりを求めて別の場所で。
いい感じに取れました。

この日はあまり寒く感じなかったので1時間半ほど撮影を楽しんで帰宅。

一眼レフのおかげで夜景が楽しく撮影できました(^^)/
Posted at 2016/02/26 03:16:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

一眼レフゲット。

一眼レフゲット。先週ついに一眼レフゲットしました。


長野へ旅行に行った最終日、ブラックアイスバーンで転倒してしまいコンデジの外装にヒビを入れてしまったのがきっかけで、前から目を付けてたEos70Dを購入しました。

新品は手が出ないので中古をヤフオクで87000円で落札。
本体、レンズ3個、32GBのSDカードがついてこの値段なので安く買えた方かな?!
一眼レフ買って初めて知った事なんですが、シャッター回数に寿命があることでした。
この機種は10万回の耐久性があるみたいです。
購入時7400回位だったのでまだまだいけそうです。


今まで使ってたサイバーショットwx70です。数年前にヤマダ電機で16000円くらいで買った気がします。
出番が減ると思いますが長く使っていきたいと思います。

Posted at 2016/02/22 00:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月02日 イイね!

岐阜~長野~群馬(二泊三日の雪山ドライブ)

岐阜~長野~群馬(二泊三日の雪山ドライブ)毎年恒例の友人との長野へ雪道ドライブへ行ってきました。


一日目
8時半に集合場所を出発し、最初の目的地、せせらぎ街道へ。
街中は全く雪がない状況で、峠道に差し掛かるとようやく雪山に出会いました。



この後、西ウレ峠で少し休憩。



そのまま下り昼食を取るために高山市へ
今回は暗くなる前に来れたので賑わっていました。

高山バーガーと飛騨牛のお寿司。せんべいなどを食べて散策。

飛騨牛を店の中に入って食べましたが位置口がめちゃ狭かったです(笑)

2時間ほど観光できました。
日が暗くなる前に出発。


158号線を走って、日本アルプス街道へ。
ちょっと想像してた道と違ったのでいまいちでした(笑)
いい雰囲気で取れそうな場所があったので1枚記念に。


今回のホテルは晩御飯はつけていなかったので諏訪のイオンで買い出ししてからプロミネント車山高原ホテルに向かいます。
ホテルに到着するころには辺りは真っ暗。
気温も-8℃。
いい感じに冷えてます\(^o^)/


部屋はいい感じ!素泊まり1800円!

ここの大浴場は23時までだったので食べ終えたころには後30分ほどしかなく、そのまま寝ました。


二日目
起きて少し楽しみにしていた大浴場へ。
宿泊客が少ない感じで、誰も来なかったので写真をとりました。

早朝にこの眺めは癒されます。


ホテルのロビーからの景色もいい感じでした(^o^)
なんか絵になります(^^)


出発前に昨日暗くて見えなかったホテルの周りを散策。

標高が高いせいか眺めが最高でした\(^o^)/
GVBも景色に癒されてる感じ(笑)


その後、ホテルを出てすぐのビーナスラインをドライブ。

逆光が眩しいです(笑)

途中、富士見台から富士山が見えました\(^o^)/
逆光だったけど写真に写っていてよかったです(^^)


道の所々は圧雪で半分以上は溶けていました。


通行止めになってあるところまでとりあえず向かいます。



やっと理想の圧雪路が現れました!

少し止めて景色を堪能。
近くにハイエースで来ていた団体が一眼レフを持って写真を取っていました。

なので何となく写真を撮っている友人をパシャリ(笑)


そして行き止まりの場所まで行ってUターン。
ここではちょうど車の外でアイゼンを装着していた人達がいて、これから雪山に登る感じでした。



日が昇り、ススキや枝に着いた氷が解け始めいい感じにキラキラと輝いていました。
コンデジではキラキラ具合がいまいち(笑)
肉眼ではもっと輝いていたんですが(^-^;




女神湖へ少し立ち寄ります。
何やら湖の中央でカマクラを作ってます(笑)
今年の1月中旬くらいに全面中止ならそういうものをそこで作ってほしくなかったと思いました(汗)
せっかく楽しみにしていたので少しでも整備して使えるようにしてほしかった(笑)


昼食を取るために軽井沢へ
トラットリア プリモというお店。
外観から洒落てます(笑)
男二人ではこんな店は選びません(笑)

雰囲気もいい感じで、料理も美味しかったです!


食べ終わった後、近くの雲場池を散策。軽井沢では名所らしいです。




散策も終えて、帰る途中見られない交差点ラウンドアバウトを発見。



食事もとり休憩もゆっくりできたので、碓氷峠に向かいます。
せっかくなので碓氷バイパスを通りました。
事故現場も通りかかったのですがあと少しで市街地だったのに…って感じでした。
心の中で手を合わせて通り過ぎ、少し登ったところでひたすら碓氷バイパスを下ります。
そして、碓氷峠へ。
めがね橋を目指します。
近くに来ると存在感があり、あっここか!って感じでした(笑)

ちょっと上まで登ることに。
ただ急こう配で階段も雪でうまっていてとても歩きづらいです(笑)

ただ上からの景色は最高でした!

降りる時は、立つと危ないので友人は座って滑りながら降りてました(笑)

その後は、登りながら峠道を走れたので気持ちよかったです!
逆に先にバイパスを通らずに碓氷峠から来ていたらなら往復していたかもしれません(笑)

登り切った後、軽井沢をまた通ります。
別荘が多いのかこういう道が多くて綺麗でした。


そして次の目的地、白糸ハイランドウェイへ。
そこそこの圧雪路。しかし景色はいまいち(笑)
一回行けば満足しそうな道です(笑)

一応ここのメインの白糸の滝へ行ってみました。
思っていたよりも小さい滝でした。

イルミネーションもあるみたいですがまだ準備中でした。



暗くなりそうだったので観光もそこそこに鬼押しハイウェイへ

ほとんど直線道路。

横には浅間山。
車は雪解け道を走っているせいかかなり汚れています(笑)


道は短く、二か所料金所があり270円+370円しました。
距離の割には意外と高い感じがします(笑)

そのまま下り次の宿泊先がある草津温泉へ
道中、浅間山が時々顔を見せてました。


そして草津ナウリゾートホテルへチェックイン!
初日の部屋の大きさと変わらずくらい。

ここも夕ご飯がついてないと思い、チェックインした後食べに出かけるか、買い出しする予定でしたが、なんとビュッフェでした!しかもいつもなら遅めにチェックインしていたりするのですが今回少し早めの18時頃にチェックインしたので食事にも間に合いました!
20時まで制限だったので(笑)
運が良かったです!

ピアノの生演奏も。

料理も美味しく堪能できました\(^o^)/

食べた後は散策。
玄関前のイルミネーションが綺麗でした。


そのまま部屋に戻り草津温泉を味わいに大浴場へ!
友人が湯を味見していて酸っぱい?感じがしたといったのでなめてみたら結構酸っぱい味がしました(笑)
後、夜だったので外の露天風呂に入っていると15分ほどで頭の髪の毛がバキバキに凍りました\(^o^)/
蓼科周辺のホテルほど早く凍りませんがここでも凍るんだ~って感じでした!

お風呂も楽しめたので、部屋に戻り就寝。


三日目
翌朝、朝食のビュッフェを食べて草津温泉を観光しました。
ホテルの外観もせっかくなので記念撮影。
朝飯と晩飯付きで4560円は安い!友人のおかげですが(笑)



ホテルからの送迎バスに乗り込み湯畑のあるメインスポットへ!
硫黄の香りがプンプンしてました\(^o^)/

適当にあちこちを観光して、最後の目的地、万座ハイウェイへ向かいます。
草津温泉から292号線を通っていく予定でしたが、冬季通行止めだったため南から行くことに。
時刻も昼に差し掛かりあちこちで雪解けが激しくなり、汚れまくりです(笑)
万座ハイウェイに入ると期待していた雪道はありませんでした。
途中眺めが良さそうなところで休憩。



先に進むと1kmくらい圧雪がありました。

やっと圧雪に会えたと眺めてるようなGVB(笑)


とりあえず行けるところまで行くと広い駐車場があったので記念撮影。
一台も止まってませんでした(笑)
平日最高です(笑)


駐車場の後ろの方から湯気とともに硫黄の香りもしたので覗きに行ってみると温泉が湧いてました!
ちょっとびっくり!
ほぼ山の山頂なのになんか不思議でした。


折り返して下山します。


途中、雪景色が少し綺麗だったので背景を雪山に記念撮影。


そして料金所へ。
そのまま通行できるのかと思いきや、また通行料1050円取られました(笑)
片道料金って書いてたけどまさかって思いました(笑)
もう冬は二度とこの道は走らないでしょう(笑)

次は白樺湖を目指します。
道中、万座ハイウェイより好きな道を発見。
道は少し狭いですが圧雪路も2kmくらいありました!
標高も1700mを超えてます!
この道は楽しめました(^^)





白樺湖に到着!
疲れも少し溜まってきました。
しかし綺麗な景色を眺めればふっとびます\(^o^)/



女の神展望台にも少し寄ってみました。

最後の最後にやっちゃいました(笑)
もう後は車乗って帰るだけってとこでブラックアイスバーンで転んでしまいました(笑)
手に持っていたコンデジの外装も割っちゃてます(笑)
この旅のデーターが消えずに良かったと思いました(^^;

今回の三日間の走行距離は1160km位で燃費10.6でした(^^)
Posted at 2016/02/07 03:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI エンジンオイル、フィルター交換(80390km) https://minkara.carview.co.jp/userid/1926365/car/1442678/6441712/note.aspx
何シテル?   07/02 00:36
高校時代に原付弄りにはまったのがきっかけでバイクが好きになり、20歳位にゴーストライダーというバイクDVDを知りました。そこでみた鷹目GDBの映像に虜になり、色...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Panasonic CN-F1X10HD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 00:31:03
スバル(純正) ダクトエキステンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 14:50:36
トヨタ(純正) サイドブレーキグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 18:01:54

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2/16にVAB-Eを増車しました。 たまたま誕生日納車になりました。 14407kmス ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STI E型に乗っています。 C型のセダンが発売してからインプレッサの名 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤用に地元の行きつけのバイク屋で購入しました。 車両本体363000円 ナンバー登録6 ...
ヤマハ スーパージョグZR ヤマハ スーパージョグZR
高校時代に周りが原付を乗り出して、スーパージョグZRを買いたかったのですが誕生日が遅くて ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation