• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fistaのブログ一覧

2016年01月21日 イイね!

雪山ドライブ。福井~石川~岐阜

雪山ドライブ。福井~石川~岐阜友人と休みが重なり19日と20日に雪山へスノードライブを楽しんできました。
雪の予報がなければ行かない予定でしたがタイミングよく雪が降ってくれました!



1日目(福井県~石川県)

8時半に近くのガソスタで友人と待ち合わせ。
目的はタイヤに空気を入れていくため。
冬タイヤに変えてから空気を入れていなかったのでグニャグニャ。
1.7くらいまで抜けてた感じでした。

空気とガソリンを入れ出発。
木之本で降り365号線を通る予定でした、しかし冬季通行止め!(-_-;)
仕方なく140号線~8号線を走り次の目的地364号線へ

道中は予報は雪でしたが全く雪が降る気配がなく、気温が氷点下ではないので溶けた雪で街中はびちょびちょです。
おまけに道のあちこちでスプリンクラーが作動して路面状況は最悪(笑)
走っても全く気持ちよくないです!(笑)


364号線に到着して山道を少し登るとようやく雪道に出会えました!

こういうのを待ってたんです!
新雪は最高です!


時間がまだ14時前だったので、時間に余裕があり勝山市から157号線へ行きました。
山に登っていくと雪道に!
途中、GVBちゃんもおなかが空いたのかたくさん雪食べてました。
新雪は美味しいんでしょう(笑)
違うか(笑)
後でちゃんと取り除きました。








たんだんと暗くなってきました。雪も強くふってきたのでライト全開です!(笑)

リアフォグ活躍してくれました。




そのまま下り、宿泊先がある金沢市内のホテルに行きました。
駐車場について思ったのがデイライト付近は雪が溶けてないのにフォグは溶けてました。友人のフォグ周りも雪がついてなかったので触ってみると温かかったです!意外と効果あるんだなと実感!LEDに変えると意味ないかもですが!


部屋は友人のおかげで宿泊代1000円+駐車場代1000円の2000円で泊まれました。
この値段でこの部屋は最高です!


7時過ぎにはチェックイン出来たので、金沢駅へ行って腹ごしらえすることに。
低気圧の影響か風が強かったです!途中から雪も降り始め、その間に駅横のイオンで海鮮丼を食べました。
旨かったです。
帰りに金沢駅を写真に収めホテルに戻りました。


ホテルに戻ると友人はすぐに寝てしまい、一人テレビやパズドラをしつつまったりしてました。パズドラはこの前プレイ日数が1000日迎えました。ランクは470です(笑)どうでもいいか(笑)





二日目(石川県~福井県~岐阜県)

今回の旅の目的地でもある九頭竜湖へ向かいます。
1日目に走った157号線を通り、勝山市、大野市を素通りして158号線を走ります。

9時に出発し、157号線へ
ここで友人のBHにハプニング!
左側タイヤ2輪とも雪に埋もれていた側溝に落としてしまいました。
BHでの事故は初めてで凹んでましたが、通りかかった道路管理関係の人?と除雪車が5分後くらいに通りかかり、その人達が話し合い、こちらに来てくれて助けてくれました。
牽引ロープを取に行くため少し待ってましたが、落としてから30分ほどで脱出しました。
スマホも圏外だったので、連絡の取れる街まで下山して救出の手配をすると数時間はかかるだろうと思っていたので、本当に運がよかったです!

ハンドルの狂いもなさそうだったので、そのまま旅を続行しました。

158号線の山道に差し掛かると、新雪でふっかふっかの雪道が現れました\(^o^)/


常に降り続けてるのであまり景色は楽しめません(笑)
でもドライブはめちゃ楽しいです(笑)

こんな状況の道でも、スバルの4駆は安心して走れるのであまり怖さを感じません\(^o^)/
ちょっと滑ってもVDCが働きひやっとするほどでもなかったです。
逆にそれが怖いくらいです(笑)


そんな感じ九頭竜湖もあっという間に通過。
楽しい時間は一瞬に感じます\(^o^)/



白鳥ふれあい創造館で休憩。
白鳥ループ橋がいい感じです。


休憩もそこそこに九頭竜湖へ戻ります。
天候が少し回復。
一面真っ白で癒されます。
山に入ると雪が降り始めましたが(笑)


ちょっといい場所を見つけたので写真撮影しました。
雪山をバックに白のGVB。
似合います(笑)




途中GVBもお腹が空いると思ったのでドライブインにてGVBちゃんの昼食です。
新雪をいっぱい食べてくれました。

違うか(笑)

雪が深々と降ってます。


雪道も楽しめたので帰路に着きます。
途中、大野市のマックに寄り軽く飯を食べた後、武生インターから高速へ
その後、友人共々睡魔に襲われ賤ヶ岳SAにて30分ほど仮眠。
多賀あたりで交通事故渋滞があったため、木之本ICを降り琵琶湖西縦貫道路へ
琵琶湖周辺のバイパス道路も雪が深々と降っており前が見づらかったです。


無事22時過ぎに到着。
二日間の距離、燃費はこんな感じです。スタッドレスに変えると燃費が全然違います(笑)
Posted at 2016/01/21 23:35:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月26日 イイね!

S207情報

S207は10月28日発表。発売12月1日。
また28日時点で即日完売なんかな・・w



Posted at 2015/10/26 00:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月10日 イイね!

エンゼルライン~レインボーライン

エンゼルライン~レインボーライン修理が完了したGVBを引き取りに行くついでに一泊二日で京都と福井へ行ってきました。








一日目 GVB引き取りって京都の千日会観光祭の花火観賞へ。

スバルのディーラーに到着。
洗車もされて綺麗になっているGVBを出迎えました!
今回一つパーツがグレードアップ。
LIBERAL LEDフォグカバーです。
純正色からカーボンへ変更しました。前と同じクリスタルブラックシリカが欠品で入荷予定が9月になるかもしれないと言われたのでカーボンという選択になりました。
遠くから見ればあまりわからないけど近づくとカーボン柄だと分かり気に入りました。

その後、洗車もされ綺麗になったGVBと友に祭会場へ向かいました。
やっぱり、GVBに乗ると気分もいいです!
会場に到着後、駐車場を探す。
あっさり見つかりました。
さすが、田舎の会場。車で来られる方が多いためか駐車場には困らない感じです。
車を降り、祭り会場へ。
屋台で焼きそば、たい焼き買い、海辺で花火を見ました。

田舎の方の花火大会は人がごった返してないので、これくらいの人数が好きです。




二日目 天橋立~舞鶴港とれとれセンター~エンゼルライン~レインボーライン

天橋立行ったことがなかったのでこの機会にいってみました。
昼過ぎに到着。
この季節は暑さが堪えます。
でも桂浜よりは楽しめました。



昼食をとるために、道の駅、舞鶴港とれとれセンターに行きました。
ここは高知のひろめ市場に似たようなスタイルで各お店で好きなのを買い、中央付近にあるテーブルで食べることが出来ます。
海鮮丼食べたいと思い来たのですが、他の食べ物のが美味しそうだったので、海鮮丼を食べずに寿司、刺身、生ガキを食べました!
生ガキは美味しくて二個たべちゃいました!!




昼食をすませエンゼルラインをナビに目的地を設定。
意外と遠かった。
40kmほど離れてたので到着が17時半を過ぎました。
エンゼルライン入口には時間指定があり夜間は19~7時までは通行止めだそうです。
位置口付近から少し入ると小浜湾沿いを走ります。
とても眺めがいいです。


山道を登っていきます。
道は悪くもなく良くもなくって感じ。
でも景色は綺麗。
GVBと友に躍動していく。


頂上に到着。
所どころに駐車場はあるもの誰もいませんでした。
しかも頂上は霧まみれで何も見えず・・・
天候はどうしようもありませんw
下ります。
いい具合に日も陰りGVBのボディラインが美しく映し出され気分も高揚。

陰影によってブリスターフェンダーに滑らかさを感じます。
このボディライン好きです。


暗くなりつつあったので数キロ先のレインボーラインを目指します。
入口に到着。
時間は19時前。
ここは有料で1040円。
19時までだったらしくギリギリ入れました。


元は取れるのかと思い入っていきます。
夕日が綺麗です。


この道を登ってきたんだと思うと癒されます。

時間も遅く店は閉まってました。


そのまま、岐路に着きました。

撮影は持ち運びが便利なのでコンデジで取ってますが、デジイチだともっと綺麗に取れるのかなと思ってしまいます。
Posted at 2015/08/12 00:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月01日 イイね!

四国ぐるり旅。

四国ぐるり旅。4連休が取れたので前から行きたかった所に行ってきました。







一日目は、しまなみ海道~亀老山展望台~道の駅よしうみいきいき館~道後温泉。


途中岡山の吉備SAで休憩をしてしまなみ海道へ。
気持ちよく走ってると、しまなみ海道手前で横転事故が発生して高速を一度降り違う所から乗るはめに。

そして到着。

展望台くると下の山裾から駆け上がってくる風が強く常に突風が打ち付けてくる感じでした。
でも見晴らしは最高です!



その後、道の駅よしうみいきいき館で七輪BBQを楽しんでる時に店内アナウンスが鳴り、私の車が呼び出される。
駐車場に行ってみるとエスティマと接触したGVBが!
初日に起きた事故なので動揺しましたが、旅が続行できることと、当て逃げされなかった事を前向きに考え、お互いの連絡先を交換し、警察を呼んで事故手続きしました。
ラリーではボロボロになっても走り続けてる姿を見てるせいか、右フロントバンパーが破損してもそれも味に見えるGVBが好きです!

本当は綺麗な方が好きですが今回は仕方ないです(汗)






二日目は、瓶ヶ森林道~四国カルスト。


予定では石鎚スカイラインを瓶ヶ森の後通る予定でしたが。通行止めになっており遠回りして四国カルストに行くことになりました。
ローカル的な店で昼食をとり、道中、道の側で水汲みに来ているおっちゃんを発見。飲める水だと分かったので止めて、喉を潤しました。

そして瓶ヶ森林道の入口に到着。
ここまで来るまでの道も、車一台分より少し広いくらい。すれ違い無理な道なので途中車が来るとどちらかが広いところまでバックしないといけないです。
破損具合も気にせず写真にmy GVBを写真に収めます!これも旅の思い出。


瓶ヶ森林道へin!
ここもまた道が狭いです。ただここに来る前の道よりは待避場所は多いと思います。

てっぺん付近に到着。
下の方は晴れてましたが、山入ると曇っていました。
晴れていればもっと綺麗なんだろうなと思うと少し残念。
台風は過ぎ去っていても山の天候は不安定な感じです。
ナビを見てみると一番高いところで1708m。
今までで一番高い所を走りました。
気温は19度。
少し肌寒いくらいです。



そのまま下り、通行止めになっている道を発見。
ここを通れば石鎚スカイラインと思いつつも、仕方なく別の道へ進む。
綺麗な川を眺めつつ

そのまま先に進んでいると、後ろから地元民が運転すると思われるスズキの軽(多分ワゴンR)に追いつかれる。
道を譲ると猛スピードで走り去ろうとするので追いかけてみる。
カーブがめちゃ多いダム周辺の道を60km以上で走っているではないか!
対向車が見えないのに、このスピードだと正面衝突免れないと思うくらいぶっ飛ばしてました。
助手席の人が怖がったのでスピードダウンし、おっちゃんとさよなら。

その後、無事に四国カルストに到着。
暗くなっており景色を眺めるも霧が景色を遮り、そのままそこにある姫鶴荘に宿泊しました。


三日目は四国カルスト~道の駅四万十とおわ~沈下橋~横波黒潮ライン~桂浜~ひろめ市場

翌朝、9時過ぎに朝食を済ませ外の景色を眺めてみる。
霧がひどかった。
部屋で準備をして10時過ぎくらいに外に出てみる。
霧が少しましになっていた。
二日続いて快晴に恵まれず。
でも雨じゃなくてよかったと気持ちを切り替える!
眺めているといつもと違う景色と道の融合に癒されている自分に気づく。
だからこういう場所に来てしまうんだと改めて思った。



そのまま下り、道の駅四万十とおわを目指す。
目的は水曜限定のおかみさん市バイキング。
14時までの時間指定があり少し急いだ。
道中の道は快適。
四国はツーリングには最適化もとおもいつつ到着。
ヘルシー料理のバイキングで美味しかった!

昼食後、沈下橋を目指す。

目的となる沈下橋は5つほど事前にピックアップ。
ただ実際に行ってみると通行困難な場所があり、2か所にとどまりました。

一つ目は半家沈下橋。

二つ目は第一三島沈下橋。

近くに駐車スペースがあったので少し水浴びしました。
真夏のこの日でも水温はとても低く泳ぐと低体温症になるくらい冷たかったです。
数日の前の雨の影響かも。
隣にある第二三島沈下橋は降り口が狭すぎたので諦め。

次の目的地へ行くために、車に乗り込み横波黒潮ラインへ。
写真を撮り損ねたので横波黒潮ラインの写真はありませんが、この道結構好きです。
アップダウンとコーナーもそこそこあり、景色もいい感じで走っていてもとても気持ちよかったです。

そのまま桂浜へ、とくに目ぼしい物がなく散策。
汗だくになっただけでしたw

夜はひろめ市場で晩御飯。
好きな物をいろんな店で買って一つのテーブルに持ち寄って食べるスタイル。
こんなスタイルの店は初めてでとても新鮮でした!
料理も美味しくて満足!




4日目はかずら橋のみ!
次の日は仕事なので一か所だけにしました。
かずら橋の後、祖谷渓の小便小僧を見て、うどんを食べて帰宅しました。



この四日間の走行距離は1180km燃費9.2kmでした。
Posted at 2015/08/02 01:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月28日 イイね!

鈴鹿サーキット初走行

鈴鹿サーキット初走行22日に鈴鹿サーキットを初走行してきました。









去年の夏に入会キャンペーンで会員になってから一年ぶりです。

とりあえず空気圧計、グローブ、ヘルメットを持って鈴鹿サーキットにin!

どこかピットが開いていないか覗いて回ると同じGVBの車が止まっているピットを発見!

初めてでどうしていいのか不安だったので同じ車種の人がいれば聞きやすいと思い入りました(汗)
のちに友達になったスィールさんです。

初めてな私に丁寧にアドバイス頂き助かりました!


一週目は先導車付きで一周。
2週目以降全開で走ろうとしましたが自分のリミッターがかかりあまり早く走ることが出来ませんでした(笑)
途中空気圧を調整(ホースがないと空気圧計だけでは意味がなかった事に気付く。)スィールさんのを貸していただきました(・_・;)
コースインして数週走行後、第1コーナー突入の際ブレーキを踏み込むとふにゃっと抜けた感じになってその後怖くなりあまりスロー走行してました(・_・;)


次回の走行の際には冷却ダクトを付けてから行こうと思います。

Posted at 2015/06/28 02:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI エンジンオイル、フィルター交換(80390km) https://minkara.carview.co.jp/userid/1926365/car/1442678/6441712/note.aspx
何シテル?   07/02 00:36
高校時代に原付弄りにはまったのがきっかけでバイクが好きになり、20歳位にゴーストライダーというバイクDVDを知りました。そこでみた鷹目GDBの映像に虜になり、色...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Panasonic CN-F1X10HD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 00:31:03
スバル(純正) ダクトエキステンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 14:50:36
トヨタ(純正) サイドブレーキグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 18:01:54

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2/16にVAB-Eを増車しました。 たまたま誕生日納車になりました。 14407kmス ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STI E型に乗っています。 C型のセダンが発売してからインプレッサの名 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤用に地元の行きつけのバイク屋で購入しました。 車両本体363000円 ナンバー登録6 ...
ヤマハ スーパージョグZR ヤマハ スーパージョグZR
高校時代に周りが原付を乗り出して、スーパージョグZRを買いたかったのですが誕生日が遅くて ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation