• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月24日

上州武尊山スカイビュートレイル

上州武尊山スカイビュートレイル 9/22(金)から24(日)まで、群馬県の川場村周辺をコースとして開催された【上州武尊山スカイビュートレイル】に行って来ました。
https://skyviewtrail.com/

この大会は、群馬県沼田市出身の登山家である山田昇さん(故人・1950年生まれ)のメモリアルレースとして始まりました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%98%87

2019年を最後に開催されていなかったのですが、今年2023年はコース数を減らして開催されました。
今年の大会は、ロングが128kmで制限時間は34時間、ミドルが80kmで制限時間は24時間です。前回まで開催されていたショート30kmは今年は開催されませんでした。

もちろん私は選手ではありません。
ボランティアとしての参加メモです。


9/22(金)川場村体育館に10時に集合。
明日のスタートが早朝のため、選手の受付は前日に行います。
テーブルと椅子を並べて、パーテーションを組み上げます。

前日の受付が終わったら、明日に備えてパーテーションの移動と(結構な枚数の)追加設置。
終わったら、近所の温泉に入って車中泊です。
明日は早いので早目に寝ますが、夜中に雨の音で目が覚めました。スタートまで数時間なのにこの雨とは。


9/23(土)私の割当は午前1:30から10:00の予定です。
128kmの選手のスタートは午前4時です。
3:30まで荷物預かりとドロップバックの預かりがあります。
(ドロップバックとは、ゼッケン番号のシールを貼った大きなビニール袋です。選手の着替やどうしても食べたい食品を入れてスタート前に預けます。コースの中程にあるエイドステーションで、ドロップバックを受取り、着替えて食べたら、脱いだウェアや靴はまたドロップバックに戻します。ゴールで再度受取ります。)

午前4時のスタート直前には体育館を離れて、128kmの選手のスタートを応援に行きます。
ヘッドランプを点灯してスタートしました。

予想通り雨が降っています。


こちらはスタートゲートの一部です。
128kmの選手がスタートしたら、すぐに体育館に戻ります。
これからスタートする80kmの選手の荷物預かりと、事前予約している選手の当日受付です。

80kmの選手のスタートは午前7時で、こちらも応援に行きました。
ほとんどの選手は上だけ雨具を着ているのですが、スタートライン最前列で待機していた招待選手の女性は、スタート直前に雨具を脱ぎました。気合の入り方が違うのか?

荷物預かりの荷物を並べ直した風景です。
体育館はバスケットコートが2面取れます。そのうち1面の7割くらいが荷物預かりスペースで、残りはゴールまたはリタイアした選手の休憩スペースです。(画面奥のパーテーションの向こう側に女性用の区画あり。)


その後は体育館から離れて、ゴール地点の本部でエイドステーションに持ち込む食材や飲み物を車に積み込んだり、沼田の某スーパーに食材を取りに行ったりしていました。

10時の終了を大幅に過ぎて土曜は終了。
過去にブログで何回かアップした、道の駅白沢にある望郷の湯に入ってから、ボランティア用の駐車場で車中泊です。


9/24(日)私の割当は、午前0時から8時の誘導と、14時から16時の片付けの予定です。
(日曜の14時は128kmの選手の制限時間34時間が終わるタイミングです。)

午前0時からの誘導は、ゴール直前で一般道を横切り反対側の歩道に入る地点があり、そこで左右の車を確認しながら選手と道路を渡ります。
深夜でも時々車は通りますね。
村道?を走ってくる選手のヘッドランプの灯りが見えると、私は持っている赤い誘導灯を大きく上から下まで丸く回していたのですが、選手達にも見えていたかな?

私の誘導場所が明るくなると、こんな感じです。
画面右側のカーブミラーに貼り付けた左向きの矢印の方に歩道を走り、画面右奥に見える橋を渡るとゴールです。


この橋を渡るとゴールです。
別名「栄光の吊り橋」です。



栄光の吊り橋を渡り切ったのが夜間だと、こんな景色が見えます。
ゴールは地面に敷かれたこのLEDライトに沿って右に曲がった所です。



ゴールは昼間だと、こんな感じです。



朝8時で誘導が終わってからまた車内で仮眠したのですが、暑くて眠れない。
眠いはずだけど、早めにゴールに戻りゴールする選手の応援をしていました。

そうこうするうちに、制限時間少し前に最後の選手がスイーパーと共に栄光の吊り橋を渡りました。

14時で大会は終了して、このゲートの解体を手伝いました。
その後体育館に戻って、なんでこれだけの人数で?という人数ですべてのパーテーションを解体して倉庫に仕舞いました。
最後にゴールに戻って本部関係者に挨拶して、3日間が終わりました。


おまけ
ゴール直前の栄光の吊り橋を昼間渡ると、左側に田んぼアートが見えます。
(撮影は大会の前の9/9です。)


感動を与えてくれたたくさんの選手の皆様、運営に関わった多数の関係者とボランティアの皆様、ありがとうございました。

選手の皆様、お帰りなさい。ナイスラン!と来年も声を掛けさせてください。
勇気と諦めない気持ちをありがとうございました。

来年もボランティアに来る事が出来ますように。


おまけ2
山田昇さんのご実家の沼田のりんご園で、お土産にりんごを買って帰りました。


大会Result
128kmの制限時間は34時間ですが、総合1位の選手は16時間11分です。
女子の1位の選手は全体13位で21時間48分でした。
累積標高差は8000mを超え、インド洋からエベレストに登るくらいの標高差のレースです。

80kmの制限時間は24時間ですが、総合1位の選手は9時間38分で2名同着でした。
女子の1位の選手は全体9位で11時間43分でした。

神、というか、不健康が大好きな私からは同じ人間には思えません。

長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。




関連情報URL : https://skyviewtrail.com/
ブログ一覧 | 山・スキー・アウトドア | 日記
Posted at 2023/10/29 23:43:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

第10回上州武尊山スカイビュートレ ...
ぴよ子彦さん

'25.02.24 大阪マラソン
ハ リ ーさん

'24.11.10 松本マラソンに ...
ハ リ ーさん

第68回 耐寒アベック登山大会 ( ...
しろくま君さん

Be healthy walker ...
イイ☆オッサン!さん

大阪マラソン2025② 本番当日
koge48さん

この記事へのコメント

2023年10月30日 6:37
冒頭を見て選手として出られたのかと思いました😅
裏方として競技を支えお疲れ様でした。

こちらの地でもトレイルランニングのイベントがあり、斜度の厳しい坂道をこちらがフラフラと登っていると恐らく参加を目的としてトレーニングされている方にあっさりと追い抜かれ、同じ人間とは思えないと驚きます。
コメントへの返答
2023年10月30日 23:06
選手として参加したのかと誤解するような書き方でしたね。
少し狙いましたが。

仕事でもそうなのですが、見えない所の仕事が好きです。向いているのかもしれません。
誰かのための仕事が好きなのかもしれません。

山歩きしていて、トレランの方に気付くと道を譲ります。
譲られた方は、恐縮しながら挨拶して抜くのですが、その後が早い!!!

年間12,000kmを自転車で走るのも、私から見たら同じ人間には見えません。

人間の能力はどこまで上がるのだろう?
この大会は毎年少しコースと距離が変わるので、過去のリザルトはあまり比較できません。
トレイルランニングというジャンルでは、きっとレコード更新がこれからも続くのでしょうね。

自分の過去のレコードをこの年令で更新するのは難しいと思いますが。

プロフィール

「@まつ~ 再ログインが必要になったら、アカウント連携してください。
これからも投稿をお待ちしています。」
何シテル?   05/26 22:50
ぴよ子彦です。 2013/07/13(土)にリーフが納車されました。 みんカラには初めての登録です。 私ぴよ彦と妻ぴよ子の車に関わるあれこれについて、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不具合処置:AQUOSカメラ「エラーが発生しました。終了します。」の対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:25:18
週末ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 22:22:11
ken19さんの日産 リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 23:21:00

愛車一覧

日産 NV150 AD 日産 NV150 AD
2018年6月登録の試乗車あがりの中古車です。 納車時の走行距離は3,120kmでした。 ...
ホンダ スーパーカブ50デラックス ホンダ スーパーカブ50デラックス
2013/08/22に4万Km越えたスーパーカブがやって来ました。 これからはサブ?とし ...
BMW K100RS 4valve BMW K100RS 4valve
2005年に中古で購入。しばらくは乗っていましたが、現在は置き物になっています(T_T)
日産 サニーカリフォルニア 日産 サニーカリフォルニア
例のごとく、乗るだけ乗ってWAXと洗車は縁の無い車でした。 この車で、冬のFFはチェーン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation