• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ子彦のブログ一覧

2025年06月26日 イイね!

QCの運用停止・群馬県みなかみ町他

QCの運用停止・群馬県みなかみ町他<その1>
群馬県のみなかみ町にある電気自動車用の急速充電器の運用が停止されていました。
理由は「メーカーによるメンテナンス等の運用が終了になっている」ためでした。

今年、2025/4/1から停止になっていたようです。
(発見したのは6月の下旬です。)

該当するのは以下の四施設です。
道の駅 八瀬公園
道の駅 たくみの里
道の駅 水紀行館
まんてん星の湯




<その2>
さて、これとは別に・・・
上記の道の駅に行く際には、群馬県渋川市を経由します。
渋川市の道の駅「こもち」
こちらもQCの運用が停止されていました。
理由は「保守契約の満了に伴い」でした。

道の駅「こもち」に近づいた時に、リーフのナビにQCのアイコンが表示されませんでした。
「あれ?」と思い寄ってみたら、「稼働終了のおしらせ」が貼ってありました。


<気になる事>
みなかみ町の四施設については、運用停止からほぼ三か月が経過しても、リーフのナビにQCアイコンが表示されていたんですよねえ。
(みなかみ町役場のホームページでは停止中・12月に再開予定になっています。)
(EVsmartのホームページでは停止中になっています。)
ここのQCを当てにして残り5%とかで来た人は、下手すると詰むのでは?
道の駅「こもち」の場合は、近くの群馬日産渋川店が24時間365日でQCを提供しています。
日産の吉岡店もそこそこ近いので、大丈夫でしょう。

QCの運用停止の情報って、日産の中にどこか連絡先があるんでしょうか。

これからも「メンテナンス契約の終了」が理由で運用停止になる日産以外のQCって、増えるんでしょうね。
Posted at 2025/07/20 15:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Leaf | 日記
2025年01月18日 イイね!

道の駅おおたのQCが新しくなりました

道の駅おおたのQCが新しくなりました2015/02/01に「新設QC 道の駅おおた」というブログをアップしています。
そのQCの更新のお知らせです。


先日上武国道を走っている時に、リーフのナビの道の駅おおたのQCのアイコンに”New”のマークが表示されていました。
せっかくのなので見に行って、少しだけQCしてきました。
新電元工業の「SDQC2F90シリーズ(2コネクタ)」のようです。



最大出力は90kWhで、二台の場合は45kWhに分割されるようです。
QC開始前は「利用可能電力」が90kWでしたが、QCを開始すると空いているコネクタの方の表示が45kWに減りました。
写真は35%で開始した直後ですが、46kWhくらい出ているようです。
(片方が空いていると、出力が若干45より多くなるのだろうか?)
我が家の40kWhリーフの最大受入能力が50kWhですので、ほぼ全開でQCされていますね。

https://www.shindengen.co.jp/products/eco_energy/ev_quick/sdqc2f/
こちらのリンク先にサポート情報があります。
Q1.価格が知りたい。を展開するとびっくりです。
設置費用とランニングコストは別にして、90kWhの場合、本体価格が400万円から800万円だそうです。
Posted at 2025/02/04 13:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Leaf | クルマ
2022年05月13日 イイね!

EVの200V充電にトヨタウォレットのアプリのインストールと、金融機関のネットバンキングの紐付けが必要!

こんばんは。
とても腹立たしい経験をしたので報告します。

EVに乗っていない方にはわかりにくい内容ですので、スルーOKです。

EVを宿泊先のホテルで200Vの普通充電で充電する場合、認証が必要になる場合があります。
認証無しで使える施設もあります。

私の過去のブログ投稿を御存知の方はわかると思いますが、長野県にある小海リエックスホテルは、私が時々利用しているホテルです。
今回、長野県民割りの隣接県枠で宿泊しました。

こちらのホテルには2020年の秋に、現在乗っているZE1リーフで宿泊して200Vの普通充電を利用させてもらいました。
私の持っているZESPカードで象さんマークで認証すれば、200Vの普通充電は使えました。

前置きが長いですが、今回充電トラブルが発生しました。



ホテルが認証方式を変更していました。
トヨタのトヨタウォレットというアプリをインストールしないと、認証出来ません。

はっ?????????
トヨタはEV出していないですよね?????

しかもそのアプリ、銀行口座と紐付けしないと使えないアプリでした。
私の某メガバンクの口座を紐付けしようとしたら、ネットバンキングにログインしないと、その紐付けが出来ません。


●皆様に質問です。
外出先で、以下の作業は出来ますか?

宿泊施設でリーフの充電が必要になった時に、トヨタのトヨタウォレットというスマホアプリをダウンロードして、さらに自分の銀行口座のwebアカウントにログインして、トヨタウォレットのアプリと紐付ける。
これって200VのNCを利用するために、適切な手順でしょうか?????

今回はさすがに私も「あり得ない改悪」と感じたので、リエックスの方とお話をさせて頂きました。
残念ながら、担当者が不在というマニュアルに記載されているの?という回答でした。


本題が最後になりました。
リーフに乗っている私のみんカラのお友達の方々は、トヨタのトヨタウォレットって、契約していますか?

なんだか小海リエックスホテルが、設置業者に騙されて今回の認証方式の変更になったような気がします。

まとまりが無くて、何を言いたいのかわかりにくいブログですみません。

お問い合わせはみんカラのメッセージでも受け付けます。
Posted at 2022/05/14 09:39:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | Leaf | 日記
2021年03月12日 イイね!

ZESP3で10分8秒QCをすると。

毎回こうなるとは保証できません。
試す方は自己責任でお願いします。
私は保証しません。

ZESP3で10分8秒QCをすると、カウントは2回になるか?1回で済むか?
どなたか試された方はいらっしゃいますか。

初めて使う日産のQCでした。
下の写真はQC始めて6分か7分経過してからの写真です。

普段は右下に経過時間が表示されますよね。
残り時間が表示されるのはあまり経験無いです。(私が忘れているだけか?)
日産のQCですが、良くあるスリムタイプではなくワイドタイプです。
群馬日産渋川店にある、初期のワイドタイプよりは新しいモデルです。

QC始めて少ししてから、スマホで9分のタイマーをセットしました。
タイマーが鳴ったのでZESP3カードで充電停止を選んだのですが、実際に停止するまでの時間が普段よりだいぶ長く掛かりました。
普段は20秒くらいでしょうか。


やっと停止したと思ったら、下の写真です。

右下には10分8秒の表示!
カウント2回か?

その後の充電完了メールを見ると、以下のスクリーンショットです。


開始時間と終了時間で引き算すると11分、充電時間の表示は10分、充電回数は1回になっています。
普段は引き算が10分の場合は充電時間は9分になっています。

さらに、ZESP3のホームページにログインすると、以下のスクリーンショットです。


一週間経ってからの表示なので、反映遅れは無いと思います。
当日確認した時も1回でした。

QCの機械に表示される時間は充電時間。
システムがカウントする時間は、充電停止の信号が送信された時間。
今回は実際に停止するまでが妙に長かったです。
充電時間は10分を越えたが、システムとしては停止信号が送信された9分何十秒でカウントしているのでしょうか。

どなたか似たような経験したとか、システムのカウント方法をご存知の方がいらしたら、教えてください。
Posted at 2021/03/20 19:25:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | Leaf | 日記
2020年10月03日 イイね!

【ZE1リーフ】GoToトラベルとハイキング復活

【ZE1リーフ】GoToトラベルとハイキング復活AZE0からZE1リーフに乗り換えたのが今年の4月。
しかし新型コロナウイルス騒動もあり、ほとんど出掛けていませんでした。
毎年冬には家内と小海REEXにスキーに来て一泊しています。
秋は去年は安曇野に一泊しました。
今年はどうする?

GoToトラベルキャンペーンが始まったので、それに合わせてお出掛けして来ました。


自宅を出発して300m、6,000kmのキリ番です。
何シテル、でも書きましたが、99%充電状態で予想走行可能距離が300kmって、少なくないですか。
新車からの平均電費が8.3kmで、直近の走行は県北の平坦な場所だから悪くはないはずなのに。。。


自宅から高速を利用して佐久から麦草峠に向かいます。
高速で思いのほか電気を使ったので、いつもの長野日産の佐久店で9分47秒だけQCしました。
(48%から66%まで増えました。)

麦草峠東側の白駒池の駐車場(標高2,094m)(600円)に車を停めて、ハイキングのスタートです。
電池残量は31%だったので、佐久でのQCが無くてもたどり着けたかもしれません。

そして本日の目的地、にゅう、に到着です。(標高2351.9mなので、標高差は258mです。)

家内にとっては2019年1月以来の久しぶりの山登りでした。



にゅうから北側を眺めています。池は白駒池です。



にゅうの東側の斜面、もちろん登山道ではありません。
沢登りの源頭部ではたまにありそうな地形ですが。


そして本日のお宿、スキーシーズンしか来た事がなかった、小海REEXホテルです。
ここはホテルのエントランスの前の雨に濡れない場所(これ重要)に200Vの普通充電器が2台あります。
今までは見ているだけの充電器でしたが、今回初めて使用しました。
ホテル到着時36%が、4時間半で73%まで充電されました。
(ZESP2では普通充電は有料ですが、ZESP3では無料です。)




中秋の名月ではありませんが。


夕食、追加でバイキングからコース料理に変更しています。
メインダイニングは20人以上いました。
スキーシーズンは多くて10人くらい、私たち二人だけで貸切の場合もあります。
夏の宿泊客の方が食事にお金をかけるのでしょうか。
それともGoToで安くなっているから、普段より高いコースを選んでいる?




ホテルでバイキングの朝食を食べて、翌日もハイキングです。

いきなり今日の目的地、しらびそ小屋(標高2,040m)に到着です。
写真は小屋の前のみどり池、背景は稲子岳の南壁です。
紅葉が少し始まっていました。

唐沢橋(標高1,570m)から470m登っています。



しらびそ小屋のコーヒーとチーズケーキのセットです。
以前はマグカップでしたが、使い捨ての紙コップに変わっていました。
ここの小屋からあと標高差で400m登ると、黒百合ヒュッテがあります。
いつ来ても、黒百合ヒュッテの方が宿泊者が多く感じます。
こちらの小屋にも残ってほしいので、ささやかですがお金を使いました。



小屋の屋外のトイレが新しくなっていました。

Posted at 2020/10/10 16:54:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | Leaf | 日記

プロフィール

「@まつ~ 再ログインが必要になったら、アカウント連携してください。
これからも投稿をお待ちしています。」
何シテル?   05/26 22:50
ぴよ子彦です。 2013/07/13(土)にリーフが納車されました。 みんカラには初めての登録です。 私ぴよ彦と妻ぴよ子の車に関わるあれこれについて、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不具合処置:AQUOSカメラ「エラーが発生しました。終了します。」の対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:25:18
週末ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 22:22:11
ken19さんの日産 リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 23:21:00

愛車一覧

日産 NV150 AD 日産 NV150 AD
2018年6月登録の試乗車あがりの中古車です。 納車時の走行距離は3,120kmでした。 ...
ホンダ スーパーカブ50デラックス ホンダ スーパーカブ50デラックス
2013/08/22に4万Km越えたスーパーカブがやって来ました。 これからはサブ?とし ...
BMW K100RS 4valve BMW K100RS 4valve
2005年に中古で購入。しばらくは乗っていましたが、現在は置き物になっています(T_T)
日産 サニーカリフォルニア 日産 サニーカリフォルニア
例のごとく、乗るだけ乗ってWAXと洗車は縁の無い車でした。 この車で、冬のFFはチェーン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation