• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノース ホワイト ベリ-の愛車 [マツダ ベリーサ]

整備手帳

作業日:2015年4月5日

ゴリラアイのカメラユニット専用ケーブル延長作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
見易さを最優先し、オプションのナビトレイにパーソナルナビのゴリラCN-GP737VDを設置。一方、売りの一つであるゴリラアイの邪魔になるトレイ形状のためカメラ部分を前方のトレイ上部に移動。
そのため、変換名人USBM5/CA20Fを使ってカメラ専用ケーブルを延長して本体と接続・・・これで完了・・・と思ったが。
問題発生、一日に最低一回は「カメラが接続されていません」とのメッセージが出て煩わしい。1年間我慢したが、カメラユニットケーブル改造を決意。
2
イエローハットで、カメラユニット専用ケーブルを発注して約一週間で入手。
完成イメージは、
カメラ←(専用ケーブル)-(延長ケーブル)-(専用ケーブル)→本体
3
左が変換名人、右がカメラユニット専用ケーブル。専用ケーブルの赤黒線は異常に太い。一方、写真では分り難いが変換名人は1/3程の太さの為、十分な電圧がカメラに供給されなくて異常動作していたと思われる。
4
左が変換名人の代わりに使用した、6芯のシールド線。1芯不要の為引き抜いている。今度は、専用ケーブルの赤黒線とほぼ同じ太さに揃えることができた。次に、半田付けを行う。
5
熱収縮チューブで絶縁処理を行う。線が細いので、ピンセットを使いながら半田作業を行うと上手くできる。
6
シールド線を元に戻してその上に熱収縮チューブを被せ、絶縁と強度向上を図る。
これで、ケーブル長は4.5cmから30cmになった。
改造して、約3週間経過したが現在のところ「カメラが接続されていません」のメッセージは出ていない。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ETC車載器取替

難易度: ★★★

SIMOTAエアフィルター清掃・洗浄

難易度:

パワーウィンドウモーター交換

難易度:

エアコンのガス補充

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

シフトスイッチのポジションランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ベリーサ ベリーサ10年目12ヶ月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/1928590/car/1613484/7603366/note.aspx
何シテル?   12/14 09:55
ノース ホワイト ベリーです。 既にオッサンです。 2T-GEUセリカ(お~懐かしい)以来の車いじりを少しずつ行って行きます。 基本DIYで、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ&ホイール交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/17 14:44:47

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
平成25年12月買い替え
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
18年間御苦労さまでした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation