
3年前、リーフを3泊4日でお借りし、EV走行の楽しさと電欠の恐怖&凍える寒さを体験しました。(笑) そして、今回は NOTE e-powerの 試乗。
今回お世話になった営業所は地元の日産サティオ店。若手店長さんのお出迎え&同乗です!
「試乗コースが決まっていないのなら是非とも、行きたい場所がある。」とリクエストし、1時間の試乗に出発しました。
この営業所の近くには秋田・男鹿半島のビューポイントである寒風山があります。
標高350m程度の低い山ですが、途中は急な登り坂が続きます。 本格的に雪が積もると山頂部への道路が閉鎖されるので、この日が最後のチャンス。朝方は降雪もあり、午後になっても日陰には圧雪が残っている状況・・・。
「e-powerは登りと下りでどんな挙動をするのか?」に興味がありました。
もちろん店長もこんな状況は初体験〜!
1. ワンペダル・ドライビングが秀逸。
モーター走行に今更驚きはないのですが、Sモードでのワンペダル走行はいいですね。(これはテスラが先鞭をつけていたのですが、EV普及のために特許を取ること無く次世代に広めた技術らしいです。)
2. スマートミラーがとても良い。
室内のバックミラーにCCDカメラによる後方画像が広角で映し出され、視認性が上がっています。 画像の調整が自分には合っていなかったのが残念ですが、ワンボックス車ですとミラーに映る像が小さくなってしまいますので、特に欲しい機能です。
3. 電池切れがない。
無いように作られています。つまり直ぐにエンジンが始動されますので、EV的な静かな走りは殆どありません。(店長に「静かでしょ?」と聞かれましたが・・・、 遮音性が低く、はっきり言うとウルサイです! グレードにもよるそうですが、この点は、今後に期待です。)
4. 雪道でも登りに強い。
経験的にFFのエンジン車なら空転するであろう状況でも何も無かったように登ったのには驚きました。 T社のエコカーではスキー場に登れず・・・。と言う話しを聞いたことがありましたし、街中の雪道でも「凄くスベるぅ〜!」 って話です。 下りは普通にアンチロックブレーキが作動しました。
5. 電池容量が少ない故の悲しさ・・・。
坂を登っている間に電池切れを起こし・・・と言う想像は見事に裏切られ、変速タイムラグの無い、力強い走りをしていました。登坂途中、電池容量は1/3〜1/4程度までしか減りませんでした。が、問題は下り。
電池容量が少ないために直ぐに満充電になってしまう・・・。
店長と「下り坂なのに、エンジンかかっているのかな???、ウルサクないですか???」(疑)
下りで、何故かエンジンがかかりっぱなし! アクセル踏むと音が消えます。(笑)
思いついた自分の答えは??? "EV回生が効かないので、エンブレが掛かる・・・" です。(爆)
と言うことで、長くなりましたが、この車は「ストレスの無いエコカー」「運転の楽しいエコカー」です。
後日、別の販社からいただいたパンフレットから・・・。
最近のTVで放送される地元日産のCMでは、
雪道の寒風山を登っていく ノート e-POWER が映し出されています〜〜〜。
Posted at 2017/02/12 09:39:27 | |
トラックバック(0) | 日記