目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
構想3か月、実車を袖ケ浦でマジマジと見てから1か月。実作業1週間。やっと装着できました。
物はアルパインのHCE-C212FD+KCX-C200Bです。定番ですね。
前車はフロントカメラがあったので、出庫時非常に便利に使っていたのですが、アウトランダーには設定も無い!ということで早急に何かする必要がありました。
問題は映像をどうやって映すか。考えていたのは、
1.セルスターの映像入力付きレー探に映す
2.専用モニターをどうにかして設置
3.MMCSのサイドカメラに割り込ませる
一番スマートな3.のつもりだったのですが、いろいろ調べないといけなく、あまり時間もかけたくなかったので1.かなと思っていたのですが、セルスターは来月にも新製品が出ます。外部入力付です。それまで待てないなーどうしよう。
しかしキックガードのところにも書きましたが、砂塵がものすごく付着しています。
2
カメラ線の車内引き込みですが、いろいろ見て考えた挙句、一番楽なフェンダー横からドア配線を入れるサービスホール以外にわからず、そうしました。
写真はボンネット向かって右です。この辺から入れて
3
この辺に出します。写真わかりづらすぎる…
左の前ドアを開いたヒンジのあたりです。
ここから、ドア配線のブーツに切り込みを入れて引き込みました。
このグロメットは外界と遮断する役目もあるので、外して横から入れるとグロメットが元に戻らずどうにも隙間ができてしまうため、もう切って穴開けて通しました。いちおう引き込み部分はシリコンテープでなんとなく巻いておきました。
そっちの写真撮り忘れた…
4
問題のモニター。でも2.というのもなぁ…と思っていたところ、袖ケ浦試乗の時にお話した方に液晶モニター内蔵ルームミラーを教えていただきました。各社で純正オプションになっていたような奴です。かぶせではなくミラー本体交換ならスマートなので、これに決め発注いたしました。
http://shop.carview.co.jp/userid/887055/item/151204/
本当はもう一つ理由があって、手持ちのちょっと古いユピテルのミラー型レー探が、カメラの毒電波を受けるのかGPSが利用できなかったので、ミラーレー探を付けるのをあきらめたこともあります。
ミラーレー探も、今のは液晶画面がデカすぎてうざいですよね。
このミラーモニターを売っているお店は二つ見つけたんですが、どちらも説明がなさ過ぎて、写真も無くて、正直買うのも賭けでした。実物は予想より少し大きかったくらいで品質そのものは大丈夫でした。
ミラーはこんな感じ(右)。ノーマルより一回り大きいです。腕もちょっと長くストレートですが、特に問題はありません。
ちなみにノーマルミラーの外し方は、取り付け部の「カバーのふち」だけをこじって外し、ミラー本体を上にスライドします。硬いかもしれないので気を付けてください。
5
ミラーを取り付け、仮に映してみます。そうそう肝心のカメラ取り付けですが、グリルの隙間に入れようと思ってたらカメラ単体でぴったりサイズでした。
が、このカメラは少し下を向けて装着するもののようなので、そのままだと上を向きすぎます。
けっこう悩んで、結局カメラキットに入っているナンバー取り付けステーを使いました。それが最初の写真です。
6
ミラーを外から見るとこんな感じ。
ミラーの白い四角は外光の照度センサーで、明るいとミラーを防眩で暗くするようですが、すぐ暗くなるわけでもないのでまだ動作がよくわかりません。ただ、なんかかなり暗いような気はします。あまり昼間に乗っていないので、今週末にでも注意してみます。
高速道路なんかで後ろから照らされたら暗くする、っていう機能とは違うようですね。
そして車線監視カメラの陰になっているようですが、どうなんでしょうね。
ちなみに電源スイッチの左に車内用照度センサーがあり、暗いと液晶と電源ONのパイロットランプを暗くします。こちらはリアルタイムに変化します。
機能紹介はこちら。
http://www.youtube.com/watch?v=xq2z_-D44gI 7
カメラの電源スイッチはこちらに。
スイッチは青く光るので、ここに付けたらほぼ意味が分からないダウンライトよりも明るくなるかな?と思ったのですが、思っただけでした。
ちなみにカメラの電源ボックスやらはグローブボックスに放り込んでおこうと思ったのですが、グローブボックスの裏側がぴったりしていて上部に隙間が無く、大量の線を通すのは無理でした。ので、ビニールテープで電源ボックスやミラーの電源コード類をまとめてぐるぐる巻きにして、MMCS奥ががっぽり開いているので、そこの左右をつないでいる丸パイプにタイラップで縛っておきました。
この物入れの下なんかも空いてる気がするんですが、内装パネルの外し方がわからんかったので、面倒なのでもう上記の場所へ。
8
おまけ。
ついでにビートソニックのリヤモニター用映像出力カプラーAVC40を付けてみました。買ったときは適用車種に入っていなかったんですが、今日見たら適用になっていました。
これは停車中なのでMMCSにもテレビが映っていますが、もちろん走行すると消えてしまいます。が、ミラーにはちゃんと映ります。
ミラーは映像入力がカメラとビデオと2系統あって、映像入力だけでその入力に切り替わり、カメラが優先されます。
つまり、MMCSをテレビにすれば自動でテレビがミラーに映ります。その状態でフロントカメラ電源を入れると、カメラに切り替わり、カメラ電源を切ればテレビに戻ります。
またテレビを映しているときにミラーの電源スイッチを押すとミラーのモニター電源が切れますが、カメラの入力があればちゃんと電源が入ってカメラ映像が映ります。
テレビの番組に意味はありません。車庫で映るテレビはTVKだけなので。
ということで、とうとう必要なものが揃いました。レー探は無くても、普段からおとなしいですから。
これでやっと出かけられる…
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク