• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中Ⅲ(旧 しゅんちゃんパパの"至高四号" [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2014年4月7日

こーゆーのってやっぱ誰かに触発されちゃうよね(^◇^;)後編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
さてでは前回の続きです


メータ回りをバラします

メータのバラし方は過去の整備手帳に記載してますからそちらを参考にするか 又は先人のブログを参考にやってみて下さいm(_ _)m


常時12Vの電源線と キースイッチONにした時に12V電圧のかかる線をサーキットテスタ等で探します
この時 予めディーラーで配線図を入手しとくと楽に探せます(^-^)
2
ノートにちょっと書き写してわかり易くしてみました

この18ピンカプラがメータコネクタです


1番と番号を振ったピンが常時電源だったのでそこに赤を結線

4番がキーONで12Vかかってたので そこに昼間イルミ用の白を結線
それぞれタップコネクタ等を使って結線します


残り2本の線は 黒はアース線なので適当にボディアース オレンジは夜間用なのでオートライトの時に12Vかかる線に繋げてみました
3
メータ裏にバキュームセンサから伸びたハーネスコネクタと メータハーネスに結線したハーネスコネクタを取付け メータ本体をお好みの位置に取付けて動作確認し 正常なら完成です


自分はこの位置に取り付けしました


ですが実は1つミスってます(;´Д`A


オートライトに結線したイルミが切り替わりませんでした


理由は簡単


オートなので そのままライトアップ状態になっても昼間の時と同じ制御になりますので
一度ライトスイッチをオンオフしない限り切り替わらないのでした(^◇^;)


それじゃいろいろメンドイのでちょっと趣向を変えてみました
4
以前マニュアルモードのイタズラに使ったマグネットスイッチハーネスに夜間イルミのハーネスを結線して マニュアルモード時に追加メータを白から青に切り替えできるように手直ししてみました

画像では判りづらいので 動画挙げます
初動画なので小さかったりかなり粗かったり撮影時にブレまくったりで逆に見づらいかも?(^◇^;)

すみませんm(_ _)m

自分的にはなかなか納得の仕様になったと思います

ついついマニュアルモードを多用してみたり(^◇^;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

貧乏履き。

難易度:

ドアガード取り付け

難易度:

【満足度80%】エンブレム塗装しました

難易度:

パワステフルード 希釈交換と足回り点検 91900キロ

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

【試行錯誤】セカンドシート暑さ対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「実車は維持るのに精一杯の為 今日もGT7でイジり倒す... 早速この間のMAZDA3の見た目をデザインしてカスタムしてみた グラデーションを意識してみたがなかなか難しい😓」
何シテル?   10/08 20:47
秋田市内でCWプレマシーのオーナーやらせてもらってました 今後はGJアテンザワゴンに乗り換えて心機一転ガンバります(^^)d クルマに関しては人が見てど...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/19 12:57:23
マツダ プレマシー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/23 22:57:00
けいよん! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 18:19:27

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン 天ちゃん (マツダ アテンザワゴン)
0km~ プレマシーと入れ換えで我が家にきたニューカー 見てよし乗ってよし走ってよ ...
日産 シルビア シル (日産 シルビア)
5,300km~97,000km 3台目にオーナーやらせてもらったクルマです それ ...
日産 パルサーセダン パル (日産 パルサーセダン)
7,200km~152,000km 2台目にオーナーやらせてもらったクルマです 最 ...
マツダ プレマシー 至高四号 (マツダ プレマシー)
0km~142539km 我が家のプレマシーです 納車されて早3年が経ちました 通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation