• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niceLegsの愛車 [ダイハツ シャレード]

整備手帳

作業日:2017年10月5日

フロアマット大穴の補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
累計11.9万kmの走行の間、右足かかとを乗せて押さえ続けてきた結果、フロアマットに幅約55mmの大穴が出来てしまった。
フロアマットの踵(かかと)が当る部分は補強されておらず、傷みやすかったが、穴が開き始めても直すのが面倒で放置していた。
しかし穴が大きくなり、マットの下に砂が溜まるのはイヤなので、自己流の手段で穴を塞ぐことにした。
2
パッチとして使えそうな物を百円均一店で探し、紳士靴用の「すべり止めステッカー」が、大きさ・材質ともちょうど良かったので購入。これをマットの表面に「セメダイン スーパーXクリア」を使って貼り付けて、大穴を塞いだ。

しかし、マットの裏面からも穴の部分を塞いで分厚く補強しておかないと、薄い「すべり止めステッカー」が、踵の重さで短期間で破れてしまいそうだ。
3
そこでまずは、身近にあった発泡スチロールの緩衝材をちぎって、「スーパーXクリア」を塗りつつ穴の部分に詰め込んでみた。
4
そして、靴底の肉盛り補修剤「セメダイン シューズドクターN」(\820)を入手した。
穴に詰めた発泡スチロールの上にそれを塗り、更に、ブッシュを薄く切り取ったゴム片2枚(偶然あった)を並べて厚みを増し、更に「シューズドクターN」を塗り重ねた。
固形化には約24時間必要なので、付属の「ポリ板」(固化しても簡単に剥がせる)を柔らかい補修剤の上に当てて、それを粘着テープでマット裏面に軽く固定し、その状態でマットを使用した。
5
翌日になって「ポリ板」を外すためにマットを持ち上げたら、その時点で「ポリ板」が自然に外れて落ちていた。ポリエチレンと補修剤は接着しないので、補修剤を盛り付けた個所に平面・曲面を作りたい場合には「ポリ板」が大変便利だ。(固形化した後に付属の紙ヤスリで削って形を整えることも可能)

マットの裏の補修箇所は、補修剤がちゃんとゴム状に固まってくっついており、異常なし。
6
使用開始以来27年目に入ったフロアマットだが、これで機能面では不具合がなくなった。まだまだ使えそうだ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サス交換

難易度:

Repairing_42

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

センダーユニット交換

難易度:

エンジンチェックランプ点灯

難易度:

ミッションマウント交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「14回目の車検を終えた。錆びつきやPAD不良のため好調ではなかったRear Brakeを、運よく部品を入手できたので更新。後輪からの不自然な雑音が治まった。長年の使用で細かなひびが表れていたタイヤも一新。傷んだ舗装による振動が少しだけ和らいだ。反面、生活の糧は大きく減った。」
何シテル?   06/21 15:05
時の流れに逆らって、今も CHARADE III を愛用しています。フロンガス抜けでクーラーは機能せず、劣化した部品の取替えも困難になってきています。しかしエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GooPit(整備工場検索) 
カテゴリ:自動車整備
2017/01/11 13:49:12
 
NGPエコひろば(自動車整備修理) 
カテゴリ:自動車整備
2017/01/07 12:27:17
 
全国交通事故多発交差点マップ 
カテゴリ:交通安全
2017/01/07 11:53:58
 

愛車一覧

ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
CB70エンジン(993cc,DOHC,12V,TURBO)の希少車です。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
エンジン音が大きく、クーラーを入れると顕著にパワーダウンしたが、2速でTURBOが効いた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation