• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あちょのブログ一覧

2008年02月28日 イイね!

すんげーいい本を買いました(・∀・)

すんげーいい本を買いました(・∀・)SR20DE&DET
完全オーバーホールマニュアル!

これマジ凄いです!

ただひたすらオーバーホールの仕方がフルカラーで載ってます。

こないだアライメントを調整しに
とあるショップに行ったとき
本棚に置いてあって

中見たら
一目惚れですよ!!


その日のうちに出版社調べて
購入出来ないか調べたら
もう絶版!



すぐにオークション見たら
ちょうど出品されてて

定価より若干高い値段で
買っちゃいましたよ!

2100円です。



さてさて、
暖かくなってきたら
この本片手に
エンジンばらしてみっかなーww
Posted at 2008/02/28 22:37:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーブログ | クルマ
2008年02月26日 イイね!

スタビについて・・・orz

今日ARCさんに電話して聞いてみました。

S15用と、S14用ってどう違うのよ??


って


電話に出た人は余り詳しい人ではなかったっぽく

数分待たされて回答は


S15用とS14用は全くの別設計です。


とのこと。

どう違うのかは教えてもらえませんでした。
(てか電話出た人は分かってなかった感じ)

取り付けはできるの?

って聞いたら、
自己責任でだそうですww




これ以上電話しても無駄そうなんで

もしS14用のをS15につけた場合どうなるか
机上で計算してみました。




S15の純正スタビ
F 27Φ R 21Φ

S14の純正スタビは
F 26Φ R 18Φ

です。


ARCのS14用のスタビの設定は
純正比
F 1.56 R 1.72

です。



純正スタビの硬さが、太さと比例していると考えると
S14用のスタビをS15つけた場合、

純正比
F 1.50 R 1.47

となってしまいます。


ARCのS15用のスタビの設定が
F 1.24 R 1.91

なので
明らかにバランスが悪くなると思われます。

フロントが突っ張って
ドアンダーになりそうな感じですね。





結果


売っぱらいます!!!!!!!

あぁ、無駄な買い物してしまった。


ってか、またスタビを探さないといけないのがだるい。。。

ARCのスタビ期待していたのにーーーーorz
Posted at 2008/02/26 12:18:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーブログ | クルマ
2008年02月25日 イイね!

もう…だめ…だ

スタビ

買い間違えたっぽい…


もう入金して発送し終わってから気付くなんて




S14用買ってもうた…


だいたい何処のメーカのスタビも
14/15共通なんだけど

ここのは別物だった…


着くとは思うんだが…

うぅぅ



明日問い合わせてみて、
全くの別物だったら
送料かなり無駄したけど
そのままオークションに長そう…
Posted at 2008/02/25 21:12:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2008年02月25日 イイね!

やばい高い買い物しちゃったよ。うん

4万使ってまいました。
なんで車のことだと財布の紐が緩いんだろう俺は。
オークションの魔力でしょうか。
オークションの魔力でしょうね。


話し変わりますが、
先月、凄い悩んで悩んで
パソコン買ったんですよ。

一ヶ月くらい悩んで、
値段と性能が妥協できるのを探して買いました。

それが34000円w


それがこと車のパーツになると、
悩み時間数分
入札エイ!


41000円・・・・


俺って馬鹿だなぁww
俺って、、馬鹿だよなぁwwww







で、
何を買ったかというと


ス タ ビ ラ イ ザ ー !!



だって欲しかったんだもん!
だって、、欲しかったんだもん!!!!


クスコのなら新品で3万5千出せば買えるのに
4万ってww


もう、どうせなんでいいの買っちゃったのよ。


オートリファインARCパイプスタビライザーですよ!

調整式じゃないんだけど。
マウントはピロです!!




先週のTC2000で、
ダンロップ抜けた後の左で、
アクセルをグワァァ!!って入れていって
ロールがグウォォォ!!って強くなると
リアがスコーン!

最終コーナーでロールアンダー!

これが解消されてくれれば嬉しい。


ってか、フロントキャンバー3℃ついてるのに
肩減りする時点でロールしすぎなんだよ俺の車。

バネF10、R8じゃ柔らか過ぎるのかしら?

これ以上硬くしたくないんだけどな・・・。



なにはともあれ、
スタビ導入で、
車の動きがいい方向へ行ってくれれば嬉しいな!

Posted at 2008/02/25 19:19:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーブログ | クルマ
2008年02月24日 イイね!

今後について。

今日TC2000走ってきました。

結果は、1分6秒22



最終ヒートスピンアウトしちゃったし
二日酔いで体調が最悪だったし
かなり不完全燃焼です。


公式のラップ表のセクション毎のベストタイムから換算すると
今の車、今の腕でも6秒フラットくらいは軽く行けるみたいです。


けど、
全然納得がいかんないです!


ひらのん大先生のラジアルタイムから
コンマ1くらいしか違わない。

パワーは自分の車の方が出てるし
最高速も175㌔でてるし


ってことはインフィールドが
物凄く下手っぴーってことですよね(涙)


2週間連発の猛特訓で少しでもひらのんさんに
追い付こうかと思ったけど
全然ダメダメだった…

せめて5秒は出したかったのに。

前のファミ走の時に、
高らかに2月中5秒代宣言したのに
達成できなかったし…

あぁぁぁぁぁぁああぁあぁ(TДT)




まあ、気を取り直して
本題の今後の事なんですが

Sタイヤを早急にでも投入しちゃうか、
せめて5秒代出るまでラジアルで頑張ってみるか!


TC1000も40秒出すまでラジアルやってみるか
来月16日の走行会に合わせてS投入するか!

もの凄く迷っています。


Sのグリップを味わってみたい気もするんだが、
ラジアルタイムTC2000もTC1000も
ライバルのほっしーさんに負けてるのが猛烈に悔しい!

やはりブーストアップ程度のシルビアじゃエボには勝てないのか!?
それともただの腕の問題か!?

それがまたSタイヤ投入に歯止めをかける…

せめて先週ほっしーさんがTC1000で40秒なんて出さなきゃ
快くS投入できたのに!!ww



あと、S投入に先駆けて
強化スタビ投入します。

何故なら
今キャンバーが
フロント3°
リア2.3°
ついてるのに、外側が片減するから

これでダンロップ後の左コーナーで
安心してアクセル踏めるようになったらいいな。


PS:
先週発生したフルブレーキでガタガタブルブル現象は発生しなくなりました。

多分、足回りのどこかのボルトが緩んでたことが原因だと思われます。
Posted at 2008/02/24 16:52:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーブログ | クルマ

プロフィール

「二度目の正直!? http://cvw.jp/b/193074/46706425/
何シテル?   01/27 23:20
20代の時は全力で車いじりと、サーキット走行に明け暮れてました。 バカばっかやってました。 30代になって結婚して子供も生まれ、だいぶ落ち着いちゃいまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     1 2
3 4567 8 9
10 1112 13 14 15 16
1718192021 22 23
24 25 2627 2829 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
足回り、ブレーキ回り重視のセッティングを行ってきましたが タービン交換、エンジンブローを ...
プジョー 5008 ごーやくん (プジョー 5008)
家族とのドライブ、キャンプに大活躍の5008,通称ごーやくん。
プジョー 307SW (ワゴン) ぷじょちゃん (プジョー 307SW (ワゴン))
子供二人目が誕生をしたことを機に購入しました。 初の外車なので、いまだにウインカーとワイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation