• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あちょのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

あんた!あの子が帰ってくるんだよっ!あの子が…帰ってくるんだよぉ(TДT)

あんた!あの子が帰ってくるんだよっ!あの子が…帰ってくるんだよぉ(TДT)あぁぁぁぁぁあ(TДT)




↑嬉し泣きです。


長い間捕われの身(言い方が悪いですね)になってた息子が
帰ってくるだ(TДT)

といってもまだ仮出所で
数日したらまた戻ってしまうんだけんど…

帰ってきたらいっぱい美味しいもん食わせて
いっぱい遊んでやるだ。






てなことで、

ショップの方も忙しいだろうに
我慢ならずに
「うちの子はいつ帰ってくるんだか?うちの子はいつ帰ってくるんだか??」

と電話しまくり
そして今日、

「明日には…」

という回答を頂きました!


うわぁぁぁぁぁ(TДT)

うちの子が帰ってくるだー



明日から
怒涛の慣らし運転です!

てか明日中には慣らし終わらします。



運がいいことに、
明後日は午後から出社なので
明日は深夜遅くまで走ってても
睡眠時間はたっぷりとれるわけです。

しかも
神奈川の本社出社なので
慣らしついでに一度実家に戻る予定です。


つまり

やっちゃう?
お披露目オフ in カレスト座間!!




明日の納車の時間にもよりますが
早くに車が帰ってくるようなら

カレスト向かいます!


時間は特定できません。



暇な人いたら
集合だー!!
Posted at 2009/02/28 13:38:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーブログ | クルマ
2009年02月25日 イイね!

オーディオレベルアップ!

オーディオをレベルアップさせます。

といっても
今回は車用じゃないです。

ホームオーディオです。

もうカーオーディオには手を出しません。




でもDIY好きの私は
出来合いのメーカーもんスピーカーなんて使いません。

自作です。


今回やるのは
自作オーディオの
入門であって難関でもある
自作スピーカーの作成です。

中華料理で例えるならチャーハンってとこですかね。



自作スピーカーといっても
スピーカー本体を作成するわけじゃないですよ。

スピーカーBOXを作成するんです。


スピーカーって
BOXによって大きく音が変わるんですよ。





それではまずスピーカーのお勉強から。

スピーカーBOXは何故必要なのか?




スピーカーちゅうもんは、
前面からだけではなく後面からも音が出ています。

後からの音は、前からの音とは逆位相の音が出ています。
(後から見たらスピーカは逆に動いてるんで当然ですね)

音ってのは、逆位相の音と重なり合うと消えてなくなってしまうんです。
(ノイズキャンセリングシステムはこの原理です)

なんで、BOXに無しにスピーカー鳴らしても、音を掻き消しちゃっていい音全然出ないんです。
試しにスピーカーを手に持って鳴らしてみてください。全然音しないので。
特に低音は殆ど聞こえなくなります。

車のデッドニングってのもこれを防止する為にするんですね。
車のドアってサービスホールだらけなんで
そのままスピーカーつけると、スピーカーの後ろから出た音が
スピーカーの前から出ている音と混ざり合って掻き消しあっちゃうんです。

なんで、デッドニングするだけで低音が強調されて
音がクリアになるんです。
これ、当然なんです。
(かなり掻い摘んで書いてますが、デッドニングにはもっと色々効果があるよ!)



んじゃ、スピーカーの後の音を遮断して、
前から出ている音と交わらないようにスピーカーBOXを作ればいいのか?


NO!
それだけではナンセンスです!


後から出てくる音を上手く利用して
前から出てくる音をもっといい音にしよう!

ってのがスピーカーBOXの役割なんです。




何をするかというと、

後から出てきている音を逆位相に変えて(前から出てる音と同じ位相にして)
さらに低音をブーストしてやって
前の音に混ぜてやるわけです。

これにより、低音はパワーアップを果たすわけです。
(かなーり簡単に言うとねw)




んじゃ具体的に何をするかというと

後から出た音を
一回一度広い空間に溜めて
それを小さい穴から出してやるわけです。

大きいビニール袋に空気を溜めて
出口を小さくして押し出すと空気のスピードが上がりますよね。

これで低音をブーストしてやることが出来るんです。

空気を溜める空間の広さと出口の穴の大きさで
ブーストしてやる音の周波数計算することも可能です。

(周波数の計算とか逆位相話とかは難しいので書きません。)



上記で書いているスピーカーBOXの形状を
バスレフ型スピーカーBOXといいます。

スピーカーBOXの中でも一番簡単で基本的な型です。


他にも、パッシブラジエータ型やら、バックローデッドホーン型やらいろいろな種類もあります。
(これらは難しすぎるうえに、でかくなり過ぎるのでわしには作れん)



んで、
今回自分が作成するのは

ダブルバスレフ型のスピーカーBOXです。

ダブルっていうのは上で書いたバスレフ式のスピーカーBOXを
2個繋げた形状になっているからです。

ようするに、
1つのBOXでブーストした音を、さらにもう一つのBOXでブーストしてやるわけなんですね。




えっと、
説明がとても長くなりましたが

作っているものとしては、
下のような感じのものになります。




小さい方の空間が1回目の音を溜めるスペース
大きい方の空間が2回のも音を溜めるスペースです。

計算上、
118[Hx]の音と
79[Hz]の音がブーストされるはずです。

ちなみにサイズは縦40cm横12cm
ダブルバスレフ型にしては
かなり小さめに設計しました。


現在接着中で
見た目も木材の質感丸出しですが

今後、レザーを貼って
かっこいいスピーカーBOXにする予定です!



木造アパートで
音漏れも激しいのに
スピーカーBOXなんて作っても大きい音出して聞けねえだろ
なんて思いながらも

作る工程が楽しいからいいんだよ!
って自分を納得させながら頑張っています。


完成したら勇気を出して○○を大音量で見てやるかなこんちくしょうww
Posted at 2009/02/25 22:34:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年02月25日 イイね!

わたし…いっぱい泣いちゃったんだから!

わたし…いっぱい泣いちゃったんだから!今日は定時退社日で
早く帰ってきたので

帰ってくるなり
玉葱をクツクツと
黄金になるまで炒めてました。

私、目弱いんで
ボロボロ泣いてしまいました。





すいません、
2つ続けて料理ブログです。


今日はビーフシチューを作ってました。


やっぱりスープ物を作るときは
玉葱炒め基本ですよねっ

泣きながら作るのが醍醐味です。



にしても、
一人暮らしじゃ考えられないくらいの量を作ってしまいました。



玉葱3玉
ジャガ芋4個
肉300G

かなり具だくさんです。


これで1週間はもつかな?




あっ、
ちなみに、
ビーフシチュー食べる時って
ご飯も一緒に食べますか?

カレーみたいにして食べますか?


私は、今日は昨日買った辛子明太子があったので
ご飯も一緒に食べてますが、
普段はシチューの時は絶対ご飯食べません。

ちなみに、焼肉屋行ってもご飯は頼まない人です。


みなさんそこんとこ、どうお考えですか?





とりあえず、
めちゃめちゃ美味かったです。

実を言うと牛肉じゃなくて豚肉だから
ビーフシチューじゃなくてポークシチューだったりするんだけどね(笑)
Posted at 2009/02/25 20:59:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食ブログ | グルメ/料理
2009年02月24日 イイね!

たーらこーたらこーたっぷりたらこー♪

たーらこーたらこーたっぷりたらこー♪ではないです。
辛子明太子ですw

ネタがないので夕飯をパシャリしてみました。


辛子明太子、
いつものようにスーパーに寄ったら

つい目に入っちゃったので
即買いしちゃいました!


日本人なら
辛子明太子と白飯とビールがあれば
それで満足でしょ!

あと枝豆があれば尚良し!!


酒好きなら最高の組み合わせですよね!?






とかいいつつ、ちゃっかり

鶏のから揚げと
ポテトフライと
サラダも作ってる私

どれも居酒屋で出て来るようなものばっか(笑)



最近、車ないし、
完全に料理が趣味になりつつあります。

週末は家具作って料理作って終わりますw

今は美味しい豚の角煮を作るのにハマっています。



車も家具も料理も
自分で作るのが好きなんですね、きっと。



あっ、違うわ
金が無いだけだわorz
Posted at 2009/02/24 22:13:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食ブログ | グルメ/料理
2009年02月23日 イイね!

やばい…8日の走行は絶望的か!?

やばい…8日の走行は絶望的か!?最近、帰ってくる車を妄想しながら、
ウキウキニヤニヤしながら
毎日を過ごしているわけですが、


流石に俺の車。

一筋縄ではいきません。


最近はショップからの連絡は
楽しみでもあって
不安でもあります。


今日の連絡は

悪い方の連絡でした。



言われたことは2つ




1つ目

移動式オイルエレメントに
サンドイッチ式のオイルブロック挟んで
オイルクーラーに配管してるんですけど、
そのオイルブロックのセンターボルトが短いらしく
ネジ山一周くらいしか止まっていないらしい。

⇒どうにかオイルブロックを加工してネジがちゃんと止まる様にしてくれるらしい。

加工費と加工時間追加です(汗



その2

インジェクターの外側のOリングが破れているらしい。

⇒新品に交換

パーツ代は安いけど、発注して来るまでに時間がかかる。




今日の段階で、まだタービンが組み上がっていない状態。


これから
純正パーツ来るの待って
組み上げて
セッティング取ってじゃ…


今週に帰って来ることはまずないよな…。



しかも、
そのあとには
慣らし運転もしなきゃならない訳です。


そこのショップは、
一回目のセッティングが出来上がったら
一度仮納車をして

オーナーが慣らし運転をしてから再度セッティングを取って
それから正式な納車になります。


なんで、
もし来週の平日に仮納車があったとしたら

俺は夜な夜な車を走らせて
1日2日で慣らしを終えて
平日の内に車をまた預けて

ってことをやらないといけないわけです。


8日の走行…


厳しいかなあ~






とかいいながら
もし来週の平日の内に仮納車になったら
どのコース走って慣らし運転しようかと
地図見ながら色々考えたりしてるんですけどね。



慣らし運転、距離は500㌔位って言われています。

あまりお金をかけず、
早く終わらす方法、なんかありますか?



今考えてる計画だと
首都高を常時100㌔以上ペースで周回してやろうと思っているんですが。


えっ?
ローリング族と間違えられるからやめろって?

いやいやー
俺の車に限ってローリング族には見えないでしょ
俺の車に限って…|||orz




あっ、
もし今週の内に車が帰ってくるようなら
今週末はオフ会決定だな。

みんな俺の慣らしに付き合えオフ!!



まあ無いと思うけどね。




てなことで
タービン交換仕様のマイカーを
全開でぶっ飛ばせるのは
まだまだ先に行くなりそうな予感です。


頼むから、
もう悪い連絡は無いでくれよ~!
Posted at 2009/02/23 21:47:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーブログ | クルマ

プロフィール

「二度目の正直!? http://cvw.jp/b/193074/46706425/
何シテル?   01/27 23:20
20代の時は全力で車いじりと、サーキット走行に明け暮れてました。 バカばっかやってました。 30代になって結婚して子供も生まれ、だいぶ落ち着いちゃいまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234567
891011121314
15 16 17 18 1920 21
22 23 24 252627 28

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
足回り、ブレーキ回り重視のセッティングを行ってきましたが タービン交換、エンジンブローを ...
プジョー 5008 ごーやくん (プジョー 5008)
家族とのドライブ、キャンプに大活躍の5008,通称ごーやくん。
プジョー 307SW (ワゴン) ぷじょちゃん (プジョー 307SW (ワゴン))
子供二人目が誕生をしたことを機に購入しました。 初の外車なので、いまだにウインカーとワイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation