• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

百八のブログ一覧

2009年08月29日 イイね!

ひゃ~来た~♪(笑

ひゃ~来た~♪(笑先日お邪魔した那須の御用邸で試用してきたケルヒャー(笑
早速注文してしまいました(;´▽`A``

店の外壁等の洗浄にもってこいだと判断したため。。。
経費で(▼へ▼メ)σ

早速店舗周りの大掃除です(´゚艸゚)∴
凄~い!
みるみる綺麗になっていきます♪
強力洗浄専用のサイクロンジェットノズルを使用すると、かなりの洗浄力です。
洗車には強すぎて塗膜を痛めそうなので、普通の広角ノズルで充分そう。。。(^^;


こんなことも(笑
白っぽい部分が洗浄後で(゚-゚)

園バスで帰ってきた九代目やお友達が、「壁塗り替えたの?」って驚いてました(  ̄3 ̄)~♪
幼稚園児恐るべしヽ(゚Д゚ )丿


うちが購入したのはK 2.99 Mです。


充分もとを取ったら、たまに洗車にも使わしてもらいましょう(笑

Posted at 2009/08/29 12:25:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2009年08月20日 イイね!

流灯祭と花火

流灯祭と花火慌ただしく過ぎた夏のイベント終盤、締めくくりは灯籠流しです。

この灯籠流しは地元の川での子供達の水難事故や、鉄道事故による犠牲者の霊を慰めたのが始まりだそうです。
毎年5000個前後の灯籠が流されます。

新盆の祖母の戒名を入れた灯籠と、それとは別に九代目がお別れの言葉を書いた灯籠を、家族で流してきました。




皆さん灯籠を流したあと静かに手を合わせ、遠く流れて行く灯籠をじっと見守っていました( ̄人 ̄)




小規模ですが花火の打ち上げも(;´▽`A``

フォトギャラにも







このような行事で毎年過ぎゆく夏を惜しんでます。。。

・・・

まだ夏休みしてませんけど(´゚艸゚)∴ブッ
Posted at 2009/08/21 10:06:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年08月18日 イイね!

早速♪

早速♪また少しイメチェンを。
忙しいふりして仕事の合間に(笑

え?
何処がって?

無限バイザー取っ払って、一部同色化しました(´▽`)



昨日の純正部品ですが、実はもう塗装して装着してたり(;´▽`A``

お友達がすでに施工済みらしいので私が一番じゃありません(^^;

あいかわらずスパグレだと、同色化してもあまり目立たず地味ですね。。。
バイザー付いてないビビブルとか、ホワイトは映えると思うな~(/ω-\*) チラ

Posted at 2009/08/18 18:24:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | EDIX | 日記
2009年08月17日 イイね!

エディ保存化計画。。。

エディ保存化計画。。。ごたいそうなブロタイですが・・・
保存化というよりは延命化ですね。
まぁ、早い話がまだまだ乗り続けるということなんです。

生産中止も決まって寂しい限りですが、年末にある2度目の車検を目標に少しずつ進めてます。
5年も乗ってるとさすがに外観も色々ヤレてきますよね。
特に樹脂部品が白っぽくなって格好悪い。。。

塗装できる物は塗ってしまえばいいんだが(笑
それ以外は純正品の新品に交換できないかなと(゚-゚)

オプション品と違って意外と純正部品って安い物が多いです。
工賃は高いんですが。。。
取付は自分でやるか、Dラーさんを脅してお願いして(;´▽`A``


コレ何処かのブログで見かけた人も多いかと(笑

気晴らしに弄る理由をこじつけてるだけなんだな。。。

まぁエンジンはともかく、中身も何とかしなきゃいけませんかねぇ(^^;


あとタイヤとホイルも・・・

Posted at 2009/08/17 18:12:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | EDIX | 日記
2009年08月12日 イイね!

新盆飾り

新盆飾り祖母の「新盆」なので仕事の合間にお飾りをヽ(゚Д゚ )丿

毎年この時期、このようなお飾りを新盆のお客様宅に設置して廻ります。。。

実は自家に飾るのは初めて(;´▽`A``

皆さんお住まいの地域でも、このような風習はあるのでしょうか?





せっかくなんで久しぶりに仏事の独り言を(゚-゚)

新盆の迎え方を少し。。。

お盆は正式には、盂蘭盆(うらぼん)と言います。
故人の死亡後初めて迎えるお盆を新盆「にいぼん、しんぼん、あらぼん」と言います。
新盆のお迎え方は地域によって様々な考え方があります。
これからお話するお迎え方は、福島県いわき市の風習を中心にしています。


十三日を迎盆(むかえぼん)と言って、迎え火をたいてご先祖(故人)の精霊をお迎えします。
家族やお客様がお参りしやすいお部屋に北向きを避けて盆棚を設け、竹笹、ホオズキ、十六ささげ、ハスの葉、真菰(まこも)、牛馬、川かんじょう等を飾り付けます。
季節の野菜や果物などのお供物を飾り、仏膳(供養膳)に精進料理を盛り故人の好物なども供えます。
盆棚の最上段中央に位牌、十三仏の掛軸、ご遺影などを祀り、香炉やロウソク立など必要な仏具を並べます。
新盆専用の仏具が無くても、仏壇の中で通常使用している物をお借りして構いません。

盆棚の両脇には、喪家の家紋と故人の戒名を入れた提灯を吊り下げます。
お葬式や新盆に向けて頂いた提灯や行灯なども、戒名提灯を隠さない程度に並べ飾ります。
お盆の間は精霊に自分の家を教えるために、玄関や軒先などに岐阜堤灯や木製灯籠を飾ります。
十三日から十五日の間に、お世話になる菩提寺の僧侶を自宅に招き供養のお経をあげて頂いたり、親族・知人と共に故人の精霊をご供養します。

上の画像は藁で作った牛馬ですが、これには「馬に乗って行き来して頂き、牛に荷物を牽かせる」という説と、「馬に乗って少しでも早くコチラに帰って来て頂き、帰りは牛に乗ってゆっくり帰って手頂く」といった説があります。

お盆の最終日十五日の夕方には、精霊をお送りするお送り火をたき新盆の行事は終わります。
なるべく新盆飾りは十六日中に片づけましょう。
新盆がすんだら戒名堤灯は菩提寺に納めたり、地域の風習で一箇所に集められおたきあげしたりします。
まずはお世話になる菩提寺に相談しましょう。
ご自分で処分しなければならない場合は、お塩で清めておたきあげするか、私達販売業者にご相談下さい。

。。。
以上、独り言ですよ。
Posted at 2009/08/12 22:45:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仏事の独り言 | 日記

プロフィール

「納車待ち1年以上w」
何シテル?   02/19 11:11
八代目
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

      1
2345678
91011 12131415
16 17 1819 202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

橋本屋神仏具店 Facebookページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/21 13:37:57
 
神仏具店八代目の独り言(仮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/02/28 18:31:13
 
技術の森 
カテゴリ:参考書
2008/12/18 00:23:57
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
40になった誕生日に、嫁に買って貰った愛機(笑
ホンダ エディックス エディさん (ホンダ エディックス)
家族の為にとかなんとか言いながら、コソコソ弄ってました。
その他 その他 その他 その他
前から欲しかったクローラーですが、結構お高い。。。 新品で一番安かったので購入。 10c ...
その他 その他 その他 その他
九代目の愛車 嫁方の婆ちゃんに買ってもらいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation