• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月01日

2月26日 鉄・歴史・聖地とオマケ♪

2月26日 鉄・歴史・聖地とオマケ♪ いろんな計画が錯綜して、どうにもうまい計画が出来ず、白紙に戻して行き残しの場所と偵察を兼ねたツーリングになりました♪

まずは雲海を考えたけど、風があり過ぎ…
菜の花と冠雪山系の風景もわずかな靄のかかった空気が写欲を疎外… (-_-;)
それではと、行き残した場所を浚えて回るツーリングに「出かけることに♪



まずは、この隧道♪
前回は鉄道関係の方が作業をしておられたんで、泣く泣くスルー
今回は撮り放題(^^♪
見ても撮っても非常に良い隧道だと思います♪





次は、ブラックブラッド♪
311系が通過。
ワタシの地域はJR西なんで、JR東海の車両を見るのは嬉しいですね~♪





反対側に顔を出してパチリ!




この場所に行きたかったんですよね~♪




雪も残ってましたが、熊も出る場所だそうです(^▽^;)




次の目的地はココ!
みん友さんの一言から気になっていて、どうしてもこの目で確かめたくなってました(^^♪





廃止になった駅です(^_^)
ホーム跡は残っていますが、接する線路はありませんでした。





次の目的地はココ!
昨年、乗り遅れの大失態を犯した駅です(;´∀`)





このポンプがイイなぁ♪
駅の近くには、駅だけでなく港もあるんですよ(*^^)v
がしかし、海は無し(謎) (^◇^)





これがじっくり見たかった駅の跡♪




最後が聖地のフォト!




ここからは帰り道のオマケ♪




昨年末に廃村探検隊で入った道も御覧の通り…
除雪してないし、屋根から落ちた雪が見事に道の上で山になっている(;´∀`)
あの時、お昼を食べた場所はそのお宅の向こうなんですが…
数台の車が止まってましたが、冬山登山の方でしょうね♪





先に進めないので折り返します。
この先で、ハンターの軽トラとすれ違いましたが、道が狭いのでちょっと難儀します(^▽^;)





こんな写真も… (;´∀`)




道の横の川に小さな滝♪
この川、もう少し下で本流と合流するんですが、本流の透き通るライトブルーの水がとっても綺麗なんですよ(*^^)v
写真無しで、ごめんなさい🙇



他にも写真がありますんで、よければこちらからフォトアルバムをのぞいてやってくださいm(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/03/02 08:17:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

皆さん、こんにちは😃〜今日も🥵 ...
PHEV好きさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

クロスト君は2年目の第51週目(通 ...
Jimmy’s SUBARUさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

この記事へのコメント

2017年3月2日 9:31
松尾山やね(*^^)v

ということは
その廃駅行ったことあるかも
垂井あたり?
竹中半兵衛の屋敷の近くだったと
思います。
コメントへの返答
2017年3月2日 17:52
最初の方の写真はそのあたりですね~♪

廃駅は勾配緩和の為に設けられて東海道線の新垂井駅です。
竹中氏陣屋跡から近いですよ(*^^)v

ワタシのジムニーのプロフィール写真は、陣屋から奥に入ったダム湖で撮ったものです。
あの先にも開削中のダートがありますよね(*^^)v
2017年3月2日 10:03
おはようございます(^-^)/

今回も良いですねぇ♪
まだまだ雪は残ってますねΣ(゜Д゜)

スタッドレスから
夏タイヤに…

履き替えちゃいました(^^;
コメントへの返答
2017年3月2日 18:24
こんばんは!

鈴鹿山系に入ると、まだまだドッサリ残ってますよ~♪
とはいえ、雪質は最悪で、ワタシが乗ってもそう簡単にズブズブ沈まない雪だったりします(^▽^;)
2017年3月2日 12:42
おはようございます。

新垂井駅ですね。
奥に見える病院がしっかり写ってます♪
もう一個はわかりません。
あたっくん、出没地域です。


コメントへの返答
2017年3月2日 18:26
こんばんは!

大正解です!

もう一つの駅跡は、西濃鉄道のモノで、赤坂本町駅です(*^^)v
2017年3月2日 13:24
雪とクマのコラボを見てみたい
です(爆)

港があって海はなし・・・とは
いったい??
ポンプのお水はちょいとしょっぱい
のでしょうか^^?
コメントへの返答
2017年3月2日 18:36
いやいや!
ワタシは遠慮しときます(;´∀`)
しっかりと冬眠しておいて欲しいです(^▽^;)
このあたりだと、冬眠なんてしないのかな?

あっ!
それはね、ココが中山道の宿場町で、西美濃の川を使った水運が発達していたから、赤坂港跡(杭瀬川の川湊)という場所が残されているんですよ(*^^)v
2017年3月2日 14:21
こんにちは。

素晴らしい隧道です。
どの建物・橋もいい味出しています。

写真のトーンも良いですね。
当方のもどうぞ。
コメントへの返答
2017年3月2日 18:45
こんばんは!

最初の写真の今須隧道、明治33年から使われているって書いているブログを見かけました。

その次は黒血川橋梁で、道路として使われていますが、路面の下は川です。
黒血川の名前は、壬申の乱で多数の死者が出た時に川が血で染まったらしいです。
2017年3月2日 16:40
トンネル、古い井戸、古い町並み
風情がありますね。東京は建設ラッシュ。オリンピックのせい(おかげ?)で建築費も高騰してますし、会社のちょっとした改装工事も施工会社と日程合わず当分先まで工事不可。
最近取引先の夫婦は伊豆に引っ越しました。都会暮らしがイヤになったのと、物価や税金が高くなって年金では生活できないと言ってました。
コメントへの返答
2017年3月2日 18:55
新しいモノには新しいモノの良さ、古いモノには古いモノの良さ、どちらもうまく調和して今の時代を作り上げて欲しいですね。

生活するのは、どちらがいいのでしょうね?
金銭面では苦しいでしょうけど、便利さや医療の面から言うと都会の方がいいような気もしています。
とはいえ、こちらだと都心とは比べ物にならないくらい安いんでしょうけど…
2017年3月2日 18:14
新垂井駅は以前から気になっていて、仕事で
近くを通るたびに、「次の休みくらいで」と
思うのですが・・。

赤坂の駅は、その隣で積み込みをしたことがありますが、
オタの性で、踏切が鳴るたびに手が止まってましたねえ(笑
コメントへの返答
2017年3月2日 19:03
ラストサンバーさんに言っていただけなかったら、すっかり頭の中から消えていました(^▽^;)
一応、入ってはいけないんでしょうけど、ホーム跡に三脚を立てて撮影している方もおられました。
よく見たら、どこからでも入れるんですよ。
とはいえ、とある女性二人みたいに、ブログアップして書類送検されてはたまりませんので、問題になる部分には入らないようにして撮影しました(^▽^;)

西濃鉄道の列車の写真も撮りに行きたいと思ってます(^^♪
2017年3月2日 21:44
見慣れた色の電車ですね🎵

旧新垂井駅ですね。

貨物列車撮るなら最高ですね🎵

西濃鉄道の昼飯線跡は?

ところで、住友大阪セメントの伊吹工場の専用線の写真はないですか?

走ってるのは見たことあるけど、写真がないのよ。
コメントへの返答
2017年3月2日 21:50
この色の電車、今日は大きな事故を起こしてましたね。
大変だわ…

そうそう!
確かに撮影には良さげですね。
この日も三脚を立てている人がいましたから♪

それ、「ひるめし」って読んじゃって困るんですよ(;´∀`)
今回は、赤坂本町駅跡がメインだったんで、他まで足を伸ばせませんでした。
この辺りを一緒に回るのもイイかもですね(*^^)v

ああ~!
ワタシも写真は無いです(^▽^;)
機関車なら大井川か三岐で見られるんですけどね(;´∀`)
2017年3月2日 22:12
お~さんさん、こんばんは♪

今回のブログ、林道じゃないですが、萌えまくらせて頂きました!((o(^∇^)o))

ジムニーと鉄道のコラボもいいじゃないですか~。

あと最後から3枚目の写真は最高傑作だと思います(≧▽≦)

また鉄道とのコラボお願いします~。
コメントへの返答
2017年3月2日 23:13
こんばんは~!

今回も、林道以外のワタシの趣味が色濃く出てしまってます(;´∀`)

隧道に飛び込む電車の写真も撮りたかったんですが、30分ほど待たないといけないので今回は断念しました(;´Д`)

3枚目は廃村の写真ですね♪
雪で入れなかったんですが、ここの奥にも良い雰囲気の廃村があるんですよ(*^^)v

撮り鉄はこれからも時々アップしますね~♪
2017年3月2日 23:01
隼さん、新垂井駅は池D山に登る前にご案内してますよ〜、まああの時は豪雨で見学どころじゃなかったですけどね(笑)。
いやあ、しかし知ってる場所ばかりで何だかむず痒いですよ(笑)。数年前まで美濃赤坂の近く(ひるめし町 笑)に住んでましたからね〜(^_^)v
赤坂の街並みもなかなか趣があって良いですよね。次に来られた際には金生山にも足を運んでみて下さい。眺めも良いですが、とんでもない急坂も体験できますよ(笑)。
コメントへの返答
2017年3月2日 23:20
なるほど!
池D山に行かれたんですね♪
あそこの登り口の温泉のところの細い道も味わい深かったんですが、立派なトンネルになっちゃいましたね。

なんと!
そちらに住んでおられたんですかΣ(・ω・ノ)ノ!
しかし、どうしても「ひるめし」しか読めないですよ(^▽^;)

赤坂宿は昨年末に初めてぶらり歩きしたら気に入っちゃい、港と駅跡が気になったんで、今回の再訪になりました♪
西濃鉄道関係で、また訪問したいです

金生山は化石でも有名ですよね♪
2017年3月3日 0:31
おお~
新樽井・・・・
今では垂井だけが残っているのに、
時刻表にはなぜか2本の線路が描かれている謎のスポットと化していますね~。
ここの仕組みは今でも不思議です。。
コメントへの返答
2017年3月3日 6:18
昔、ここを通る電車に乗った記憶があります。
知らないうちに消えてました(^_^;)
貨物列車を撮影するには絶好の場所でした(^_^)v
2017年3月3日 16:27
こんにちは~( ゚∀゚)ノ

廃駅と雪がいい味出してますね!素敵な写真ですね♪

こちらは雪なんてもう無いので夏タイヤに履き替える予定ですが、こういう写真見るとスノドラ含めて写真録りに行きたくなっちゃいます(^^)

隣町に鹿嶋鉄道という廃線になった路線があって廃駅やらレールが残ってるので撤去前に再訪したくなりましたヾ(o゚ω゚o)ノ゙
コメントへの返答
2017年3月3日 19:04
こんばんは。

どうもありがとうございます♪

県内だと南部以外は、お山に入ればガチガチの手強い雪がたんまりと残ってます。
ソロでは歯が立たないので、林道入口でちょっと真似事をするくらいです(^_^;)

寂れた鉄道って、なんでこんなに美しく見えるんだろうって思います(^_^)

プロフィール

「@RIDE-BLUE  どこか判ってしまった(^。^)」
何シテル?   08/19 19:37
常につまらない自由人です。 ちょっと好き嫌いがありますが、基本的にはみんカラの中では攻撃姿勢は示さない人種だと思ってます。 きれいな写真をアップされてる方の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ファーストカーとして、我が家の仲間に加わりました。 燃費良し! パワー良し! ハンドリン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
遊び道具兼下駄代わり~♪ ルーフキャリアとオプションのスズスポショックがついてます♪ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
エアロパーツ、4輪ディスクブレーキ、セミバケットシート、リアフォグライトを備えたスポーツ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
増車しました♪ 約20年ぶりのハイパワー四駆 乗っててラクチン(^^♪ R2.11.2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation