みんカラブログをご覧の皆様こんにちわ😄
先日発売の『ショックレスリング』多くの方々に
ご好評いただき誠にありがとうございます🙇♀️
エーモンには、他にも車内空間を快適にするアイテムがあるのをご存知でしょうか?😁
今日はロングセラーの静音計画Amazon.co.jp限定
【ロードノイズ低減マット】をご紹介☝️
(もう知ってるよ〜って方も是非見ていってください・・・🥺)
✅静音計画(Amazonco.jp限定)とは…❓
➡︎走行中のさまざまなノイズを抑制し
簡単に静かな車内空間を作り出すアイテム☝️
走行中気になる「ゴーッ」や「ザラザラ」🚗💨といった
ロードノイズを
簡単に軽減できるアイテム❗️
〈
フロント用〉サイズ:480×450mm(2枚入り)
〈
リア用〉サイズ:480×1300mm(1枚入り)
🎯使って実感!3つのメリット
ハサミで✂️カットして敷くだけ☝️
ロードノイズが
約3dB低減👀⁉️(※当社調べ)
2層構造で音をしっかりカット✂︎
上層:低音域のノイズを遮断する遮音材
下層:中高音域のノイズを吸収する吸音材
だから、幅広い周波数帯の音に対応可能なんです❗️
🔧 施工方法 🚗
✅STEP1:純正フロアマットの型をとる
車内の純正フロアマットを取り外し、
ロードノイズ低減マットの上に重ねて、
形をなぞるように鉛筆などで型をとります。
📌ポイント
固定フックの穴の位置も忘れずにチェックしましょう!
✅STEP2:マットをカットする
型をとったら、はみ出した部分をハサミでカットします。
ラインに沿ってカットするだけなので、とっても簡単!
✂️キレイ仕上げるコツ
カットする際、ラインの内側約5mmを目安に切ると◎
✅STEP3:固定フック用の穴を開ける
固定フックが通る部分に穴を開けます。
最初に型をとっておいた位置を参考に
ポンチやカッターなどで穴を開けましょう!
✅STEP4:マットを敷く前に滑り止めテープを貼る
マットのズレ防止のために付属の滑り止めテープを
カットしてロードノイズ低減マットの吸音材面(白い面)
に貼り付けます。遮音材面(黒い面)を上にして敷く!
📌ポイント
フックの位置に合わせて、マットが
しっかりハマるように敷きましょう!
✅STEP5:純正のフロアマットを戻す
ロードノイズ低減マットを敷いたら、
その上に純正のフロアマットを戻します。
フックがある場合はそこにしっかり固定し、
無い場合は両面テープなどでズレ防止対策を!
✅STEP6:完成!
これで取り付け完了です!
運転席・助手席・リアシートも同じ方法で施工OK!
▼
ロードノイズ低減マット(フロント用)▼
サイズ:480×450mm(2枚入り)
▼
ロードノイズ低減マット(リア用)▼
サイズ:480×1300mm(1枚入り)
最後までご覧いただきありがとうございました!
ロードノイズ低減マットは、簡単な取り付けで
車内がグッと快適になるおすすめアイテムです✨
皆様ぜひ試してみてください♪
Posted at 2025/04/15 15:05:02 | |
トラックバック(0) |
商品紹介 | クルマ