• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月30日

極性調べは重要

極性調べは重要 こんばんわ~なっちです。

みなさん配線はちゃんと検電テスターで調べられてますか??

ある商品を取り付け中の出来事です。

画像は私の車なのですが、
純正ウィンカー線は赤・黒線の2本がきています。

検電テスターを使わず、赤線がプラスだと思って、カットして接続したら、
ウィンカーが高速点滅(ハイフラ)に。。。

なぜ!?

原因不明で検電テスターで配線を調べることに。

すると。。。

黒線で反応。

???

えっ!?まじ!?

赤がプラスだと思う人多いと思いますが、(私もその一人でした。)
実は、黒線がプラス電源だったのです。

やられた感じです。。。

やはり、配線カットする前に検電テスターで調べるのは必要だなぁ~
って痛感しました。

これから、クルマいじりする時は必ず検電テスターで調べてから作業しようと思います。
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2009/07/30 20:09:35

イイね!0件



この記事へのコメント

2009年7月30日 20:44
シロウトのオイラはこの手の失敗が数知れず・・・。



なので、目星を付けてもテスターで確認するようになりました(汗)
コメントへの返答
2009年7月31日 13:40
やはり、ちょっと慣れてもこのような事がおこりますので、検電テスターで確認は重要ですね。
2009年7月30日 21:14
こんばんは。

検電テスター持っていますが、どちらかというと配線完了後の通電確認用ですかね!
コメントへの返答
2009年7月31日 13:42
そうですね~
完了したからって、そのまま終わるのではなく、配線完了後の通電確認も必要ですね~
2009年7月30日 21:18
なるほど・・
そういえば、僕もウインカーもハイフラになります・・
接触不良化と思っていたけど、コレが原因の可能性もあります。
コメントへの返答
2009年7月31日 13:50
私がしたような可能性もありますね~
回り込みもあるかも知れませんが、一度お調べしてくださいね~
2009年7月30日 21:30
初コメで~す。

私は、テスターは使ったことないです。皆さんの整備手帳拝見して真似します。
それ以外は、適当にやってます。だめですね。

昔乗っていた車では、配線が焼けて煙りでました。

危うくモエルトコダッタ!
コメントへの返答
2009年7月31日 13:52
ありがとうございま~す

この際DIYされる場合はテスターで配線等を調べてからしてくださいね~
2009年7月30日 21:34
あの~検電テスターですが、1569の方は使用した事が無いので分からないのですが、A49の検電テスター(現行タイプ)で、本体と、コードを繋ぐジャック?がユルユルガクガクですので、きっちりとはまる様に何とかならない物でしょうか?

ちなみに現在は旧製品のコードを使用してがっちりとはまりますが、これはこれでワニクチが小さ過ぎて挟み辛いです。

ですので、もう少し使い易い様に発売した後も売りっぱなしのそのままではなく、何処か改良が出来ないかと商品開発に邁進して欲しいと思っております。
コメントへの返答
2009年7月31日 23:22
A49検電テスターの差し込みジャックがグラグラになるのですね。
誠に申し訳ないです。

これからも、さまざまな商品の検証していき、開発及び改良改善に努めさせていただきますので宜しくお願いいたします。
2009年7月30日 21:37
純正もそうですが、社外のLEDテープなんてひどいもんですよ。
線が入っているほうがプラスなのかマイナスなのかさっぱりです。
コメントへの返答
2009年7月31日 23:14
そうですね~
プラスマイナスが分らないものもたくさんありますよね。
2009年7月30日 21:44
こんばんは~

必ずチェックしてますよ~
一番安い奴ですが…(;゚∀゚)

そのうちバージョンアップしようかと思いますがもう少し安くして欲しいでつ…(・ω・)ノ
コメントへの返答
2009年7月31日 23:17
必ずチェックされてるのですね~
私も見習わなければ・・・

2009年7月30日 21:58
あぁ~そのての失敗は自分もありました。
最近はテスターで調べてからじゃないと恐くて配線作業できません!

(社外LEDを何回か壊したことがあります)
コメントへの返答
2009年7月31日 23:18
私もこれからは、配線色で判断せず、ちゃんと検電テスターでチェックしようと思います。
2009年7月30日 22:36
クルマを壊さない為の第一歩です。

必ず極性はチェックしましょうね♪(* ̄  ̄)b
コメントへの返答
2009年7月31日 23:19
そうですね~
これからは、必ずチェックします
2009年7月31日 2:45
え~っと、初めましてですね。
もしかすると・・・イベントやお仕事で遇ってるカモ

自分はマルチテスターですね。
検電テスターも持ってるケド、ついつい使い慣れたテスターに手が行きます( ̄∀ ̄;)
最近はエーモン12V電源ボックスで作った「自作電装品テスター」も使います。
コメントへの返答
2009年7月31日 23:21
はじめまして。
イベントとかちょこちょこ顔だしてますので、
もしかするとお会いしてるかもですね。

私の使い慣れたテスターは1569のテスターになります。
2009年7月31日 6:40
さすが「え~物」さんですね。(訂正:エーモンです。)

手軽に使える商品が沢山ありますね。
参考になりました。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2009年7月31日 23:22
ありがとうございます。

ぜひぜひ配線調べの時は使用してくださいね~
2009年7月31日 9:30
こんにちは!!

自分もテスターは使った事はないですが、取りかかる前にディーラー行って作業箇所の配線図をもらって確認してます。
コメントへの返答
2009年7月31日 23:25
ディーラー様にもらう配線図は確かですね。
それと、検電テスターが加わると怖いもんなしですね。
2009年8月4日 22:55
こんにちは。
僕はこの検電テスターを使っていますが、マイナスコントロールの場合、コネクターの電極をあのデカイワニ口で調べるのは困難です。
ワニ口に細い部分があればコネクターの電極に接触させやすいと思います。
コメントへの返答
2009年8月6日 0:04
こんばんは~
返事遅くなってすみません

A49検電テスターみたいに、小さなワニグチタイプですね。
商品開発及び改良改善に努めていきます

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「鈴木亜久里様のガレージが紹介されました! http://cvw.jp/b/193175/48336527/
何シテル?   03/28 10:49
カーDIY商品でおなじみ「エーモン」のクルマいじりブログ。 商品情報をはじめお得なキャンペーン情報、イベント情報などいろいろと情報を発信していきます。 マル...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
1112131415 1617
18 1920 21222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
~ OGCデモカー RAV4 コンセプト ~ RAV4のギア感をさらに際立て、街から海、 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
~ OGCデモカー Jimny コンセプト ~ 日常の脚としてのジムニーはもちろん、さら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation