• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月10日

違いは!?

違いは!? こんばんは。
本日のブログ当番のイッチです。

久々ブログを書いてます。これまではな~んとなく万遍なく当番をまわしておりましたが、先日から『ブログ当番表』なるものが現れ、確実にみんなにまわるようになりました。で、たまたま当番が最後尾になったので久々なんです^^
当番表には社員の名前が順番に書かれているのですが、その中に【ゲスト】と書かれた欄があるのが少し気になるところです 笑
すみません余談でした。。。

さて本題ですが
当社の両面テープは【車外用】と【車内用】、そして2種類の形状があります。みなさんもご存知のとおり、『巻き』と『平』です。巻きタイプの特長は大きなものや長いものの貼り付け(例えば各エアロバーツ)に有効的で、平タイプはちょっとしたものの貼り付け(例えばETC、ソケットパーツ、その他小物)に有効的です。
目的買いはもちろんですが、私の場合は量が多くて比較的コンパクト?と言うこともあり『巻きタイプ』をマイ工具箱に常備しています^^;

みなさんは巻きタイプと平タイプどう使いわけされているのでしょうか?

気になるところです。。。
またもう少しこうだったら・・・なんて思ったことありましたらお聞かせくださ~い♪

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/11/10 17:43:48

イイね!0件



この記事へのコメント

2009年11月10日 17:56
私は基本的に、車の工作は、
分厚い両面テープを使うので、
分厚く長い巻きテープがあると
便利なこともあるかもです^^;
コメントへの返答
2009年11月10日 18:27
返信ありがとうございます。

なるほど~分厚いテープの巻きですね。参考にさせていただきます^^
2009年11月10日 18:11
チョットしたものなら巻きタイプで
広い面積なら平タイプ使ってます。

剥がれやす過ぎるのもダメなんでしょうが、付ける時にテープ部分と
台紙??部分を剥がしやすいものがあればいいなと思います^^;
コメントへの返答
2009年11月10日 18:30
こんばんわ。

ストリーミーさんがおっしゃるようにテープと台紙が剥がしにくいものがありますからね・・・次回からの商品開発にフィードバックしたいところです^^
2009年11月10日 18:13
普段平シートタイプも巻きタイプも両方愛用してます♪
まぁそれこそ小物は平シートでちょっこっとやったり大物なんかになると巻きタイプでガッチリって感じですね(笑

剥離紙に直線カットしやすいように方眼紙のような線が最初から記されているともっともっと使いやすいのにっていつも思ってます(6 ̄  ̄)ポリポリ
コメントへの返答
2009年11月10日 18:36
両方愛用いただきありがとうございます(^^)♪
小物→ちょこっと
大物→ガッツリ 

って感じですね 笑

確かにリケイ紙に方眼紙のような線が入っていたら便利かもしれませんね^^

2009年11月10日 18:42
エアロ等の長物の時は巻の方が便利ですね

レー探やTV基台等面積が必要な時は平タイプ使います

巻きタイプは内側がシワになりやすいですね
芯の径は大きくなってますが
コメントへの返答
2009年11月10日 18:49
こんばんわ。

確かに径が小さくなるほど、シワになりやすいですよね。両面テープの厚みがあればあるほど取り付け面に弊害が・・・

エアロは少々シワになっても問題なし?なんて考えはあまいですよね 笑
ご意見参考にさせていただきます。。。
2009年11月10日 18:47
いつもは巻きタイプを愛用してます。

最近、ETCの移設で初めて平タイプを初めて使いました。

平タイプを使って思ったのがいろんなサイズがあると良いと思いますね。
あとは、あらかじめ切り目を入れておくと便利かもです。
コメントへの返答
2009年11月10日 19:00
平タイプ初体験ありがとうございます♪

そうですね~当社では全てサイズは同じなのですが、サイズのバリエーションなんてのも面白いかもしれませんね^^
切り目・・・さけるチーズ改めさける両面テープみたいな感じですね。
すみません。。。少し強引でした(><)
2009年11月10日 19:00
自分は平タイプを使用してますわーい(嬉しい顔)平タイプを買う際はいろんなタイプがあり迷いますね冷や汗
コメントへの返答
2009年11月10日 19:02
返信ありがとうございます。

迷わないように、みなさんが求められてるものを確実にご購入いただけるように頑張ります^^


2009年11月10日 19:33
私は、車内に平タイプ・車外には巻きタイプの超強力を使ってます。

巻きタイプで、ハサミを使わずに手切りが出来るようになったら、もっと手抜きしやすくなるかも??(笑)
コメントへの返答
2009年11月11日 8:38
なるほど。
車内と車外で使い分けわけされているのですね。

わざと切れ込みを入れておくのもいいかもです^^
参考にさせていただきま~す。
2009年11月10日 20:49
平シートを何種類か用意して使い分けてます。
あったら良いな~は、凸凹の場所へ張る場合、厚手のシートでもイマイチな時ありません??
凹凸に対応した強力タイプがあったら良いですね~(^u^)☆
コメントへの返答
2009年11月11日 8:42
おはようございます。

両面テープで貼り付けする際、一番つかない場所でもありますからね。
当社もシボ面対応の両面テープがありますが、さらに上をゆくスペシャルなテープを訴求できるとうに頑張ります^^
2009年11月10日 22:11
特に気にして使い分けている訳ではないのですが、その都度用途にあわせて使っています。
敢えて言えば粘着力で選んでいる?

エアロ等の固定は凹凸に強く粘着力の高いものが必須になり且つ長尺の物があると良いですよね
コメントへの返答
2009年11月11日 8:45
最終的に選ぶ要素として『つくかつかないか』ですね。

もちろん、『つく』テープを新商品として出して行きたいです。

これからもよろしくお願いしま~す^^
2009年11月10日 22:11
私も考えてみると内は平、外は巻きがおおいですね^^

透明タイプや黒タイプ、薄いものや厚いものなどいろいろ使い分けてますよw

こんなのがあればってのは、両面も即効性のある物、時間が経つとよくくっ付くものと2パターンありますよね、その両パターンが1つのパッケージになってる物があると嬉しいですね^^

大きなエアロパーツを取り付ける時には2パターンを交互に貼ったりして使っているのでw
コメントへの返答
2009年11月11日 8:48
なるほど・・・即効性の高いものと即効性はひくいが時間が経つとガッチリなものとのコラボレーションですね。

ありがとうございます。
検討させていただきます^^
2009年11月10日 23:07
おっちゃんは、巻きタイプを利用してます。
しかも、何処の箇所に使うにも{車外用}超強力ってのを使ってます。

貧乏生なんですかねぇ~ なんか巻きタイプのほうが お得に見えて、、、、(笑
コメントへの返答
2009年11月11日 8:52
おはようございます。

当社商品をご活用いただきありがとうございます^^
両面テープを統一されているようですが、車内と車外とでは取り付け面の【素材】がまったく違いますので、その場所にあった両面テープをお使いいただくようにお願いします。

せめて車外用と車内用に分けられてみてはいかがでしょうか 笑
2009年11月10日 23:34
巻きタイプでいろんな幅があると便利かも!?
用途や製品によって使う幅が異なってきますし(。・ω・。)
あとは超超超強力なのがほしいです(笑)
コメントへの返答
2009年11月11日 8:55
貼り付けるものの大きさは異なるので、巻き幅は大切ですよね。ちょっとしたところで両面テープがはみ出してしまったり・・・・

その超超超強力なのってどこまで取り付けできるものなのでしょうか?  笑

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「鈴木亜久里様のガレージが紹介されました! http://cvw.jp/b/193175/48336527/
何シテル?   03/28 10:49
カーDIY商品でおなじみ「エーモン」のクルマいじりブログ。 商品情報をはじめお得なキャンペーン情報、イベント情報などいろいろと情報を発信していきます。 マル...

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) BANDIERA (トヨタ クラウン(クロスオーバー))
BANDIERA TOYOTA CROWN CROSSOVER
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
~ OGCデモカー RAV4 コンセプト ~ RAV4のギア感をさらに際立て、街から海、 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
~ OGCデモカー Jimny コンセプト ~ 日常の脚としてのジムニーはもちろん、さら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation