• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月24日

エアゲージの中身&豆知識

エアゲージの中身&豆知識 みなさんはエアゲージの中身を見たことがありますか?
写真は、当社No.6777エアゲージを分解したものです。

エーモンのアナログ式エアゲージは『ブルドン管方式』を採用しています。ブルドン管とは、丸い金属のパイプを楕円又は扁平に成形し、その成形品を丸く円のように成形したものをブルドン管といいます(上部写真のCに見えるところ)。測定圧力(タイヤの空気)が導入されるとその圧力に応じてパイプの曲率が変化し、その動きに連動して針が動く仕組みなんです。
このパイプをフランスのブルドンさんが考案したので『ブルドン管』って言うんですよ。


高精度を要求される工業用圧力計と同じ精密構造で測定時の抵抗がほとんど無く、正確な測定が可能な信頼できるシステムです。
ダイヤフラム式、バネ式などがある中で、当社がブルドン管方式にしたのはこんな理由からなんです。
ただ、どれもそうですが、衝撃には弱いんです。下部写真のように機械式時計のようになっています。落としたりすることがないように大切に扱ってやって下さいね。

hagi
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/05/24 10:53:48

イイね!0件



この記事へのコメント

2006年5月24日 11:34
エアーゲージの中身がこんな精密だとは思いませんでした!

裏ブログ?!勉強になります(^.^)
コメントへの返答
2006年5月24日 13:03
コメントありがとうございます。
これからも店頭では知りえないエーモン商品の裏ネタをどんどん公開しちゃいますので、楽しみにしておいてくださいね。
2006年5月24日 12:37
このエアーゲージを買いましたよ。使い易くて、goodです。中身は初めて見ました。確かに、きっちり測れるし、調整もし易いですね。高級感もあって、気に入っていますよ。このような、ネタはとても興味がありますね。
コメントへの返答
2006年5月24日 13:19
コメントありがとうございます。
青島英門工業有限公司のスタッフが実際に空気を注入しながら、ひとつひとつ検査してるんですよ。MADE IN CHINAでもエーモン製ですから(^^) 安心してお使いくださいませ。
2006年5月24日 22:50
為になる知識であります(^^)

このシリーズ楽しみになります♪

結構精密なんですね(驚)
コメントへの返答
2006年5月26日 11:29
ありがとうございます。
商品パッケージだけでは伝えきれない情報をこれからもドシドシ公開していきますね。
楽しみにしていただければと思います。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「鈴木亜久里様のガレージが紹介されました! http://cvw.jp/b/193175/48336527/
何シテル?   03/28 10:49
カーDIY商品でおなじみ「エーモン」のクルマいじりブログ。 商品情報をはじめお得なキャンペーン情報、イベント情報などいろいろと情報を発信していきます。 マル...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
~ OGCデモカー RAV4 コンセプト ~ RAV4のギア感をさらに際立て、街から海、 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
~ OGCデモカー Jimny コンセプト ~ 日常の脚としてのジムニーはもちろん、さら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation