• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月02日

新しくなった内張りはがし「ストレートタイプ」のご紹介

新しくなった内張りはがし「ストレートタイプ」のご紹介 みんカラブログをご覧のみなさん、
こんにちは

新しくなった内張りはがし紹介ブログの3回目をお届けします。
前回とおなじく、「特長」と「使いどころ」をご紹介していきますね。





本日は、こちら!
内張りはがしストレートタイプです。
alt


ストレートタイプの特長は、
グリップ部分まで続くフラットな形状です。

狭いすきまでも内張りはがしを差し込むきっかけがつくりやいように先端の厚みは約1ミリと非常に薄くなっていて、パネルの奥までスムーズに差し込む事ができます。
また、内張りを浮かす際にしっかりと力が加えられるよう手元近くの厚みは約6ミリとなっています。

alt
ニードルタイプと比較して、ある程度の厚みを持たせる事でクリップなどでしっかりと固定されている内張りを外す作業に適しています。

続いておススメの使用箇所をご紹介します。


代表的な箇所は、スイッチパネルや内装の化粧パネルです。


■スイッチパネル

alt


■内装の化粧パネル


alt




ここからは、スイッチパネルの外し方を例に

使い方のコツを見てみましょう♪


スイッチパネルの手前にはいくつかのクリップがあります。

最初のきっかけを、ストレートの厚みの薄い先端を使って差し込みます。


alt



先端が差し込めたら、クリップ付近で内張りはがしをひねって

パネルを浮かしていきます。


alt



手前側がある程度外れたら、内張りはがしを奥側まで差し込んで

奥側のクリップを外していきましょう。

ストレートタイプはフラットな形状だから、スイッチパネルの奥側のクリップまで

しっかりと届きます。


alt



こんな時も大活躍!!


ストレートタイプは、内張りをはがす作業のほかに配線を隠す作業にも使えます!!

例えばドライブレコーダーの配線を天井に隠したい時など、下の写真のように

内張りはがしの先端で配線を押し込んでいけば簡単に配線を隠す事ができ便利ですよ。


alt



最後までご覧いただき有難うございました!

次回は、内張はがしスタンダードタイプをご紹介します。

お楽しみに!!

ブログ一覧 | 新製品情報 | クルマ
Posted at 2021/11/02 16:17:54

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「鈴木亜久里様のガレージが紹介されました! http://cvw.jp/b/193175/48336527/
何シテル?   03/28 10:49
カーDIY商品でおなじみ「エーモン」のクルマいじりブログ。 商品情報をはじめお得なキャンペーン情報、イベント情報などいろいろと情報を発信していきます。 マル...

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
~ OGCデモカー RAV4 コンセプト ~ RAV4のギア感をさらに際立て、街から海、 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
~ OGCデモカー Jimny コンセプト ~ 日常の脚としてのジムニーはもちろん、さら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation