• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エーモン|株式会社エーモンのブログ一覧

2022年12月16日 イイね!

エーモン DIYプチ情報!【ドライブレコーダー Vol.8】

エーモン DIYプチ情報!【ドライブレコーダー Vol.8】みんカラブログをご覧の皆さん、
おはようございます(^^)/
本日も電装クルマいじりのお役に立てないかと


エーモン DIYプチ情報をお送りさせていただきます!
まずはドライブレコーダーの取り付けに関する情報を
前回に続き、何回かに分けてお伝えいたします!





今回は第八回目

Vol.8 リアカメラ配線を収納していこう!です。

ドライブレコーダー取り付けもおおづめ!リアカメラのなが~い配線を収納していきます。
リアラゲッジからドライブレコーダーまで順番に助手席側のパネルに隠していきます。(私のリアカメラの配線が外れないので後ろからスタートしています。余ったコードをAピラー内に収納する計算です)

これからされようと考えられている方は、余ったコードを収納するスペースを考え、配線を通す(隠す)順番を決めてくださいね。
リアカメラの配線が抜けるタイプでしたら、ドライブレコーダーから順番に配線処理し、リアハッチパネル内に余ったケーブルを収納していくのがベストかもしれませんね。

■三列目シート付近

天井と側面パネルの隙間に内張りはがしを使ってスルスルと押し込んでいきました。

■今回使用した商品はコチラ!■
【3502】内張りはがし ニードル
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=3502

■助手席の後方付近(Bピラー)

天井と樹脂パネル(Bピラー)のそのすき間に通します。
天井と樹脂パネルにすき間が無いお車は、ピラー背面の隙間に配線ガイドでケーブルを通してくださいね。

■助手席・二列目のドアの上部を通す時は、ウェザーストリップ(車体にゴムがはまっている)の上部を外すとケーブルを収納する事ができます。
ウェザーストリップは全部外してしまうとズレてしまってキチンとはまらないケースがあります。注意してくださいね!

配線処理が終わればウェザーストリップを元通りさし込んでください。

配線処理も完成!
見た目スッキリ!ケーブルをひっかけることなく安全!に取り付けができました。

あとは動作の確認とドライブレコーダー・カメラの設定を行ってください。


ドライブレコーダーをシガーソケットにさし込むだけでも動きますが、配線がむき出しで、もし引っ掛けたりしてしまうと映像記録が残らないってことも有りますよね!
配線もむき出しでごちゃごちゃしますよね!

これからドライブレコーダーを取り付けされようとしている皆様に、少しでも参考になればとプチ情報をご提供してまいりました!

年末年始を迎える時期です。どうか安全運転でお過ごしください!

次回ドライブレコーダー取り付けのお役に立てるアイテムをご紹介をさせていただきます。
Posted at 2022/12/16 10:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 豆知識 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「鈴木亜久里様のガレージが紹介されました! http://cvw.jp/b/193175/48336527/
何シテル?   03/28 10:49
カーDIY商品でおなじみ「エーモン」のクルマいじりブログ。 商品情報をはじめお得なキャンペーン情報、イベント情報などいろいろと情報を発信していきます。 マル...

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021 222324
2526 2728293031

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) BANDIERA (トヨタ クラウン(クロスオーバー))
BANDIERA TOYOTA CROWN CROSSOVER
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
~ OGCデモカー RAV4 コンセプト ~ RAV4のギア感をさらに際立て、街から海、 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
~ OGCデモカー Jimny コンセプト ~ 日常の脚としてのジムニーはもちろん、さら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation