• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月30日

EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3

※関わりたくない方はスルーしてくださいネ\(^_^ )
※皆様の自由意思で関わっていただければ幸いです。m(_,_)m


情報・意見交換の前に、しておきたいことが もうひとつ。(^^;

ここでの協議の参加対象車両は、
 EV・PHV・PHEVとしたい。(HVやエンジンだけのクルマは別途)
 ※この範囲だけでも大変だと思うし、この中の協議が重たい。と思う。
 ※HVやエンジンだけのクルマの意見は必要だけど、後でさせてほしい。


これらを、意見交換の場を作る前に、定義について、皆様とオーソライズしたい。
こうした意見を交換するにも、対象が明確でなくては、混乱を生むだけだと思う。

にしても、誰も、正しく、語ってくれない。(T_T)

あげく、怪しい方に、私たちが混乱させられる。
その原因の一つに、「関係する定義や意図』が知られていない。あるいは、公表されていない。のではなかろぉか?

かと言って、何もナイところからの定義は、混乱し、時間がかかる。
(JEITAで散々苦労したから ^^;)

充電器の設置意図や車種の定義などを、しっかりしないと、門前でぶつかって先に行かないと思われるので、「定義」や、「意図や事実関係」をしっかりしておきたい。

そこで、先ずは、政府関連の情報を転記

事の発端は、 原文は、こちら
上記から、転載

経済産業省は、2010年4月に「次世代自動車戦略2010」を策定いたしました。
蓄電池の性能向上・コストダウンのための研究開発の推進や量産効果の創出、部品の軽量化・省エネ化、 国際標準化の推進等の総合的な取組により、電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド自動車(PHV) の普及を進めていくこととしています。

温暖化対策、成長戦略実現の鍵である電気自動車(EV)、
プラグインハイブリッド自動車(PHV)等 を普及することは重要
であり、政府としても高い目標を掲げています。
現時点で、電気自動車等は導入初期段階にあり、車両のコスト低減や充電インフラの整備等が課題となっ ています。
電気自動車等の導入や充電器の設置に対する補助等を通じ、初期需要を創出し、価格低減、利用環境整備 を早期に実現し、民間主導の普及期への円滑な移行を目指します。

※要は、電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド自動車(PHV) の普及を進めていく。そのため、該当自動車の取得促進と、その自動車の運用に必要な、充電器を設置していく。ということ。
他にもなさりたいことが、書いてありますが、ここで重要なことは、以上。



この国は法治国家なので、上記目的のための法律は、2つ。
一つは、(取得し易くしよう!)
原文は、こちら
クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金交付規程
(通則)
第1条
クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金(以下「補助金」という。)の交付については、補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律(昭和30年法律第179号。以下「適正化法」という。)、補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律施行令(昭和30年政令第255号。以下「施行令」という。)及びその他の法令の定めによるほか、この規程の定めるところによる。

(目的)
第2条
この規程は、経済産業大臣が定めたクリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金交付要綱(以下「交付要綱」という。)第3条の規定に基づき、一般社団法人次世代自動車振興センター(以下「センター」という。)が行うクリーンエネルギー自動車の導入に要する経費の一部を助成する事業(以下「補助事業」という。)の手続等を定め、もってその業務の適正かつ確実な処理を図ることを目的とする。

(定義)
第3条
この規程における用語の定義は、次の各号に掲げるとおりとする。

「クリーンエネルギー自動車」とは、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車及びクリーンディーゼル自動車をいう(輸入車を含む)。

「電気自動車」とは、搭載された電池によって駆動される電動機を原動機とする検査済自動車(道路運送車両法(昭和26年法律第185号)第60条第1項の規定による 自動車検査証の交付を受けた道路運送車両法第2条第2項に規定する自動車をいう。以 下同じ。)、-略-(二輪自動車系)-

「プラグインハイブリッド自動車」とは、エネルギー回生機能を有する4輪以上の検査済自動車であって外部からの充電が可能なものをいう。(-略-(除く事業用車両など)-)

以下、省略


※要は、『電気自動車』とはこうで、『プラグインハイブリッド自動車』はああで、『クリーンディーゼル自動車』(省略)、これからを、『クリーンエネルギー自動車』と呼び、普及させたい。


そして、二つ目は、
これらを普及させる為に、充電インフラを整備しよう!!。
そのために、「次世代自動車充電インフラ整備促進事業」という補助法制がある。

原文は、こちら
次世代自動車充電インフラ整備促進事業補助金交付規程

(通則)
第1条
次世代自動車用充電設備の設置に対する助成金(以下「補助金」という。)の交付等の事業については、補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律(昭和30年法律第179号。
以下「適正化法」という。)、補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律施行令(昭和30年政令第255号。以下「施行令」という。)、
次世代自動車充電インフラ整備促進対策費補助金交付要綱(20130305財製第8号)(以下「交付要綱」という。)、次世代自動車充電インフラ整備促進事業実施要領(20130305財製第9号)(以下「実施要領」という。)及びその他の法令の定めによるほか、この規程の定めるところによる。

(目的)
第2条
この規程は、経済産業大臣が定めた交付要綱第2条の目的の達成を図るため、一般社団法人次世代自動車振興センター(以下「センター」という。)が、交付要綱に基づき積み増しされる基金(以下「基金」という。)を管理する一般社団法人低炭素投資促進機構(以下「GIO」という)の委託により、次世代自動車用充電設備を設置する者に対して補助金の交付を行う事業(以下「補助事業」という。)の手続等を定め、もってその業務の適正かつ確実な処理を図ることを目的とする。

(定義)
第3条
この規程における用語の定義は、次の各号に掲げるとおりとする。

一「充電設備」とは、電気自動車(搭載された電池によって駆動される電動機を原動機とする自動車をいう。以下同じ。)、
プラグインハイブリッド自動車(エネルギー回生機能を有する4輪以上の自動車であって外部から充電が可能なものをいう。以下同じ。)
に充電するための設備であって
、電源から充電用の直流電力を作り出す電源装置及び電池の充電を制御する機能を共に有する定格出力10kW以上のもの
(充電コネクター、ケーブルその他の装備一式を備えた設備に限る)(以下「急速充電設備」という。)、漏電遮断器及びコントロールパイロット機能(使用、非使用の切り替え可能なもの)を有する定格出力10kW未満のもの(充電コネクター、ケーブルその他の装備一式を備えた設備に限る)(以下「普通充電設備」という。)又は日本配線器具工業会規格「JWDS-0033EV充電用コンセント・差込プラグ」に適合したコンセント(以下「充電用コンセント」という。)をいう。

「高速道路会社」とは、高速道路株式会社法(平成16年法律第99号)第1条に規定する株式会社をいう。

「ビジョン」とは、都道府県及び高速道路会社(以下「自治体等」という。)が、電気自動車やプラグインハイブリッド自動車に必要な充電設備を計画的に配備するために適切な設置場所等を示したもので、センターが認めたものをいう。

※高速道路や自治体が設置する・している充電器は、この法制につながっている。ということ。
※したがって、電気自動車とプラグインハイブリッド自動車が、そうして設置された充電器の使用は、妨げられない。



一方で、自動車メーカーが充電器を設置していても、その意図や対象が明確になっているだろぉか?
三菱自さん(客相)に、その旨お話ししました。
そして、
「現在は、その意図や対象が明確に公表できていない」事を理解いただき、
「関係部署にエスカレーションして」いただきました。\(^_^ )
(結果どうなるか?は三菱自さん次第)

日産さんは、会社としての考えはどうなのか?
別途問い合わせて、回答を待ちたいと思う。


という訳で、

①充電器の設置意図などは、ここでは協議外としたい。
 ※事実関係の整理と、当事者から公表されれば良いこと。
 ※ただ、設置の仕方については、申し上げたいことが、沢山有りますが(^^;)


②ここでの協議の参加対象車両は、
 EV・PHV・PHEVとしたい。(HVやエンジンだけのクルマは別途)
 ※この範囲だけでも大変だと思うし、この中の協議が重たい。と思う。
 ※HVやエンジンだけのクルマの意見は必要だけど、後でさせてほしい。<(_ _)>



意見交換の場を作る前に、定義について、皆様とオーソライズしたい。
のですが、いかが?(^^;)

(長くなってごめんなさい)m(_,_)m
ブログ一覧 | 次世代自動車 | その他
Posted at 2014/05/30 12:52:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

徘徊は、お休みして終日!籠ってまし ...
S4アンクルさん

ビーナスライン
R_35さん

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

少し大黒PAまで行ってきまさした!
のうえさんさん

夏祭り中のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2014年5月31日 1:31
いろいろな補助によって、整備されてきている現在の充電環境ですが、
主眼はあくまで低炭素社会の実現ですから、
それを意識して利用を進めて行けば良いという事ですね。
コメントへの返答
2014年5月31日 1:41
fujisantaさん
まいど!アリガトウございます。<(_ _)>

さすが!

その通り!(^O^)v

だから、ピュアEVとPHEVがいがみ合うなんて、
ナンセンス!キワマリナイ!

(こんなことをしていると、FCVというカーボンポジティブ推進者の思うツボ。(T_T))

ヨーロッパでも、EV・PHVが低炭素社会構築の一手段としての、大本命であり、そのための法とインフラの整備や車両開発が急ピッチで進んでるのですから。(^O^)v
2014年6月1日 10:03
なるほど、いやー勉強になりました。法律言葉なので分かり難かったですが、解説が目からウロコ。プラグインハイブリッド自動車の定義が回生機能にあるとは、なるほどね。定義に関しては、全く問題ありませんよ。高速道路のSAに表示されているという、電気自動車専用という看板は間違っているし、更にアウトランダーPHEVは含まれないという、某自動車評論家の私見は全くもって間違っているということですね。
コメントへの返答
2014年6月1日 10:33
孫悟空さん
まいど!アリガトウございます。<(_ _)>

長文で失礼しました。<(_ _)>
お読みいただき、ありがとうございます。(T_T)

ただ、省略出来るトコロが少なくて
(T_T)言い訳(T_T)

国策としての充電器整備事業に、このプラグインハイブリッド自動車が入っている。という事実を、もっと、広く周知したい。(@_@)

あのお方は、ホントにご存知ナイんですネ(T_T)
あと、
充電器設置者が、『みんな使ってネ!』と言っているから、ドロボウとは無縁。
本人が、電気泥棒をした事をブログに書いて(本人は泥棒したと思っていない)周囲から非難されたことを、
こんな冤罪で転嫁しようとしているのは(邪推だけど)、大人として、情けない。(T_T)

また、おのお方が発言しようとしまいと、この問題は顕在化されていたので、何とかしたいと、昨年から活動して来た。

だから、今後も、
私は、ピュアEVのオーナーをリスペクトし、大人な関係を築きたい!(^O^)v
2014年8月28日 11:33
ドラゴンさんこんにちは(^^)

私も次世代自動車が並行して行けば良いと思うのですが、矢張り人間性が出るものですから何で❓と思う方が見えられるのも事実で良く充電設備の前でエキサイトな話をしますが如何に自分勝手な理論をぶちまけるドライバーの多いのには感心させられます。一部のジャーナリストの無知な解釈で信じ込む方も見えられますが言葉を選んで発信するべきで泥棒はアウトですよ❗️

ただ最近日産が課金付きQCにしてから他車の車のバッティングは見ませんが一部の販社がパスワードをオープンにしたことで
今問題になっていますがこれは日産がはっきりした声明を未だに出さないのが問題で月額課金制にするとか会員を募るとかを案内すべきで其れをお金を支払うのが嫌だと云われれば断れば良い問題だと思うのですが❓

私は間違いなくEVが全ての面でECOだと信じていますが、違うと云われる方が見えても不思議ではないと思うのですが。

長々書いて申し訳ありません。
コメントへの返答
2014年8月28日 15:18
黒猫り~ふさん
こんにちは。ヾ(^^ )

どーにかして、正しい知識というより、事実を広めたいなぁ~と。
事実には、議論の余地がありませんからねぇ~。(^O^)v

あと、
EVが一番省エネである事が記載されてある資料を、
さおちゃさんの、何してる?のレスに載せました。(^O^)v

こういう事実も、広がるとイイですネ。

『エントロピーの法則がアルから、エネルギー変換が一番少ないEVが効率的である。』
なーんて説明するより、
『経済産業省管轄の資料デス。』の方が、一目瞭然(^O^)v

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation