• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DragonSpiritのブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

お台場でのモータースポーツジャパン14に行ってきました。\(^_^ )

10/26に、行ってきました。\(^_^ )

私のPHEVのAC100Vコンセントがすぐ抜ける不具合を直してもらうため、
対策品と交換してもらう。(^^)v

ディーラーでアウトランダーPHEVの無料レンタルを借りて、出発。

田町というか三田の、三菱自動車本社ショールームに、
アウトランダーPHEVの「SPRTS STYLE EDITION」と、
デリカのKEENコラボ車が展示してありました。





あと、i-MiEVにニチコンのパワーボックスが展示してありました。

・・・アウトランダーPHEVは、いつ正式につながるやら(^^;

現地に着くと、最初に見たのは




いやぁ、あんな重たいカメラを積んで、機動性と安定性を両立している。
ホバリングが、チョー上手い!(^_-)-☆トンボ級です。(^O^)v
(自分の姿勢を計測しながら飛んでいる)達者なものです。\(^_^ )

次は、MITSUBISHIのテントに移動

・・・午前中に増岡さんが、コレで走っていたそうです。
(ちょうど、ディーラーに居たとき(^^;)



乗せてもらえた\(^_^ )



このタイヤが、頑張ってくれたのネェ~(^_^)ノありがとー(^_-)-☆

・・・ドアを開けて内側をみたのは初めてだったりする。
ロールバーと、内装の干渉を避けるために、ドアの内側を切り取っていた。

エキゾーストパープはこっち\(^_^;

警視庁のテント











最後に、ガンダムの前で


Posted at 2014/10/28 17:45:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2014年10月14日 イイね!

CEATEC14に行ってきました。ヾ(^^ )#3

これがCEATEC14に行ってきました。の最終回。(^^;)

TDKさんでは、
磁界共鳴を使った、EV走行中の無接触給電を実験した様子と、実験を紹介



技術的には、実証できました。\(^_^ )
この磁界共鳴は、ニコラ・テスラ氏の遺産。・・・ありがとうございました。m(_,_)m

懐かしの磁気コアメモリー

高校生の時に使っていた汎用コンピュータのメモリーがまさしく・・・

このフェライトのビーズが、回るんです。(^^;


また、懐かしいもの(^^;

ウエスタン・エレクトリック製 300B を使った、パワーアンプ。(@_@)

私は、5極管を3極管接続したアンプで、十分(^^;


太陽誘電さんの
電気二重層コンデンサー(スーパーキャパシタ) と、
リチウムイオン・コンデンサー

従来からの電気二重層コンデンサーのエネルギー密度をあげるために、
リチウムイオンを使ったもの。


最後は、ニチケミさん

電気二重層コンデンサーを電気自動車の回生エネルギーの蓄積に使いましょう\(^_^ )
というもの。

で、6本を束ね、振動対策を施し、耐圧を30Vとした商品

・・・これを、10個直列につなぐと、300V耐圧の10F品になる。\(^_^ )
・・・そろそろ、PHEVに使える時期になってきた様な(^^;

何がスゴイ!か?というと、
コンデンサーは、電気を充放電するのに、
1)化学変化を伴わない→発熱しない。劣化しにくい。
2)電気抵抗が小さい→充電ロスが少ない。大電流が取り出せる。
  ※この30V耐圧の100F品は、約2,000A近く流せる!(単純計算での話し・・・実際は別)
   10個直列につなぐと、300Vで200A近くを取り出せる。(おや?この数字は?どこかで(^^;)
   モーターやインバーターに余力があれば、面白いことになる。\(^_^ )

という、EV系次世代自動車に夢が生まれる商品の紹介で終わります。\(^_^ )

Posted at 2014/10/14 17:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2014年10月13日 イイね!

CEATEC14に行ってきました。ヾ(^^ )#2

ラグナセカを自動運転したマツダのクルマ

コンセプトは

でも、先日のラジオでのマツダの役員のお話しでは、
『手放しでの運転は、表面的にはどうとできるし、実施した。
 しかし、本当に『安全』を求めるには、クルマがやらなければならない事が沢山アルので、
 これから詰めていく。』
 先日のラジオでは、ロードスターが空を飛んだりしない。とか(^^;)ここでは割愛。

・・・目先の利益を否定なさる役員の視点は、『本質の見極め』に焦点が合っている様だ。
・・・どっかの会長も仰っていた。ヾ(^^ )
※ラグナセカは、アメリカにあるマツダのサーキットだ。
※箱根ターンパイクもマツダになった。
 今日のカーオブザイヤー選考では、『デミオ』が選ばれたそうだ。
 私的に、満足だったりするし、今後にも期待する(^^)v

パイオニアのブースでは

有機ELで照明を作っていた。しかも、資生堂とコラボ♡
そもそも、日本での有機ELの開祖が、山形県の米沢市にいらっしゃる。
米沢にあるパイオニアの工場で、開祖と多様な有機EL開発を進めていた。

ディスプレーの次は、照明。

人を照らすなら、肌に詳しい資生堂とコラボしたのは、英断だと思う。
娘が体験した。


決定的なLED照明との違い

面発光は、素材感が劇的に異なった。(^O^)v

是非、先行者利益を上げて欲しい。ヾ(^^ )


トヨタさんは、FCV

ホンダさんもFCV


・・・高圧水素タンクには、触れていない。
ホンダさんは、水素供給施設を安く作って、普及を促すという。
1日の水素生産量は、1.5kg でも、年間でこんなに作れるのですよ~。
・・・1.5kgの水素を作る電力量は? ナイショ。
・・・水素に触れて脆くなる金属製部品は、定期的に交換が必要。でも、維持費用は?
・・・水素自動車の使う水素量は、ホンダさんのクルマは、3.5kg
・・・トヨタさんのFCVは、7kg・・・
この施設は、3日か?一週間に一台分しか生産出来ないことを説明しない。

水素の充填待ちは、電気自動車の充電待ち時間の比ではナイのだった。
すると、設置しなければならない水素ステーションの数は、
充電器の数十倍の数と場所を必要とする事になる。
FCV信者の方々には、
どれだけの電気と税金を使わなければ実現出来ないか?知って欲しい。
他人のお金をどれだけ使えば望みが叶うか?知って欲しい。
(他人の痛みが分からない方もいらっしゃるから、どうにもならないかも(^^;))

腹が立ったので、今日はここまで。
(このまま書き続けると、気が狂うので(^^;)寝ます(-_-)zzz)

・・・つづく
Posted at 2014/10/13 22:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2014年10月11日 イイね!

CEATEC14に行ってきました。ヾ(^^ )#1

一般公開日なので、家族で行ってきました。ヾ(^^ )
※数回に分けて投稿します。

先ずは、Technics復活!

※私は、PanasonicブランドのTVは理解できても、洗濯機や冷蔵庫は、未だに馴染めない。(^^;)
 また、Panasonicの高音質オーディオと言われても、ピンと来ない(T_T)
 高音質オーディオは、Technics復活で納得!ヾ(^^ )
※と、言いつつ、家のアンプはLUXMANの真空管ですが(^^;)

叔父の家にあった、懐かしの Technics 10A・・・(@_@)

※この頃は、真空管で整流していたんじゃなかった??(^^;)

『キレイなお姉さんは好きですか?』(^O^)v



次は、三菱電気

『早く、アウトランダーPHEVに繋げて下さい。』と、お願いしてきました。<(_ _)>

あと、レーザー光源の液状TV

しまった、レーザー光源のTVの写真がナイ!(T_T)
赤が綺麗だった。ヾ(^^ )
(レーザー光源だと、干渉とかで画面が荒れるのをどうしたの?と聞くと、『ナイショ』ですって(^^;)・・・そりゃそーだ(*^ー^))

あたらしいカーナビヾ(^^ )

状況に応じて、先読みしてドライバーの選択を促し、ドライバーが欲しい選択肢が無ければ、ドライバーが指示する。
娘が体験ヾ(^^ )

つづく





Posted at 2014/10/12 00:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2014年10月06日 イイね!

Audi Japanと銭湯絵師がコラボレーション!


Audi R8 Spyderの銭湯絵を公開中。
ぜひ、Audiプロ デュースの銭湯にて、癒やされてください。

場所:東京都大田区 第二日の出湯
期間:2014年10月31日まで
営業時間:午後3時より深夜12時30分
定休日:毎週水曜日
銭湯壁画 Audi R8側の湯
毎月16日~末日:男湯
毎月1日~15日:女湯





とのことで、R8 Spyder なので、娘にこの動画を見せたら
『私を、銭湯に連れて行って♡』(^^;)
ということで、15日までにスケジュールする事になった。(^^;)

エイプリル・フールの『クアトロ寿司』や『湯飲み』然り
ル・マンでのCM然り

どれだけ私の心を鷲掴みにすれば気が済むのか?(^^;)

ただ、残念な事に、
私が欲しいクルマを、私の手が届く金額では提供してはくれないのだった。(T_T)

ちなみに、
e-tronでのPHEV クアトロは、予定もナイ。(T_T)

いつも、三菱自だけが、欲しいクルマを、私が手にできる金額で提供してくれる。
アリガトウございます。<(_ _)>

でも、黒湯銭湯には浸かって来よう。ヾ(^^ )
Posted at 2014/10/06 21:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加 | ニュース

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation