• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DragonSpiritのブログ一覧

2014年10月08日 イイね!

【パリモーターショー14】コレがホントのHV車(^O^)v


プジョーは、『208 ハイブリッド エア2L』を初公開した。

PSAプジョーシトロエンが開発した新世代ハイブリッド技術、「ハイブリッド エア」を採用。
その名の通り、空気(圧縮空気)を使ったハイブリッドシステムという点が特徴。
また、車両重量は、市販車の208の960kgから860kgへ、100kg軽量化。
これは、 カーボンファイバーやアルミ素材の採用による。

ハイブリッド エアのシステムは、1.2リットル直列3気筒ガソリンエンジン(最大出力 82ps)、ギアボックス、モーター、圧縮空気タンクなどで構成。
ハイブリッド エアでは二次電池を使わず、圧縮空気がバッテリーの役割を果たす。



※電気モーターではなく、エアポンプ(^O^)v
コレまで、圧縮空気だけで走るクルマが発明されていた(ブレーキ回生で空気を圧縮する)が、
予め空気を圧縮しておくのも面倒だとされていた(^^;)が、
今度は、エンジンとセットでメカだけの(電気が介在しない)HVが発表された。というもの。(^O^)v

※誤解を生まない様に、電気モーターを使うハイブリッド車は、『HEV』と表記しないとイケマセンねヾ(^^ )トヨタさんヾ(^^ )

※機械的なロスだけなので、エネルギーの効率を高められる。
 今はまさに、省エネ車の『カンブリア紀』(^^)v
 『カンブリア爆発』の様だ。(^O^)v
Posted at 2014/10/08 08:42:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次世代自動車 | ニュース
2014年10月06日 イイね!

EVSS 昭和シェル石油も動く!

EVSSル石油EVプロジェクト事務局より【経済産業省実証事業へのご協力のお願い】

三菱自動車のMiEVシリーズ、アウトランダーPHEVにお乗りの会員様へ

平素より、昭和シェル石油の充電サービスをご利用頂き、ありがとうございます。

石油元売4社(JX日鉱日石エネルギー、出光興産、コスモ石油、昭和シェル石油)は共同で、経済産業省の実証事業を実施しております。
ご協力頂ければ幸いです。

・ 自動車ディーラーや自動車整備工場等で、有料で実施している車両コンピューター診断を、以下の対象ガソリンスタン ドにて無料で受けることができます。是非、充電や給油のついでにご依頼ください。
・ 車両コンピューター診断とは、診断用の専用端末を車に繋げて、電子制御された車の各センサーの情報を読み込み、故障や異常などないかを診断するサービスです。

実施期間: 2014年10月6日(月)から2014年11月28日(金)までの平日(土曜、日曜、祝祭日は除く) 実施時間帯: 午前9時から午後5時まで 所要時間: 20~30分程度(診断の結果説明も含みます)

という事で、
先日、チャデモからアンケートがあった。
今度は、EVSS! 協力するゾ!ヾ(^^ )
こうしたまっとうな方々には、頑張って頂きたい!ヾ(^^ )
Posted at 2014/10/06 17:41:04 | コメント(2) | トラックバック(1) | 次世代自動車 | ニュース
2014年10月06日 イイね!

野村総研がHVの先行きに警鐘、2020年の市場規模予測を半分以下に修正

BEYOND2020 クルマが拓く未来野村総研がHVの先行きに警鐘、2020年の市場規模予測を半分以下に修正した。

 野村総合研究所の風間智英氏は2014年9月12日、自動車関連セミナー「BEYOND 2020 クルマが拓く未来」(主催:日経Automotive Technology)に登壇し、2020年のハイブリッド車(HEV)市場の予測を従来の半分以下にしたことを発表した。

 ※詳細は、上記リンクをご参照いただきたい。

要は、
これまで私が投稿してきた、
「HEVがエコカー対象という状況が、欧米でもうすぐ終わる。」ことを野村総研が自動車の市場規模予測に反映させた。
また、中国でも、HEVを除くEV/PHEV/FCEVをエコカーと認識し、導入を助成する事も合わせて発表した。

私、個人としては今更ながらも、
これで対応を誤れば、日本の自動車業界はガラパゴス化する事がより広く認識され、自動車メーカー各社の、世界に通じる経営判断が促進されることを望む。
Posted at 2014/10/06 17:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次世代自動車 | ニュース
2014年09月30日 イイね!

イーロン・マスク氏からみるT社と次世代エコカーの行方は


テスラは序の口 今、最も危険な「経営者」の破壊力
2014/9/30 7:00

「地球環境は危機にひんしている。人類を火星に移住させなければならない」。そう語った学生のイーロン・マスク(現テスラ・モーターズ最高経営責任者)を周囲は「クレージー」だと相手にしなかった。それから20年。ゼロから始めた挑戦がトヨタ自動車や米ボーイングが君臨する巨大産業を揺るがしている。

世界のエコカーの盟主交代につながりかねない動きが水面下で進んでいる。
トヨタ自動車は、EVベンチャーの米テスラ・モーターズと2014年内にも新たな取引を行う準備を進めている。
対象はエコカーの販売で削減できる温暖化ガスの排出権だ。

 米国ではカリフォルニア州などが自動車会社にエコカーの販売を義務付けている。トヨタが得意なハイブリッド車は、少ないながらも温暖化ガスを排出するため、2017年からエコカーの対象外となる。
 トヨタは基準達成が難しくなるため、EV販売を伸ばすテスラから排出権を購入する見込み。同州の規制は世界の潮流を先取りしており、この取引は大きな波紋を呼びそうだ。
 
 トヨタ社長である豊田章男が2014年3月に同州で会っていた男こそが、テスラCEO(最高経営責任者)のイーロン・マスク(43歳)だ。


というもの。

この記事の本論は、
『昔クレイジーと言われた学生が、今は当時の夢を追いかけて、巧みに実行してきている』ことだ。




どぉです?
ぜーんぶつながっているんですぅ。(^_-)-☆

ただ、一方で、HVがアメリカでもエコカー対象でなくなる事も報道した。

トヨタには欧米に通じるエコカーは、PHVとFCVしか無くなってしまうので、テスラ・モータズと温暖化ガスの排出権取引をしようとしているらしい。

ということは、『豊田章男氏は2014年3月に対応を決断していた。』
保険を掛けた。ということだ。
が、あくまでも保険だ。
営業は継続出来ても、掛け金というキャッシュアウトがある!

そんな窮地にありながら、社長の部下は『RAV4-EVの開発を挫折させた。』
(トヨタの中は、混乱している様に見える)

・・・本当は、どうしたいのだろうか?トヨタは。いや、豊田章男氏は。


一方で、EVやPHEVに軸足を移そうとしている三菱自は、明確だ。

しかしながら、次のPHEVが2016年では・・・(T_T)
開発を慌てて進められると困るが、急ぐべきでは、なかろうか?

ふつうの会社に戻れたのだ。
今後の反転攻勢への切り替えを期待する。(^O^)v

ただ、
政治家の方々は『FCVの航続距離は約700kmだ。』と聞かされているらしい。
一方で、実際の走行距離は500kmも怪しい。
一方のヒュンダイのFCEVは700km以上を走ったと、豪語している。
さらに、テスラModel Sは、500km走行としている。

トヨタのFCVの優位性は、テスラModel Sの日本発売と、
ヒュンダイのFCEVの実績(条件が不明)?報道によって、
事実上かき消された。
(発売時のJC08スペックに注目させていただきます。)

いつ、マスメディアが気づいて、報道するか?
また、その後の豊田章男氏の決断を見守っていきたい。
(個人的にはモリゾーさんの、ものの考え方って、好きです。ファンの一人です。
 会長さんの考え方も、好きです。
 だから、こんなチグハグな動きが、
 『私、気になります♡』)
Posted at 2014/09/30 19:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次世代自動車 | ニュース
2014年09月24日 イイね!

『化石燃料で作った電力で走る通常の電気自動車よりもFCVが環境に優しい。』というデマの源泉

先般、
どうも、PHEVを含むEV系次世代自動車に、怪しい誤った認識が広がりつつある。
を投稿しましたが、デマの源泉を見つけました。(^^;

4人乗りの燃料電池車が2015年に市販へ、充填時間3分で航続距離は500キロ以上(2013年11月08日 11時00分 更新 スマートジャパン)

[この記事の最後の部分]

燃料電池は水素と酸素を反応させて電気を作り、電気のほかには水を生成するだけで、二酸化炭素を発生することもない。化石燃料で作った電力で走る通常の電気自動車よりも環境に優しい。航続距離と充電時間の面でも実用性が高いことから、将来のエコカーの主流になると期待されている。


とありました。

メーカーのウケウリをそのまま記事にしたのでしょうが、情けない。

もっと記者の方々には、勉強していただきたい。m(_,_)m

「井戸から採掘する~走り終わるまで」に、どれだけのエネルギーを使うか?
また、どれだけのCO2を排出するか?で、燃料とクルマの方式を比べたのが、
下の図である。


これで見れば、EVや、電気で走るPHEVが、一番CO2排出が少ない!
ということが解る。
2012年度の火力発電全盛での電気を使っても。然り。

エネルギー消費量でみても、一番少ない。

「CO2の総排出量」に関する資料について


「総合効率とGHG 排出の分析 報 告 書」原本
図5-3 標準ケースにおけるWtWエネルギー消費量・CO2 排出量(J-MIX;JC08 モード)



だからこのクルマも、EV走行においては、
WtWで、CO2排出が少ない!\(^_^ )

Posted at 2014/09/24 16:59:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次世代自動車 | ニュース

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation