2014年06月01日
さて、協議の進め方の『叩かれ台』デス!■D\(^^
御意見は、この投稿へのコメントでお願いします。<(_ _)>
また、叩きやすくするため、{}内に補足を記載しました。ヾ(^^ )
以下、本文
名称:『EV系次世代自動車意識向上協議会』(案)
{イイ名称が思いつかないので、ベタな名称を記載(^^;)}
設立趣意:EV系次世代自動車(EV/PHV/PHEV)を気持ち良く運用するために、以下の活動を行う。
一つ、EV系次世代自動車に関する国内法や海外のEV関連動向を共有する。*1
一つ、EV系次世代自動車のオーナーを尊重し、該当車種の特徴を共有する。*2
一つ、EV系充電器の使用ルールを取りまとめ、取りまとめたルールを自動車社会に普及する。*3
{優先順位を付けられないため、列挙することとした。しかし、意見がしにくいので、後に*番号を付与した}
協議体:みんカラの道具類やオフ会等を開催・活用する。
但し、オフ会での協議会開催においては、議事メモを作成し、共有する。
{取りあえず、みん友に声掛けしているので、みんカラが使い易いことと、
協議状況を、会員以外にも露出することが必要と考えた。
また、トラブル対応に自力だけでは困難と考え、ここは運営ベースがあることも、理由。
とはいえ、相互理解を深めるには、顔が見えることが有効と考え、オフ会も必要と考えた次第。
みんカラでの協議会開催は、グループを使いたいと考えたが、いかが?(^^;)}
参加資格:運転免許を所有したEV系次世代自動車のオーナードライバーであること。
{自動車のオーナードライバーは、免許証を持っているのが当たり前だが、失効する事もある。・・・とは言え、資格を入会時にチェックする事は眼中になく、問題があった際にチェック出来る様にはしておきたいと考えてみた}
以上(^^;)
気兼ねない御意見を、賜りたい。<(_ _)>
Posted at 2014/06/01 11:21:22 | |
トラックバック(1) |
次世代自動車 | 日記