• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DragonSpiritのブログ一覧

2014年06月18日 イイね!

【イメージ投稿企画】アウトランダーPHEVの魅力を語りつくそう!

タイアップ企画に参加(^^;)

■電気で走る4WD・SUV「アウトランダーPHEV」について、あなたが感じる“イメージ”についてお答えください。(※必須・複数可)
(1)将来性のあるクルマである。
(2)ステータス性の高いクルマである。
(3)経済的なクルマである。
(4)安心できるクルマである。
(5)遊びの幅が広がるクルマである。
(6)環境性の高いクルマである。
(7)個性的なクルマである。
(8)高価格なクルマである。

【回答欄】(回答例:(3))
全部当てはまると思ふ。(^O^)v


上の回答を選んだ理由をお答えください(※必須)
【回答欄】(回答例:ガソリンを使わずに、充電した電気の力で走行できるため。)

(1)将来性があると思う
  何故なら、
  欧米の新しいクルマは、PHEVシステムを搭載してくる程に、普遍的な先進性を持っており、四駆として走行性能を極めたクルマは、他にない。
  このシステムは、ここから発展していくと確信する。(^O^)vナンチッテ(^O^)v

  ※二つ、大事なことを忘れていた。
   このPHEVの駆動用バッテリーは、Liイオンの大容量電池なので、車体よりも電池寿命を心配される方が多いと思う。(私も心配だった)
   「この駆動用バッテリーは、エアコンの冷媒で徹底した温度管理がされている。」Liイオン電池の最大の敵は、高温下での使用だ。そうした寿命データも入手したので、安心して乗っていられる。
  ※バッテリーの温度管理の徹底は、これからのEV系次世代自動車の標準機能になると思う。

  あと、V2Hの可能性が、アルらしい(^^;)らしい(^^;)
  コレが実現すれば、電力需要のピークシフトという国の課題と、
  家庭での電力コストの削減につなげられる。
  また、EV系次世代自動車が、もう一台欲しくなる(^^;)カモ?(^^;)

(2)ステータス性が高いと思う
  何故なら、
  ラグジュアリーな面をも、持っている。
  (チャッチイ内装部分もアルけれど、基本的には贅沢(^^;))
  乗せた友人達は、ことごとく車両価格を結構超える価値を見いだしている。(^^;)

(3)経済的なクルマである。
  何故なら、
  約2万1千キロ走行するのに、ガソリン代が約3万円弱、EVSSによる充電費用が3千円/月で、3万6千円。高速道路での充電費用としてチャデモが千円/月で、1万2千円。
合計約7万8千円しかかっていない。
  2t越えのSUVが、この程度のランニングコストで済んだ!
  どぉ?(^^;)

(4)安心出来るクルマである。
  何故なら、
  ランエボ譲りの四駆システムは、タイヤのメンテナンスさえしっかりしていれば、路面の異常でも慌てる事がナイ!私が走りたいラインを、クルマが考えて、シッカリとトレースしてくれる。
  また、昨年のアジアクロスカントリーラリーに出走し、本格クロカンがリタイアする状況を完走した。クルマの耐久性も証明された。(^O^)v
  どこに、不安材料があろうか?ヾ(^^ )
  駆動用バッテリーもしっかり保護と、温度管理がされているので、とても安心!

(5)遊べる。遊びの幅が広がった♡
  何故なら、
  このクルマに乗ってから、キャンプをする様になった。(それまでは、クルマで遠出はしても、基本的にインドアな家族だった。(^^;))
  さらに、富士のサーキットライセンスを取得し、このクルマで3時間耐久エコランに出場してしまった。(^^;)ここまで走行性能が高いと、普通の道だけでは勿体ない。(^^;)

(6)環境性能が高い!
  何故なら、
  一回の充電(80%まで)で、約40Kmはゼロエミッションで走れる。町乗りは完全EVだ!
  遠出の場合は、条件が良ければ17Km/ℓ以上の燃費で走れる!
  2t超えのSUV四駆が、ちょっと前の軽自動車バリの燃費で走る!
  どぉ?(^^;)

(7)このクルマは、個性的だ!
  何故なら、
  見間違えることがナイ!(^O^;)v

(8)高価なクルマだ!
  オプションを付けまくって、n百万した。(^^;)自業自得(^^;)
  でも、コストパフォーマンスは、高い!

■電気で走る4WD・SUV「アウトランダーPHEV」について、あなたの“オススメ度”をお答えください。(※必須・複数可)
(1)とてもオススメ
(2)まあまあオススメ
(3)あまりオススメではない
(4)オススメではない

【回答欄】

 回答:(1)

上の回答を選んだ理由をお答えください(※必須)
【回答欄】(回答例:想像した以上にパワフルな走行を実感できるため。)

(1)クルマに必要なモノで、私が考えるに足りないモノが、このクルマにナイと思えるモノは、
何だろう~? (^^;)
走る・曲がる・止まる・乗り心地・静粛性・居住性・積載能力を持っているのに、
経済的で、環境負荷が小さいとなれば、ススメない訳には行かない!(^O^)v

強いて言えば、官能的ではナイかな?(^^;)
でも、これだけ♡

(4)オススメでナイ面もアル!
  と、言うのも、『このクルマは基本的に電気で走る!』
  このエンジンは、発電用モーターと直結されているので、
  重量級のフライホイールがついている様なもの(^^;)
  だから、レース仕様のエンジンみたいな回り方やエキゾーストノートは、望むべくもナイ。
  だから、マセラティを望む様な方にはオススメ出来ない。(^^;)
  でもー、一回でも運転したら、大体の方はファンになると思ふ(^O^)v


※この記事はアウトランダーPHEV特別企画 について書いています。
Posted at 2014/06/18 19:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | タイアップ企画用
2014年06月17日 イイね!

テスラ・モーターズ は6月12日、所有する特許 を全て開放すると発表した。

やってくれます!(^O^)v

でも、このニュースがアチコチで配信されている中で、
ドラゴンが気に入ったのは、 ハフィントンポスト日本版の記事。


確かに、今、テスラ・モータースが掲げているのは、
私が糧を得ているITの世界での、『オープンソース』の理念だったりする。

是非、EVシリーズのオーナードライバーの方々には、
この記事をご一読頂きたい。

と、こう書くと、
『ドラゴンは、アウトランダーPHEVを乗っていながら、テスラ信者か』
と、思われそうだが、
『私は、テスラも、アウディも、ポルシェも、フェラーリも、ブガッティも、みんなミーンナ尊敬している。イイものは、イイ!』

ついでに、この『テスラ・モータース』の名前は、
この創業者が、『偉大な発明があって、この高性能なクルマが造れている。しかし、その発明者の名前が、世に全くと言っていい程に、知られていない。』と語った。(History CH)

その発明者の名前が、『ニコラ・テスラ』
その発明の一つに、三相交流モーターがあった。

テスラが生まれなかったら、
製造工場は、長い間、電力を動力源として使えず、内燃機関を動力源としていただろうし、
日立製作所が生まれなかった、カモ?知れない。(^^;)
(歴史にIf はナイので、このタラレバはドラゴンの妄想ダヨ(^O^)v)


Posted at 2014/06/17 20:28:49 | コメント(0) | トラックバック(1) | 次世代自動車 | ニュース
2014年06月15日 イイね!

エコカーカップ2014参戦記

エコカーカップ2014参戦記2014/06/14 エコカーカップ2014

前日
ラップタイマーセット
カッティングシートによるカラーリング
ゼッケン作成
バッテリーセルのバランス均しを実施

当日



参加書類を提出し、ラップセンサーを受け取り、
ゼッケン貼り付けや、不要品(フロアマットやタブレットスタンド、声優ナビほか)の取り外しを行い、車検。


車検合格を受けて、ブリーフィング。
フラッグやレースルールの説明を聴いて、予選開始。


バッテリーを空(走行距離表示:---)にしておいた状態で、予選1組スタート。

一周目で問題発生!:『走行制限!亀マーク出現!』約140Km/h以上加速しない!(@_@)
・・・バッテリー出力が足りず、発電量をモーター出力が超えたため、それ以上加速出来ない!
・・・(コレが、噂の亀マークか!)
仕方がナイので、
バッテリーをチャージする走行方法に変更し、アタックを延期
5周目にようやくバッテリーに余裕が出来たので、アタックするも、
ラインがとれない(T_T)
ストレートでメーターを振り切るが、リミッター作動(T_T)

で、予選終了。

決勝まで予選状況を踏まえて、作戦見直し。
その中で、また、問題発見!
せっかくのラップタイマーが動かないのだった。

原因は、HKSのラップタイマーは、
『磁石が埋め込まれていない富士では役立たずだった』事が発覚(T_T)
(買わないで、借りて正解だった)

仕方がナイので、ストップウォッチでの手書きと、ピットでのラップ表示チェック&電話連携に変更。

そんなこんなで、決勝スタート!



(47/49グリッド(^^;))



スタート周は、周回時間制限がナイので、とにかく順位を上げる。
以降、バッテリーのチャージを図るものの、貯まらない。(T_T)

まわりが『速いぞぉー』
オイオイ!周回時間制限無視か?(^^;)
順位を維持するために付いていくが、バッテリーが貯まらない。
イコール、燃費が上がらない(T_T)

ラジオで周回時間制限無視の車両達が、続々ペナルティーを受けている事を知り、
燃費走行に変更。

それでも充電電力が貯まらない。(T_T)
急遽走行プランを変更し、エコランに専念。

で、決勝レース中に、駐車場では

お・も・て・な・し♡ちゅー。


30周後半でバッテリーの残量を確保出来たので、本来の低燃費走行が確保出来たが、
すでに、無駄使い状態で距離を使ってしまった(T_T)
もう、燃費を図っても、結果につながる分が少ない。

ドライバーの交代を繰り返し、結果とルールを見ながら、また、プラン変更。
私の走行比率を上げる事で、周回回数義務を果たす方向にした。

周回を46周を超えたが、義務周回回数を果たすのが難しい事が発覚!
周回時間制限を無視していなかったのと、ピットイン義務がもう一回ある。
そこで、残りの周回を周回時間制限を許されるギリギリ違反する事とした。
(幸いに、バッテリーの余裕はアル!)

で、チェッカーを受けた。


ピットに戻り、記念撮影

結果、ノーペナで完走する事ができた。(@_@)

周回回数:51回(周回義務:50)
周回時間制限違反:3回(3分15秒を切って良いのは、3回まで)
最終平均燃費:9.3Km/ℓ

チームの皆様、お疲れさま!


表彰式で、成績表をもらったものの、順位などは不明。
(参考出走なので(^^;))
※総合優勝した車両の平均燃費は、12Km/ℓだったそうだ。
(流石にスプリントレース状態の走行では(^^;))

と、成績表をもらいに行った表彰式で、

トロフィーをもらってしまった。(@_@)

キチンとしたプレート付きだ。(@_@)

コレで、バッテリーを空にしたハイブリッド走行中心でも、相応に戦えることが証明できた。
また、バッテリーのチャージに重きを置いた、レース走行プランもできた。

次回には、正規にレギュレーションに加えて頂ければとおもう。<(_ _)>
Posted at 2014/06/15 22:03:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年06月11日 イイね!

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン


■今回希望されるタイヤを下記の2種類から1つお選びください。
 
 2:MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)

■現在装着しているタイヤブランド/製品名をご記入ください。

 トーヨータイヤ グランパスMpZ

■これまでにMICHELINのサマータイヤを履いたことがありますか?
 
 ありません

■MICHELINタイヤの印象はどのようなものでしたか?
(ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

■現在の愛車情報とタイヤサイズをご記入ください。
メーカー/車名/年式:三菱 / アウトランダーPHEV / 2012年式
タイヤサイズ(前):225/55R18
タイヤサイズ(後):225/55R18

■年間の走行距離をお答えください。
 
 約2万1千Km

■希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、レジャー)

 主に、レジャー

■今期スタッドレスタイヤに履き替える予定はありますか?

 冬場は、履き替える予定

■今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。

 アウトランダーPHEVに乗っていて、エコな車であと同時に、走りをトコトン楽しめるので、遠くへいくイベントを作って走り続けている。
 また、このクルマは、重量がそこそこ有りながらも、S-AWCが効くため、タイヤにはドライバーが楽しんだ分、大きな負荷がかかるため、ミシュランのタイヤがどの様に耐えるのか?非常に興味がある。
 当選を楽しみにしたい。

※この記事はミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/06/11 18:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年06月10日 イイね!

2014年9月13日にフォーミュラEがスタートする!

今週末は、ル・マン24h\(^_^;
私も別のレースに出場するので、熱くなっている!

ついに、フォーミュラEが始まる。という記事を見つけた。

最初は、ルノーの車両で開始されるが、来年からは自前の車両で走れるらしい。

(昨年のモーターショーに展示されていたモノが基本)



EVシリーズは、

パイクスピークにi-MiEVが出場し、今年で3年目\(^_^ )

さらに、
昨年のAXCR2013にアウトランダーPHEVが出場し、本格クロカンがリタイアする中で、完走!
今年も?!

そして、このフォーミュラE\(^_^; 

ハードウェア的には、ここまで成熟してきた。ヾ(^^ )
(あとは、駆動用バッテリーの機能成熟度が上がれば)

あ、市場でのEVシリーズの成熟度じゃアリマセン(^^)v
市販PHEVも出たばかりですからネヾ(^^ )
Posted at 2014/06/10 13:12:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 2 34 5 6 7
89 10 11121314
1516 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 2728
2930     

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation