• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DragonSpiritのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

筑波でのEVアタックに参加しよう!

この記事は、きたーー!! プリウス プラグインハイブリッド EV!について書いています。

zummyさんから投稿がありました。ヾ(^^ )
あと5台の仮参加で、EV attackが開催されます。(^^)v

i3 アコードPHEV を含む、EV系次世代自動車乗りの皆さん!
筑波の本コースを走ってみましょう!ヾ(^^ )



Posted at 2014/10/13 10:14:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | ニュース
2014年10月11日 イイね!

CEATEC14に行ってきました。ヾ(^^ )#1

一般公開日なので、家族で行ってきました。ヾ(^^ )
※数回に分けて投稿します。

先ずは、Technics復活!

※私は、PanasonicブランドのTVは理解できても、洗濯機や冷蔵庫は、未だに馴染めない。(^^;)
 また、Panasonicの高音質オーディオと言われても、ピンと来ない(T_T)
 高音質オーディオは、Technics復活で納得!ヾ(^^ )
※と、言いつつ、家のアンプはLUXMANの真空管ですが(^^;)

叔父の家にあった、懐かしの Technics 10A・・・(@_@)

※この頃は、真空管で整流していたんじゃなかった??(^^;)

『キレイなお姉さんは好きですか?』(^O^)v



次は、三菱電気

『早く、アウトランダーPHEVに繋げて下さい。』と、お願いしてきました。<(_ _)>

あと、レーザー光源の液状TV

しまった、レーザー光源のTVの写真がナイ!(T_T)
赤が綺麗だった。ヾ(^^ )
(レーザー光源だと、干渉とかで画面が荒れるのをどうしたの?と聞くと、『ナイショ』ですって(^^;)・・・そりゃそーだ(*^ー^))

あたらしいカーナビヾ(^^ )

状況に応じて、先読みしてドライバーの選択を促し、ドライバーが欲しい選択肢が無ければ、ドライバーが指示する。
娘が体験ヾ(^^ )

つづく





Posted at 2014/10/12 00:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2014年10月10日 イイね!

テスラ、「D」正体明かす


米カリフォルニア州で現地時間9日、電気自動車メーカーの米テスラモーターズがイベントを開催。
テスラモーターズのツイッターでセダンタイプの「モデルS」を四輪駆動にした新製品を発表した。
自動で車線変更きるオートパイロット機能をも実現したという。
価格は7万1070ドル(約766万円)から。

今月1日、テスラモーターズ創業者イーロン・マスクCEOが「D、そして素晴らしいものをお見せするときが来ました」(About time to unveil the D and something else)とツイートしていた。



Large D とは、Driverlessと、DualMotorだった。(^^;)

Driverlessとは、
目的地を選んで、手放しでたどり着く、までではなく(^^;)
車線変更をしてくれるもの。だそうだ。(^^;)


DualMotorとは、
前後を別のモーターでドライブするのは、アウトランダーPHEVの仕組みと似ているが(^^;)
パワーが段違い(^^;)



でもー、四輪の駆動制御には、三菱自に一日の長がアルと思っているゾ!(^O^)v
Posted at 2014/10/10 22:50:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV | ニュース
2014年10月10日 イイね!

環境省の怪しい予算要求はなくなった?かな?(^^;)


余る再生エネで水素製造…燃料電池車に利用へ・・・ですって

風力や太陽光などの再生可能エネルギーで生まれた電気のうち、余った電気を使って水素を作り、燃料電池車などに利用するモデル事業に、環境省が乗り出す。

 得られた電気を余剰分まで無駄なく活用するとともに、燃料電池車の普及を図るため、水素供給態勢を強化する狙い。2015年度予算の概算要求に、関連費用として30億円を盛り込む。


この様な、環境省の流行にのるだけの予算要求を、残念に思っていた。(T T)
本格普及までに10年規模の時間が必要な燃料電池車よりも前に、
目先のエネルギー安全保障をどうにかして欲しい。m(_,_)m

そんな中で、以下の報道があった。
北海道と本州を結ぶ連系設備、2019年に90万kWへ増強

現在のところ北海道と本州のあいだで送電できる電力は60万kWが限界だ。新たに30万kWを増強して合計90万kWに拡張する工事が進んでいる。従来と別のルートで海底に送電線を敷設して、2019年3月に運転を開始する予定だ。北海道の再生可能エネルギーを本州に送電できる容量も増える。

詳細は、上記リンク本文をご参照いただきたい。

本来は、
エネルギーこそ地産地消がロスがなく、望まれる使い方なのですが、
消費できなければ仕方がない。(T_T)

(北海道への経済活性へのテコ入れは継続してもらえるでしょうが・・・。)\(^_^ )
Posted at 2014/10/10 17:35:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCV | ニュース
2014年10月09日 イイね!

ISSの宇宙飛行士からのツイート (*^o^*)

ツイッターを見ていたら、

『ここから沢山見てきたが、こんなモノは見たことネェ~!!』
I've seen many from here , but none like this !

と呟いておられた。(*^o^*)


台風#19 ヴァンフォン

瞬間最大風速80m って、時速に換算すると、
80m×3,600秒は、288km/h (゚◇゚)ガーン

先日、台風#18が通ったところを、#19が通っている。
一度台風が通った跡は、海水が撹拌され水温がさがり、台風が成長できないハズだった。
昔は、2個目は確かに、小型だった。
でも、今は、海水の高温な水が、100m下まであるので、
海水の表面温度が下がらないという。

ここ数年、平均気温が上がっていないことから、
温暖化ガスと気温上昇に疑問を投げかけている方々がいらっしゃるらしい。

でも、
水への投入カロリーと、水温の上昇には直線性がナイ温度領域がアル。
海水温度と大気温度の関係は複雑だが、存在スル。
4℃
この温度領域を、忘れられている様だ。

温暖化ガスの排出に、油断禁物ではなかろうか?
Posted at 2014/10/09 21:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 34
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 1718
1920 21 22 23 2425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation