• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2025年07月22日 イイね!

久しぶりの買い物は大量でした

毎週の如く私がイベントありすぎて、やっと久しぶりに両親の買い物に行くことに。

息子を道場に降ろした後、お袋を乗せ買い物巡り。

実は滋賀に出張してたときにお袋から電話かかってきたんですが、お米買いたいと言われても断ったんですよね。そしたらお袋が危機感覚えて、こういう緊急事態に備えてスーパーの宅配の会員になったそうで。

私が全く買い物に付き合えないわけではないので、こういうときくらいクルマを手放した分タクシーとか使えばいいし、買う量も必要最低限であれば問題ないかと思うんですが。

まあ私がこんなにイベントが重なるのは珍しいから、今後は大丈夫だと思うんですけどね。


ということで、今回買ったもの。

豆乳ダンボールで3箱、麦茶ダンボール1箱、トイレットペーパー12ロール2つ、食品カゴ2つ分。と、これだけの物を載せなければならないので、Norfolk Editionで。


alt

お袋はNorfolk Editionを見て「あれ?こんなのあったっけ?」と言ってきましたが、これで宮城から神奈川に乗ってきたでしょ?と。Norfolk Editionをほとんど見せてないので忘れてもしょうがないかもとは思いましたが。

すると、「綺麗で新車みたいね」と言われ、距離乗ってないからなーと嬉しい反面複雑な気持ち。ただ、親父がクルマを大雑把にしか掃除しなかった人なので実家のクルマが綺麗だった記憶はなく、おそらくそれから見ればということでしょうか。


そしてスーパーをはしごして無事買い物を終えました。

で、8月からは私も合気道の稽古が始まるので、アパートの駐車場の状況を考えるとクルマどうしようかなと悩んでます。


ちなみに、6月までのカーシェア利用状況は、6月にほとんど利用しなかったお陰でトータル安く済んでます。


alt

月平均に換算すると19717円くらい。本来発生することのなかったNOCを除けば16383円くらいなので、このまま使い続けても全然問題ないかと。

それどころか旅先で気軽に使えることも経験出来て、利便性の良さに辞める理由がない。

変なドライバーたちさえいなければ、理想的なクルマ生活を送れるんですけどね。


Posted at 2025/07/22 10:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2025年07月17日 イイね!

滋賀へ出張に行ってきました(3日目

滋賀に出張だったわけですが、3日目は京都観光を。

この日もわざわざ京都に来て『カフェ巡り』をしようと思っているので、ホテルで朝食をガッツリいただきました。

alt

部屋に戻りしばらく休憩した後、チェックアウト。


そこから歩いて向かったのは『西本願寺』。

alt

前回の京都旅行で行った『東本願寺』といい、ものすごくでかい。本堂の中に入れるようです。

alt

渡り廊下もこれまたでかい。

alt

この日も朝から暑かったんですが、それでも少しだけ涼しく感じる風、鳴き始めたセミの声、強く差し込む日差しを見て、嗚呼、夏なんだなと。

最近身の回りで不幸が起きるようになり、自分でもいつどうなるか分からない年齢になってきたので、あと何回この素晴らしい夏を迎えることができるんだろうと素晴らしいお経を聞きながらそんな思いにふけっていました。

だからこそ今回一人旅しようと思ったんですが。


十分に癒された後、向かった先は『KAEru coffee』。

alt

店内の写真を撮ることは許可得てます。

で、こちらを選んだのは画像に見える通り、焙煎の機械やドリップの器具でこだわりのコーヒー、そしてトーストをいただけるからです。

alt

前日の古民家カフェ『ツナグ』のオーナーさんから聞いた話、パンは神戸ではなく京都が美味しいんだと。それも西陣織で作業している人がパンをつまんでいたというところから発展したそうです。

このお店からしたらパンはその辺(失礼)のパンなのかもしれないですが、パンとコーヒーともに本当に美味シュート。次また京都来た時には必ず寄りたいお店でした。


で、次は腹ごなしに観光ということで、 豊国神社へ。

alt

「豊臣秀吉公」「豊臣秀頼公」「豊臣秀長卿」を奉祀する神社だそうです。なので、目の前には「豊臣秀吉公」の像がありました。


しっかり祈願し、再び『カフェ巡り』を実行すべく、参道にある『甘春堂 東店』へ。

alt

抹茶と麩まんじゅうをいただくことができました。いやー抹茶飲んでると京都に来たって感じがして、さらに好物の麩まんじゅうで美味シュート。


この後、『ツナグ』のオーナーさんが「生麩を食べ歩いて一番美味しいと思った」と言っていた『半兵衛麸 本店』へ。

ここではお土産を買っていこうと思い立ち寄ったんですが、ベテランの店員さんが相談にのってくれて帰宅までの時間を考慮し冷蔵がいいのか冷凍がいいのかと。

で、冷蔵がいいという話になり、それでは新幹線に乗るギリギリの時間でということで、京都駅にある伊勢丹の店舗に取り置きの連絡を入れてくれました。

いやー、商売とはいえここまで配慮していただけるなんてなんて親切なんだろうと。


そろそろ帰りの新幹線の時間も迫ってきて、最後に寄ったカフェが『そのうちcafe SNC

結構奥まったところにあるのでナビを使わないと分からないかと思います。一応、道路には看板は出てましたが。

コーヒーの出し方がオシャレ。

alt

ここでのお目当てはわらび餅。

alt

美味しかったんですが、女性は喜ぶでしょうけどコーヒーにもっとこだわりを感じたい人は微妙かもしれません。

でもまあ、これだけオシャレなカフェを巡ることができて、今回の旅は予想以上に充実した旅となりました。


最後に京都駅の伊勢丹にて『半兵衛麸』さんの生麩を受け取り、新幹線で帰宅。

いままで遠方の旅行でもクルマで行っていたので新幹線の時間の速さには驚きますが、楽かといえば新幹線へのアクセス、待ち時間、荷物問題を考えると個人的にはやっぱりクルマかなと。

新幹線の移動で一番嫌いなのは、当然ながら発車時刻が決まっていることのプレッシャーですかね。


ちなみにお土産は期間限定の『せせらぎ』。

alt

生麩と寒天の和菓子です。

alt

麩まんじゅうも美味シュートだったので、興味がある方はお取り寄せもできるようなのでぜひ試してみては。



Posted at 2025/07/17 14:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年07月16日 イイね!

滋賀へ出張に行ってきました(2日目の続き

2日目の続きです。

近江神宮を出た後、さらなる場所に向かいます。

ただ、ルートとなる道路は結構渋滞していて、走り出したと思っても速度が40km程度。このままだと時間が怪しいと思いながらプランの立て直し。

昼食抜いて次の場所へ。

alt

浮御堂(満月堂)に着きました。

alt

ここは観光地らしく外国の方もチラホラ。カップルに写真撮ってくれとお願いされましたが、男1人には頼みやすいんだろうなと。

水は思ったよりも綺麗ではなかったですが、夏だなーと感じることはできました。

alt

浮御堂からちょっと離れた湖面に石柱が立っているのに気が付いたんですが、このときは分からなかったものの、あとで調べてみると虚子の句を刻んだ石碑だそうです。


1人気ままな旅なのに、渋滞を考えてあわただしく次の場所へ。

alt

出島にある『出島灯台』です。

ここには駐車場がないため、離れたコインパーキングにクルマを止めて30分ほど歩いてきました。

alt

昔から船の座礁や難破事故が絶えない場所だったようで、湖上の安全のために建てられた木造の私設灯台だそう。大津市の有形民俗文化財に指定されているようです。

その付近には結構昔に建てられた雰囲気の建物が。

alt

暑い太陽の日差しと湖からの風を受けながらこんな景色を見ると、ノスタルジックに浸ってしまい、しばらく立ち呆けていました。


が、あまりの暑さに我に返り、次に向かおうとするも時間的に厳しそうな『白鬚神社』。ここは近江最古の大社とのことですが、じっくり回れないなら断念しようかと。

まあ、ここなら見応えもありそうだったので家族で来てもいいかなと。


そして最後に、今回のテーマのはずだった『カフェ巡り』。

結局この日は一度も寄れてないということで確認したんですが、なぜかどこも休業。で、私が事前に選んでおいたカフェで唯一営業してたこちら。

alt

古民家カフェ『ツナグ』さんです。

古民家カフェには行きたいと思っていたんですが、ドリップコーヒーもさながらここのお目当ては『半兵衛の生麩きなこ黒蜜ソース』。

alt

麩まんじゅうが大好きなもんで、まさか生麩を使ったスイーツを食べられるとはつゆ知らず。

alt

生麩を軽く焼いてあるようで、表面はちょっと噛み応えあるも中はもちっと絶妙な食感。ボリューム的に物足りないと思う人がいるかもしれないですが、この上品さから見れば満足できるかと思います。

この素晴らしいスイーツ、個人的にかなり美味シュートでした。ごちそうさまでした。


で、実はレジ対応してくれたのが、ここのオーナーのおばちゃん。レジ前で30分も長話してくれて、とてもいい情報までいただきました。このオーナーさん、京都に住んでいてこのお店まで通ってるとかで、京都の美味しい情報を教えてくれました。

ちなみに、このお店の駐車場は裏手にあるものの、雑草が多くちょっと踏み倒すような感じになるので小傷にご注意を。


せっかく出張でこちらに来れるというので、予定が決まった時点で予約しておいた京都のホテルに宿泊。そのため、一度大津駅に戻り京都に向かう必要があったので時間がいぱいいっぱい。

ということで、もう観光をやめて『ツナグ』さんを出たらホテルに向かうことにしました。


18時ころホテルにチェックインし、何ならそこからまたカーシェア借りて出かけることも可能だったんですが、あまりの暑さの中歩いて汗だくになっていたので近くのラーメン屋でガッツリ夕飯をいただくことに。

そのお店は『ラーメン横綱』。京都市南区吉祥院にて屋台で生まれたラーメン屋だそうです。

そのせいか結構外国の人も来てて、待っている人がいるのに席が空いているからととっとと店内に入る外国人カップルを店員が焦って止めてましたね。いや~、グローバルだな。

昼食食べてないから野菜ラーメン大盛にネギ盛りさせていただき美味シュート。

alt

大きなお腹を抱えてホテルに戻った後、爆睡してしまったのは言うまでもありません。


そして3日目に続きます。

Posted at 2025/07/16 15:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年07月15日 イイね!

滋賀へ出張に行ってきました(2日目

出張2日目。

出張と言っても2日目は現地解散なので、それぞれが思い思いに行動。すぐに帰る人もいれば旅行する人も。

そして私はこんなチャンスはないと思い、1人で気ままに旅行をしようかと。


そこで、ホテルの朝食をガッツリ食べることに。

alt

朝食ブッフェではいいホテルだけあって種類も多く、近江牛の牛丼まで用意されていました。

なぜガッツリ食べたかと言うと、今回の旅行のテーマを『カフェ巡りを中心とした観光に決め、家族旅行ではないので節約もしつつ楽しもうと思ったから。


遅めのチェックアウトし、ホテルのシャトルバスで最寄り駅まで。たまたま乗り合わせた同僚に別れを告げ、向かった先は駅前にあるカーシェアのステーション。

alt

乗りたかったマツダ3をやっと借りることができました。

alt

出先でこうやって時間を調整しながら利用できるのはカーシェアならでは。レンタカーだと6時間、12時間という単位で借りるかと思いますが、カーシェアはとりあえず半日押さえておいて時間の微調整ができちゃうのでほんと超便利です。


まず向かったのは京都府民の水の源である『琵琶湖第1疏水』。

alt

こんなところ1人じゃないと来ないでしょと思うくらい地味な場所。本当は山科のほうに行けば見どころはたくさんあったと思うんですが、ちょっと時間が足りないかもと思って諦めました。

alt

それでも『琵琶湖疏水』は明治期に建設された都市再生のための日本遺産の運河。それが今でも現役として使われてるわけですから、一目でも見る価値はあるかと思います。


次に向かおうと融通の利かないマツダコネクトのナビを設定し、何とか着いた場所は『近江神宮』。

alt

初夏ですね、風鈴が飾ってありました。

alt

ここはかるたの聖地』ということもあって、百人一首が飾られていました。

alt

漫画『ちはやふる』の舞台ともなった神社。でも、申し訳ないことに『ちはやふる』は見たことないんです・・・。

alt


さて、ここで待望だったマツダ3を改めて。

alt

低い着座位置に質感の高いインパネでスポーティな感じはします。

alt

が、初代アクセラスポーツから買い換えてこなかった理由のドライブフィール。なんだろう?何もかも感覚が自然ではない気がしました。

FFなのに妙に軽いハンドリング、オブラートに包まれたグリップ感、ワンテンポ遅く感じるアクセルワーク、奥でゴリゴリって感じるブレーキなど。個人的にはやはり合わなかった。

簡単に言うと、運転が楽しかったかというとそうでもなかったというのが正直な感想。あくまでも1.5リッターのグレードですが、おそらく買ってたらすぐ飽きただろうなと思いました。

しかもこの車両、シフト付近のパネルが壊れてたし。

alt



2日目はまだまだ続きます。


Posted at 2025/07/15 10:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年07月14日 イイね!

滋賀へ出張に行ってきました(1日目

金曜日、滋賀へ出張のため新幹線で。

正直、新幹線苦手というか、新幹線の時間に合わせるのが嫌。また早起きして荷物持って、30分前くらいには着いておかなきゃならないプレッシャー。乗り損ねると負担がでかすぎる。


寝不足のまま新幹線に乗るも、隣の席が先輩なので寝るに寝られず。しかも新幹線が速いので2時間程度で無事京都に到着。

そこからホテルまでバスで移動。

バス内で配布された弁当を食べながら外の景色を見てましたが、あっという間に着いたからか京都にいることに実感が湧かず。

alt

弁当がなんで大阪なのかは置いといて。

alt


で、ホテルではコンベンションが開催されるも私はトラブルの緊急連絡が入り、ホールの外で仕事をしてたので何のためにここに来たんだ?とは思ってましたが。

無事トラブルの暫定対応を終え、コンベンションも無事終了したので部屋へ戻り寝ることに。

alt



と、翌日以降は現地解散ということで個人的に観光を。

というわけで、なぜか長編になりそうなので今回はここまで。


Posted at 2025/07/14 13:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「弟が引越してきました http://cvw.jp/b/193418/48618859/
何シテル?   08/25 13:44
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
1011 1213141516
1718 19 20 21 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46
TC2000 ラジアルタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 18:00:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation