• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

息子が昇段しました

8月に息子が昇段試験を受けたんですが、先日その結果をいただきました。

無事、初段をいただくことが出来ました。

alt

合気道って有段者証なんてあるんですね。私も弓道の初段でしたが、見た事ないかも。

alt

小学校から通い始めた道場。師範に息子のセンスを認められ、高校生には初段を獲れるかもとずっと言われていたんですが、予想外の出来事が。

そう、新型コロナウィルス感染拡大による稽古を離れてしまったこと。

昇級、昇段には稽古の期間、技の習得具合、本試験を受けなければならないんですが、その機会が失われたわけです。

しかも、息子の場合はやっと稽古を受けられると道場に来ても、検温で体温が高く出てしまったことで何度も帰されていました。

それにコロナ禍がいつ明けるかなんて誰も分からなかったじゃないですか。娘はコロナ禍に高校卒業したし。

今思うと、よくまあ心折れずに続けてくれたなと思います。

本当に良く頑張った。あ、袴買わなきゃ。

alt
Posted at 2024/09/22 00:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2024年09月20日 イイね!

妄想族

さて、足車について妄想が誇大化してる今日この頃。

とにかく目的とシミュレーションができないと踏み出せないので。


まず、なんで足車が欲しいのかというところなんですが、

①送迎、買い物に使いたい
②両親のアパートの駐車場に止めて置きたい
③子供たちの練習に使いたい
④両親を乗せたい

逆を言えば、スイスポ、MINIクロスオーバーをこれらに使いたくないというところでしょうか。

とにかく送迎、買い物をするにあたって細い路地を使わざるを得なく、スイスポを納車半年経たないうちにミラーをぶつけられるという衝撃。

alt

下手くそなドライバーを相手にこれ以上スイスポを壊されたくないこと。

エアロ組むくらいなら純正形状を壊さない方がまだマシなんです。当然、空力を考えてるはずなのに、純正形状が変形したら元も子もないですから。

そして両親のアパートの駐車場は前回のブログの通り。目的地を選ぶMINIクロスオーバーではなおさら降りることすらままならない。旅行で1度ドアパンチ食らってますから、かなりトラウマになってます。

alt

プレリュードのときも然り。自分がぶつけたことないのに他人に壊されるって何なの?って思います。

とにかく修理にお金を出すならチューニングにお金をかけたいんですよ。それなら足車を買うお金はどうなのと突っ込まれそうですが。


で、足車購入に踏み切れないのは、その足車をどこに止めておくかが1番の問題。

両親のアパートの駐車場に止めておけば、ドアパンチ食らおうとそれ前提の車であれば気にならないし、そこに車ありきで両側の車が駐車してくれると思ってます。

ところが、自宅から不便な距離にある両親のアパートまで取りに行くとなると日常的に使えない。週末や子供たちが特別使いたいときに限られてしまうかと。自宅にもってきても近所に止めておくところないし。

そうなったら結局足車にはならないんですよね。まあ、子供たちの練習用に購入するならアリかもしれませんが。

とにかく足車は普段どこに止めておくかで使い方が全く違ってくるということ。


それだったら任意保険、税金、車検を考えるとレンタカーがベターになってしまう。ただね、レンタカーって車種や時間の制約が厳しすぎて、思うように使えないのが難点。

本当なら普段はかみさんにSDを出してもらい、送迎、買い物はやらない、もしくはスイスポ、MINIクロスオーバーは使わず、この2台は当初の目的の場合のみ使うことが出来れば何も言うことはないんですけどね。

でも現実はかみさんが融通効かない、かみさんと別行動せざるを得ない状況で送迎、買い物は必須。

ずる賢く娘にかみさんのSDを運転させればと試みましたが、かみさんも任意保険継続手続きのときに「絶対娘には運転させたくない!」と断言してましたからね。


何なら近所のみんながちゃんと車線通り走ってくれて、狭い道ですれ違うときにはお互い譲り合って、駐車場では枠の真ん中に止めてドアパンチ等気遣ってくれれば、スイスポもMINIクロスオーバーも使えてこんなこと考えなくていいんですよ。


まあ、これからの時代は高齢者になったら車の運転させてもらえなくなるでしょうから、運転できる体のうちに車人生を謳歌しちゃってもいいかなとも思いますけどね。


やっぱり増車、レンタカーの2択か。すげー悩む。

Posted at 2024/09/20 16:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年09月16日 イイね!

足車が欲しい

暦では3連休、結局休みなしで毎日仕事しているiwayangです。

その初日である土曜日、息子を稽古にとスイスポの洗車を。ここ半月は息子が稽古を休まざるを得なかったので、久しぶりの洗車です。

alt


コーティング剤のレインドロップを1ヶ月以上再施工していないのですが、この撥水力。1500円くらいで購入できるので、かなりのコスパフォーマンス。

alt


ガラスから樹脂までこれ1つで施工できちゃうので、素晴らしい商品ですね。


で、半月も空けてしまったので両親が買い物したいと。なので、息子を道場においてすぐ両親のアパートに。

ここで最近の悩みが。

両親が高齢のため、両親の住むアパートは私の名義で契約しているんですが、当然駐車場も私が契約。ただ、高齢の両親は免許を返納したため車がなく、普段は空き状態に。

そのため、両隣のクルマはその空いている駐車場に寄せて止めるようになりました。

なので、土日に両親のアパートに来ると、駐車場がとても止めにくい状態になっているんです。

ご存じの通り、スイスポはコンパクトカーとはいえど3ナンバー。なので、全幅は1735mm。

右隣は現行RAV4で特別仕様っぽく、オーバーフェンダーの張り出しがすごいのでおそらく全幅が1865mm。そのさらに右隣がエクストレイルで、アパートの駐車場では枠いっぱい。

左隣は元々2世代前のプリウスだったんですが、新型プリウスに乗り換えたようで全幅は1780mmである上に、左隣のマツダ3ファストバックを気遣いすぎてその車でこちらの駐車場にかなり寄せてくる。

alt

このときはまだいいほうで、プリウスの友達なのかときどきヴェゼルに代わっていて、このヴェゼルが白線を踏むくらいに止めているんです。

そのせいで通院のため平日に両親を迎えにきたときには自分すら降りれない狭さ。

引越してきた当初、全幅1820のMINIクロスオーバーでは左隣のプリウスのドアが開かないくらいに寄せて自分がやっと降りられるという、本当にひどい状態でした。


そこで思ったのが、駐車場を空けておくからこんなことになるのかと。それならもう1台足車を購入してここに置いておけばいいのかなと。

元々スイスポは車高を低くしたり走りに特化させたいので普段使いはあまりしたくないと思ってたんですが、クルマが傷付いてもまだ心の痛みが少ない車ということで白羽の矢が立ったのがスイスポなんです。

なので、もうドアパンチ覚悟で、どうせなら子供たちの練習できるようなボロいクルマが最適かも。となると、アクセラを手放さなければとも思いましたが、どうせなら維持費が安く済むようなクルマがいいな。

と、かなり切羽詰まった妄想が暴走しております。

こういう共用の場こそ、ちゃんと止めて欲しいんだが。

Posted at 2024/09/16 12:16:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 悩みごと | 日記
2024年09月09日 イイね!

新型MINI CooperSE試乗

土曜日、MINI平塚に行ってきました。

営業担当から『COOPER DAY』のお誘いの電話があり、元々任意保険の継続手続き、かみさんのSDのカメラ異常の件、Norfolk Editionの再延長保証の話があったので、せっかくだから行くかと。

今回は珍しくかみさんが嫌な顔せずついてきたので、MINI平塚にはSDで。

『COOPER DAY』のイベントだからか、珍しく全席埋まるほどお客さんが来てました。

うちらもイベントで来ていた『Emily』さんのドーナツをいただいて、うちらの用事を進めていたんですが。


alt

営業担当から、「Cooper SEを試乗しませんか?」と。

先々月、別の営業マンから「ハンドリングがいいですよ」とオススメしていただいたんで、かなり期待を持って試乗したんですが。

alt

インパネはカントリーマンの大きな横幅にセンターディスプレイがポツンとあるのとは違い、狭い車内だからこそ活きるインパネデザインが好印象。

alt

営業担当も言ってましたが、インパネの窪みでセンターディスプレイのプロジェクターからの投影が活きてて、カントリーマンよりも綺麗に映ってるらしいんです。

alt

で、ワンペダル運転も出来るし、かなり機能が充実してたんですが。


いざ試乗してみた結果、率直な感想は「運転が楽しくない


どうしたの?と思うくらい、MINIらしくない、もっと言ってしまえば安っぽいファミリーカーと何ら変わらないハンドリング。

直進でセンターがしっかりしてる、バッテリーの恩恵か板に乗ってドライビングしてるような、スイスポと似たような感覚でここまでは良かった。

で、これは期待出来るのかもと交差点を左折してみれば、ステアリングの操作感は軽くタイヤのグリップ感が全く感じられない。さらにS字コーナーを運転してもとにかくゲームのコントローラーを回してる感じ。

何がそうさせているのか分からないんですが、峠道で走ってみたいと思うような感覚はは全くありませんでした。

うーん・・・MINIというブランドイメージが変わりそうなくらい、個人的には残念なクルマにショックを隠せなかったです。ただ、これがいいというお客さんにはMINIに貢献していただけると現オーナーとしての立場が保たれまですけど。

ちなみに、カントリーマンの殺風景なドアトリムよりも3ドアのほうが好印象でした。

alt

で、帰ろうとしたら、駐車場にR56の『BAYSWATER』が。うちらが初めて所有したMINIです。かみさんも「懐かしー」と一言。考えてみると、うちらのようなただの庶民が、MINIオーナーとしてかなりの年数が経ったことにビックリしますね。

かみさんとも帰りの車内で珍しく今後のことを話しましたが、かみさんは今のSDは乗り続けるし、来年残価設定ローン満了後の支払いも考えてるとのこと。

なので、うちらはF型のMINIを大事に乗っていくことになりました。

そしてその先は・・・MINIに魅力を感じなくなったら、簡単に別のメーカーに乗り換えるでしょうね。うちらはMINIというブランドに固執したいわけではなく、自分たちがいいと思ったクルマに乗りたいだけなので。


Posted at 2024/09/09 00:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年09月04日 イイね!

娘の帰還

ここ数日、プライベートも仕事も忙しく、やっと落ち着いたらやり切った感で放心状態となっていました。


というわけで、やっとブログをということで娘が帰国したのは先月の話になります。

到着が23時の便ということで、それに合わせて羽田空港へ向かうことに。

alt

事前に国際線の駐車場の空き情報を見ていましたが、夏休みはとっくに終わったろうにという状況でも満車状態。止められる?と不安になりながらも最悪は車寄せで娘を迎えることも視野に。

さすがに方向音痴の私でも国際線ターミナルあたりは覚えました。

alt

空港内に入り娘を待ち続けるも出口からなかなか出てこず。

alt

やっと娘の姿を確認し、無事合流することができました。

話によると、気流の関係で東京湾上空をしばらく旋回していたそうです。地上では気候的に問題なかったんですけどね。

最悪、燃料の残り具合によっては別の空港か出国空港に戻ってしまうことがあるので、無事着陸できてよかったです。まあ、それほどの問題ではないから気流の状態を見ていたんでしょうけど。

帰りの車内で色々話を聞きましたが、留学はとても楽しかったようです。短期とはいえ約1ヶ月。当然、現地での滞在中は向こうの文化に合わせて生活するわけですから、観光とはちょっと違うでしょうね。


社会人になってしまうとそう簡単に長期休暇取れるわけではないので、人生において貴重な時間、体験だったと思います。もう私にはできないことなので。

とにかく良かったの一言に尽きるかなと。

Posted at 2024/09/04 11:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「久しぶりの都会 http://cvw.jp/b/193418/48775746/
何シテル?   11/25 10:26
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 6 78
9101112131415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

BMW ALPINA B8 グランクーペ オールラッド 2025年式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 13:09:37
[スズキ スイフトスポーツ]PROSTAFF CCウォーターゴールド プレミア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 18:57:52
岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation