土曜日、約半月ぶりのスイスポだったので、まずは洗車を。
ここ数ヶ月はRain dropを再施工してないんですが、まだまだ撥水効果が発揮されており、1000円ちょっとでこれはコスパ良すぎるでしょ。
とりあえずこのところかみさんにSDを出してもらっていたので、久しぶりの自分の運転が心配。それでもしょうがなく息子を送迎したんですが。
想像してたよりも交通量が多く、何だか雰囲気がギスギスしてる感じ。
その雰囲気通りちょっと前からライズに煽られて、このとき絶賛車間詰められ中。
頭に来て空ぶかしをば。前のクルマごめん。
冷静を保とうと思って家を出たんですが、だんだんイライラしてきてしまい。
その後やっと幹線道路に出たと思ったら、前のクルマがやたらとこちらを確認してきました。
その間にその前のクルマたちはどんどん先に行き。
めんどくさいのでこの後左車線に変更して走行してたんですが。
前のフィットになぜか突然急ブレーキされ。
フィットの前にはトラックが居るんですが、その荷台が見えないくらい手前で何の予兆もなく急ブレーキかけられてしまったので追突するところでした。
フィットはバックミラーでこちらを確認したのか、逃げるように1番右車線に行ってしまいました。
私のことを若造かと思ったらサングラスをかけた小太りオヤジだったからかもしれないですが。
この日絡まれたクルマたちのドライバーって50~60歳あたりのオヤジだったんですよね。ニュースでも会社役員が煽り運転で逮捕された報道があったような。
最近思うんですけど、こういう輩って自分よりも下だと思うヤツに対して煽るんだと。要は、格下のクセに生意気なという感情でしょうか。
この年代はそれなりに管理職で部下を持っている人間が多いと思われ、社外に出ても自分が偉いような勘違いが引き起こしているんじゃないかと。
私みたいな万年下っ端の人間には分からない感情ですが。
それに、メディアの報道も心理的に煽っているのかもしれないですね。煽り運転が多いという雰囲気が、今自分も煽られているんじゃないかという過剰反応に繋がってしまっているという。
ただマフラー音が大きいだけとか、後ろのヘッドライトが眩しく感じるだけということだけでも。
で、息子が稽古中散歩してましたけど、クルマの運転によるストレスがないっていいなと。
送迎である以上クルマを使用するしかないんですが、それ以外の用事であれば徒歩とか公共交通機関を使おうかなと。
うちの近所なんかウインカーの使い方とかどちらが優先とか直前に飛び出すとか平気で車線はみ出してくるとか、もう無免許なんじゃないかと思うくらい頭おかしいので。
事故らないうちに初詣に行かなきゃと焦っている今日この頃。
Posted at 2025/01/20 10:30:59 | |
トラックバック(0) |
迷惑運転 | 日記