• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

カーシェアだからこそ気になるマナー

長野旅行のためにホンダフリードを借りたわけですが、実はこのフリードが置いてあるステーションにはもう1台のフリードとトヨタシエンタが置いてありました。

ただ、予約状況を見ると今回利用したフリードだけが予約率が高い。

このフリードを気に入って特定の人が借りてるんだろうかとも思いましたが、ちょっと気になったので予約率の高いフリードを予約したんです。


で、いざ現地に行ってみるとその理由が分かりました。

まず予約したフリードはとても綺麗でした。

alt

そしてもう1台のフリード。

alt

ボディに松の枯れ葉が。

alt

しかもボンネット、ウインドウ、ルーフなど一面に。

alt

そしてシエンタ。

alt

こちらも松の枯れ葉だらけ。

alt

当然画像の通りステーションには松の木なんてなく、この2台同じところに止めたと思われ。

同様な汚れかたから推測すると、このフリードとシエンタは使用先が同じで家族同士で公園に行ったとか、もしくは社用として会社で使われていたと考えてしまいます。

別に使い道は人それぞれですが、次の人が使うことを考えるとこんな汚いまま返却できるものなのかと。ほんと人間性を疑いますね。

カーシェアはその名の通りシェアするクルマなので、リースのようにその人専用ではありません。これだけ汚れたなら洗車機に突っ込んでから返却すべき。たかだか洗車機は5~10分程度だし洗車したことを報告すれば30分の割引が入るし、どうせ自腹じゃないんだし。

誰かがやってくれるだろうとか、どうせ自分のクルマじゃないしが念頭にあるのはほんと迷惑ですね。

せっかく利便性の高い良いサービスなのに、こういうクレーム等を受けて今後メンテナンス等が定期的に介入し、その分の料金改定が入ったりするかもしれない。より使いにくくなって、自分たちの首を絞めかねないという先見的な考え方ができないんでしょうね。

今度の12月からの規約改定が入ったことで、本当に必要な人にとってはある意味良かったのかもしれません。


ちなみに、旅行で3日間借りた利用金額はこんな感じ。

alt

下の段は、私が旅行中に娘が別のクルマを借りた履歴です。これが出来るのはカーシェアだからこそ。

このクラスだとレンタカーでは3日間で3マン弱。ガソリン代がかからない分、今回の差額は約1マンとカーシェアが断然安い。


ただ、これは予定時間よりも早く返却したこともあるので、実際のところは時間いっぱい使うとカーシェアとレンタカーの差があまり出なくなりそう。さらに改定後は走行距離によっては逆転する可能性もありそうなので、とても悩ましいところです。

もしレンタカーを借りたとしても、ハイブリッド車などの選択肢によってはガソリンもそれほどかからないだろうし。逆にレンタカーのほうが綺麗に清掃されているので、快適なのかもしれません。

お金もかかるし色々と考えるところはありますが、カーシェアにせよレンタカーせよ、私が旅行中、娘もクルマを利用できるのは所有車ではできない融通が利くところですね。増車しないで正解だったのかも。

ちなみにレンタカーの乗り捨てが上手く使えればとは思いましたが、1日ごとに借りるよりも連続で借りたほうが安く済みそうです。

例えば、4泊5日で行きと帰りだけレンタカーを乗り捨てで利用する。中日はカーシェアを利用となれば話は変わるかもしれませんが。でも、荷物をいちいち全部載せ降しするのはかなりの手間ですね。


クルマを所有していようといまいと、こういう手段が多いほど意外と助かるケースがあることを実感しました。今までは所有することしか考えられなかったので。

とりあえず1年利用してみてどうするかとは思いましたが、おそらくこのまま継続で。


Posted at 2025/11/23 11:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーシェア・レンタカー | 日記
2025年11月21日 イイね!

ちょっと残念でした

オーナーの方は閲覧注意です。

今回の旅行でカーシェアのホンダフリードを借り、散々乗り回した感想を。あくまでも個人的な感想ですが、正直に思ったことなのでご了承ください。

alt

ホンダフリードがかなり売れてるというので期待して借りたんですが、何故こんなに売れているのかが分かりませんでした。

結論から言うと、全てが中途半端かなと。


まずこのサイズで両側電動スライドドア、3列シートでパッケージとしては秀悦と思われるも、そのために犠牲にしてるものが多くあるんじゃないでしょうか。

ホンダフリードと言えば走りがいいと聞いていますし、これをベースとしてモデューロXの開発もされてるんですが、本当にこのベース車両がいいのかと。

走りで言えば、まずドラポジがうまく取れない。テレスコは短くシートもホールド感なし、ペダルに合わせると腕が伸び切り、腕に合わせると足が狭くて変な角度。

しかも、私のシートポジションではどう合わせてもスピードメーターが見えないという。

alt

ナビも何気に見にくい角度。インパネの質感はいいなとは思いましたが。

alt

さらに2列目だけでなくフロントシートでさえ微妙で、長野まで4時間弱で2回ほど休憩するも最後は腰と尻が痛くなりました。私はクルマに乗ってて腰が痛くなることはあまりないんですが。

それにホンダフリードは遠出をするとなると、荷物を考えたら基本4人もしくは5人乗車。荷物のために3列目シートを格納するとした場合、跳ね上げ式なので後方視界は悪くなるしシートの重量が上にいくのでふらつきの原因になるなと。行きの上信越道では横風が強く、3列目シートを跳ね上げるのが嫌でそのまま走ったんですが、それでも風の煽りをかなり受けたので。

しかも、ハンドリングも電動パワステ特有の反発力が強めでお世辞にも気持ちいいとは言えない。その上、3列目シートを跳ね上げなくても低重心とは感じにくくロールも大きめ。特に、高速道路で100kmを越えたあたりから足がヒョコヒョコしだし、路面が悪いところで飛んで行きそうになりました。

また、タイヤもそう古くないのにゴロゴロとロードノイズとその微振動。おそらく15インチでこの偏平なのに、あの親父にさえ「ゴロゴロしてうるさいな」と言われました。天井の防音材が足りないのか、トンネルでは車内がうるさくて会話どころかラジオの音すら聞こえない。

alt

このように快適性がいいわけでもなく走りがいいわけでもなく、どっちつかずなクルマだなと。良かったと思えたのは両側電動スライドドアだけ。いや、このクルマは3列目シートを使ってなんぼのクルマで、4、5人乗車で使うなら割り切って別のクルマを購入した方がいいのかも。

どうせフリードは立体駐車場に入らないんだから、自宅の駐車場が許す限り思い切ってミニバンにした方が幸せになれると思います。以前借りたトヨタノアは、期待を裏切って走りが良かったし。


その点シエンタは、3列目シートをダイブダウンさせられるので、使い勝手はこちらに軍配が上がるかと。

走りの方は運転したことないので分かりませんが、今度機会があれば現行シエンタに乗ってみたいです。


スポーツカーの良さを体感したことがない、走行中はほとんど前しか見ない、ロールが強く発生するような走り方もしない、とにかくこのサイズ感でこのパッケージしか勝たんという人にはうってつけのクルマかと。

それでも最低限、多少のコストをかけてでも遮音性を高めるべきとは思いましたが。


申し訳ないんですが、やはり自分では購入対象にはならないクルマです。カーシェアでもおそらく人数乗せるのにどうしても必要という以外は借りないでしょうね。

ホンダ党だったころのクルマたちが懐かしいです。

ホンダフリードはちょっと残念なクルマでした。

Posted at 2025/11/21 10:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーシェア・レンタカー | 日記
2025年11月06日 イイね!

1ヶ月ぶりのカーシェア

やっと今年のイベントがほぼ終了したので、合気道の稽古を1ヶ月ぶりに参加。

さらに親の買い物も約1ヶ月ぶり。なので、カーシェアでノートe-POWERを。

alt

タイヤはまだ全然新しい。

alt

リアも全然擦り減ってない。一応、15000kmは走ってる個体なんですが。

alt

ただ、このステーションのノートe-POWERはいつも車内が汚い。

alt

見にくいですが、リアシートどちらも隙間にお菓子の食べかすがポロポロ挟まっていて助手席も同様。おそらく特定のユーザーが子供を乗せてたんじゃないかと思いますが、ちゃんと清掃して欲しい。

それにダッシュボードから配線が飛び出てるし。

alt

ちなみに最近ノートe-POWERを気に入って借りてるわけですが、何度か乗っていて気付いたこと。

フロントドアの
肘置きが本革とも思えるようなソフトパッドで質感が高い。

alt

ドライビングモードも使ってみましたが、スポーツモードでとても元気な走り。ノーマルモードでもアクセル踏み込んでも他のクルマのような苦しい感じがない。

alt

ボディ剛性がちょっと物足りない気もしますが、現状でも実はコスパいいクルマなんじゃないかと。

コンパクトカーでコスパと言えばスイフトですが、もう少し大きめとなるとノートe-POWERかなと。しかもわざわざAURAにする必要もないくらい、満足できそうなクルマですね。

ただ、いかんせんデジタルミラーはあまり好きじゃない。

まず、通常のミラーと距離感が違い、角度を間違うとデジタルの映像と表面の鏡に映った景色が重なって気持ち悪くなります。

さらに、暗くてもちゃんと見える反面、ライトの光が拡散されて見にくい。

alt

あとは電動パワステの反発力がもう少し弱くてもいいかなと思います。

とにかく日産はいいクルマ作ってるんだなと。


で、稽古のためにアパートの駐車場に止めたわけですが、1ヶ月も来ないとこんなに酷いのかと思うくらい、1番端のフィットがすごい止め方してました。


alt

このフィットも助手席側を気遣ってだと思いますが、それで隣に迷惑かけるなよと。場所が悪いって言うならいつでも変わってあげますよ?

alt

あなたの隣がいないならともかく。これは隣のプリウスもかなり迷惑してるんだろうなと。ちゃんと言ってやればいいのに。

割り当てられた区画なんで、運が悪かったと諦めて他の人に迷惑をかけないように止めてほしいです。


そして無事稽古も終わり、買い物も済ませ帰路に向かったわけですが、この近辺は変なクルマが多すぎ。

40km道路を20kmとか30kmで走るクルマが居て都度イライラしてました。休みだからと言って、みんながみんな暇じゃないのに。

その上、こちらを見てないクルマが突然車線変更してきて急ブレーキ。左フロントを接触しそうになりましたが、あまりにもマイペースすぎる。そりゃ事故が増えるわな。


そろそろカントリーマン乗らないとバッテリーやばいんだが、せっかく楽しく運転したいのに多分イライラするんだろうな。

Posted at 2025/11/06 10:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーシェア・レンタカー | 日記
2025年09月15日 イイね!

カーシェアで改定がありました

土曜日、母親の手術の説明を受けるべく、かかりつけの病院へ。

3連休ということもあり、やはりろくでもない運転のクルマがうじゃうじゃ。

FMラジオを聞いていればあちこちで事故の情報ばかり。結果的に貴重になってしまった愛車たちをつまらないことで傷つけたくないので、まずは最寄り駅まで電車で。

alt

で、足の悪い親父のことも考えて、毎度のソリオを。

alt

で、両親のアパートに行くと、最近は毎週クルマを止めてることもあってちゃんと空けておいてくれてました。

alt

それでも3ナンバーでは狭い感じなので、うちのクルマたちでは両親が乗り降りできないのは変わらず。節約のためにカーシェアの利用頻度はあまり変えることはできなさそう。


じゃあ今のところどれだけ費用がかかったのかというところで、8月までのカーシェアの利用実績を確認してみることにしました。

alt

3月はNOCがあったんでバカ高いですが、それを除いて計算した場合、月平均16626円。自己所有した場合の駐車場代 + ガソリン代レベル。まだクルマ本体分、税金等を考慮しない金額なので、家計には相当優しいかと。

ただ、ここで改定の話が。

alt

距離に対する課金はちょっと痛いですね。両親の買い物でほぼ20km弱なので、それからちょっとでも走るとあっという間にオーバーします。なんせ今回の通院で32kmなんで。

ましてや娘のように箱根やら葉山などにドライブに行ったら簡単に100kmオーバーになるので、課金がどれだけになるのか。おそらくこのガソリン価格による負担が大きいんでしょうね。

それに扱いが悪いせいでカーシェアの利用停止になる頻度が高く、いくら保険で直していたとしてもそれだけ保険料も値上がっているかもしれない。加えてレンタカーとの差別化も考えているのかもしれません。

まあこちらとしてもマナーの悪い、民度の低い人間の利用率が減るのを望んでいるので、この改定は願ったりかなったりの部分もあるかも。とはいえ、うちの子どもたちも含め若者が利用するのに躊躇するようになってしまうのはちょっとかわいそうですね。

というのも、やっと息子が今自動車教習所に通い始めMTが面白いと言い始めたので、ぜひクルマを運転してほしいなと思ってたところなので。

それでも燃料代を払わなくて済むというカーシェアの大きなメリットは変わらず。


今後はというと、娘が来年社会人の予定だし息子は娘と違って貯金があるので、ドアtoドアで乗れる自己所有を考え始めることもあるだろうから、カーシェアの利用は状況次第ということにはなると思いますけどね。

Posted at 2025/09/15 09:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーシェア・レンタカー | 日記
2025年06月25日 イイね!

カーシェアの車両変更

先日、カーシェアのデメリットということで予約した車両の予約取消依頼がきましたが、あわよくばクルマが直ってきたときに乗れるかな?と予約をそのままにしてました。


そして昨日。

カーシェアの予約変更をしていないのに、勝手に同じステーションの別車両に変更されたとのメールが。

alt

まあ当然かと言えば当然なんですが。予約変更を忘れていたユーザがいざ借りられないという事態を避けるためのアフターフォローとしては優秀かと。

とはいえ、運転してみたかったMAZDA3がヤリスに変更されたのはかなり寂しい。

alt

ちょっとした傷なら2~3日程度、そこそこであっても1週間で復活するのは確認済みなんですが、2週間以上もとなると結構やらかしたなと。

alt

カーシェアを利用している人は運転が不慣れな人が大半と思われるのでしょうがないですが、娘が教習所に通っていた時に聞かされた教官の話を思い出すと、あまりにも運転に無関心な人が多いのかなと。

あくまでも聞いた話なので実際はどうなのか分かりませんが。


とりあえず事実が分からない以上憶測はやめますけど、ヤリスなら両親のアパートの近くのヤリスにして節約しようかと思います。

ここ最近はしばらく連休もないせいかクルマの台数も少ないし、ボーナスに向けて色々あるであろうパトカーが多く見られるので変な運転のクルマもそうそう現れないだろうし。

ここはNorfolk Editionか街乗り仕様に変えたスイスポで。

Posted at 2025/06/25 13:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーシェア・レンタカー | 日記

プロフィール

「スイスポ 12ヶ月点検 http://cvw.jp/b/193418/48785363/
何シテル?   11/28 11:44
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 6 78
9101112131415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

BMW ALPINA B8 グランクーペ オールラッド 2025年式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 13:09:37
[スズキ スイフトスポーツ]PROSTAFF CCウォーターゴールド プレミア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 18:57:52
岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation