• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2025年05月18日 イイね!

弟が来ました

この週末、名古屋に住んでる弟が両親のアパートに来ました。それは心不全と診断されたお袋の様子を見に。


なので、土曜日の夕飯はみんなで外食することに。

ただ、かみさんが仕事で来れないということで、全員で6人。まずはステーションまで3人。
リアシートのないスイスポは無理なのでNorfolk Editionを出すわけですが、保険の関係で娘は運転できないので、カーシェアの利用は必須。

さらに問題は私も合気道の稽古をしなければならないので、Norfolk Editionを止めておく場所がない。コインパーキングに止めるとしても、道場からかなり遠い

そこで、駅前まで
Norfolk Editionで行き、ちょっと高いけどミドルクラスのフリードを借りることに。ミドルクラスのクルマが置いてある場所はかなり限られているので。


そのフリードに乗り換えて娘が運転。道場まで送ってもらい、稽古後に合流しました。

車内は多少汚かったものの気になるほどではなく、外観も傷がなく綺麗な車両。

alt

しかも両側電動スライドドアなので、足の不自由な親父も楽に乗り降りしてました。

alt

で、娘が運転席となると助手席は息子。ということは必然的に
私と弟が3列目に座ることに。足元の狭さを覚悟してたんですが意外と快適。

alt

膝はシートに当たらず、座面もそれなりに広い。ヘッドレストを上まで上げれば、普通にゆったり乗れる。ホンダ凄すぎんか?

alt

走りは思ったよりホンダという感じはしなかったけど、わざわざミニバンにする必要はないんだなと思うほどパッケージが秀悦でした。まあ、荷室が狭くなってしまうのでフル乗車は近場までにしておいたほうがいいでしょう。

普段使いならとても便利で弟と2人でかなり感心してました。ほんと最近のクルマはレベルが高すぎ。

さらに、それをTPOで選べるカーシェアのシステムが素晴らしい。


おかげさまで、みんなが美味しいお寿司にありつけました。

alt


それこそカーシェアのおかげで娘の運転も上達し、安心して任せることができてます。

いくら娘が気を付けていたとて相手が悪ければ事故は起こり得ますが、保険会社のドラレコが付帯されスピード等の分析ができるようになっており、個人で戦うよりバックアップがしっかりしてると思われるので。

alt

で、ミドルクラスの料金。

alt

6時間を超えたこともあってさすがに高くつきましたね。かなり助かりましたけど。


と、ここまで楽しい気分でいたんですが。この日1日何事もなく終われると思ったんですが。

Norfolk Editionで自宅近辺まで帰ってきたところ、赤信号から青信号に変わって普通に加速したつもりなんですが、後ろのクルマが運転席側ヘッドライトでNorfolk Editionのサイドミラーにアピールしてきました。しかもかなり近距離で。

うーん、これは私の加速が遅かったのかな?後ろのクルマは急いでるのか申し訳ないなと思い、フル加速してあげました。あんなにラインはみ出してアピールしてきたくせに、なんでついてこなかったんだろう?

今思うとNorfolk Editionのドラレコ、後方カメラを付けたかったですね。当時はかみさんとサービス担当に止められましたが。

とにかくカーシェアのクルマではほとんど煽られたことないので不快になってしまいましたが、何とか無事に帰宅。


あまりに便利すぎてどんどんカーシェアを利用する比率が高くなってきて、節約どころじゃなくなっていることが今の悩みです。

Posted at 2025/05/18 17:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーシェア・レンタカー | 日記
2025年05月13日 イイね!

ノートAURA借りてみました

連休中の土曜日のブログ、アップしたつもりが下書きのままでした。なので、遡ってしまいますが。


というわけで、このときはもう所有しているクルマが使えないのでノートAURAを借りてみることにしました。

いやー、ノートが良かったんでAURA借りてみたかったんですが、
AURAが人気なのかなかなか予約取れなくて。

alt

ただ、このAURAはほとんどオプション付いてないようで、ノート自体が質感いいので差がいまいち分からない。

alt

どこでノートかAURAかを簡単に判別できるのかちょっと知りたいですね。

alt

内装では木目調パネルがあるくらいか?

alt

できればヘッドレストのスピーカーを体感したかったんですが。

alt

シートはやはり高級感ありますね。とにかくこのシートのホールド感好きです。

あとデジタルミラーが付いてたんですが、角度を気を付けないとデジタル表示と実反射での景色がダブって気持ち悪くなりました。なので、光の状況によっては都度角度を変える必要があるかと。

alt

あとは距離感が違ってくるので、物理ミラーの感覚で見てはいけないですね。これは先日借りたノートでもデジタルミラーでしたが、前に借りた人は使わないようにしてたみたいです。


走ってみて、うーん、まあ普通。重心が思ったよりも低くなく、街乗りでは扱いやすいかもしれないですけど高速は疲れるかも。シートがいいので感じにくいかもれないですが。

で、一番解せないのはドア開閉時の質感というか、剛性感というか。

世間的にはヤリスかもしれないですが、個人的にスイスポを贔屓目に見なくても剛性感はスイスポ>ヤリス>ノートorノートAURAというところでしょうか。

ちなみにスイスポの剛性感の高さは圏央道の入間→鶴ヶ島間を走ってみれば分かるかと思います。


それにしてもノートAURAの居心地はとてもいいですね。

免許返納を考える手前まで、事故を起こしたくないのででかいクルマではなくコンパクトカーを選択すると思いますが、こういう高級感を味わえるクルマに乗りたいですね。

まだまだスポーティに乗れるよう、心身ともに精進していこうと思いますが。

Posted at 2025/05/13 10:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーシェア・レンタカー | 日記
2025年04月08日 イイね!

4月になったのでカーシェア利用

土曜日、直した自転車でカーシェアのステーションまで。

実は今回初の試みで、息子の稽古の送迎を自宅からカーシェアのクルマを使おうと。

今までは息子を道場へ送った後に近所のカーシェアを利用してたんですが、結局そこまでの道中で危ない目に遭うんです。それならカーシェアを利用しないのと何が違うのかと疑問を感じるようになったので。


ということで、自宅からカーシェアのクルマを使うべく駅前まで直した自転車でステーションへ。正味20分、坂道がネックですがフルで歩くよりは多少時短になったかも。

駅前の駐輪場、6時間で107円って安い。


alt

さすがに駅前の駐輪場ということもあってほぼ満車。何とか空きを見つけて止めることが出来ましたが、今後は満車時のことも考えないと。

alt


で、今回借りたのはノートe-Power。娘が借りたのを見てとても良さげだったので。

alt

だがしかし、このノートe-powerはここのステーションのクルマの中で1番小傷がありました。さらにサイドミラーはぶつけてるし。

alt

おそらくグレードが1番下なのでホイールカバーなんですが、何故こんなにガリってるのか。しかもフロント両サイド。

alt

それに室内がとても汚く、リアシートと助手席に犬か猫のような毛が。

alt

ファーとかコートの毛なのかと思ったんですが、リアシートだけでなく助手席とかあちこちにあったし、ここ数日の気温でそれはないだろうと。動物の乗車は厳禁なんですが。

で、1番ビックリしたのが、助手席のシートに穴が開いてるという。


alt

この扱いは今までで1番酷いと思いました。


借りたからにはしょうがないので除菌シートであちこち拭き、気を取り直して運転をば。

初めて運転して思ったんですが、ノートのコックピット感が半端ない。ステアリングもテレスコでかなり手前まで引ける。

alt

オートホールドもあって、ほぼワンペダル操作でつりそうになった脛を休めるには最適。

alt

おそらくうちのスイスポやMINIを含めても、過去一ドライビングポジションが良かった。シートの包まれ感とフィット感がすごい。

もしスポーツ走行を考えなければ、スイフト、スイスポ、ノート、ヤリスの中で選ぶなら個人的にはノートが欲しいかも。いや、ノートではなくAURA、もしくは買えるのならNISMOかな。

とにかくあのコックピット感、オートホールドのスムーズさ、リニアな加速。特に気に入ったのはシート。たまたま私の体形にフィットしたのかとてもしっくり来たのにはビックリ。スイスポでさえ座高をもう少し低く、ステアリングをもう少し手前に引けたら理想なんだけど。


ただ、そのノートもリアドア、ハッチドアがとてもチープな感じでドアが閉まったときの剛性感がない。スイスポと同じくらい軽い感じなんですが、この閉めたときにバインって響くような感覚があるのでコストダウンを感じてしまう。スイスポにはちゃんと剛性感があるので、これは作りの問題かと。

それにリアハッチドアの取っ手。

alt

ボルダリングの指を引っかけるところのない突起のように、ここを使ってリアハッチを閉めることが難しかった。指が滑るんですよね。なんでこんな使えないものを作ったのか。

あとは、ステアリングの軽さはグリップの高いタイヤを履いたらどうなるのかというところでしょうか。想像以上にモーターのトルクによる走りもいいし、乗っていて上質感もあったので。

せっかくいいクルマ作ってるのに、イメージを悪くしてどうすんだ日産。


で、自宅から息子を送迎、両親の買い物までこなした今回の利用結果がこちら。

alt

親父が寄ってけと言うので、両親のアパートでくつろいだ時間もあるので料金は結構いきましたがそれでもこの金額。

alt

ガソリンスタンドの前を通ったらガソリン価格が値上がっていてその値段に驚愕。走行距離が45kmなので3リッター分と換算すると、もしスイスポを使っていたらハイオクなので600円くらいでしょうか。

それに買い物のお礼にこれまた値上がったビール6本1セットを買ってもらったので、カーシェアは実質2800円ほどの出費と考えれば何の不満もない。

特にこの日は変なクルマが多く交通状況がやばかったので、スイスポ出さないで良かったと心底思いましたし

それにしてもガソリン価格の衝撃のほうが強かったんで、カーシェアを利用する頻度がより高くなるかも。

とは言え、今回のノートはよっぽどじゃないと借りないかな。

Posted at 2025/04/08 11:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーシェア・レンタカー | 日記
2025年03月19日 イイね!

快適ってなんだ?

月曜日、脳梗塞を抱えている親父の定期通院のため、会社を休み両親のアパートへ。

受診予約が昼からだったので、余裕もあることから今回は自分のクルマを全く使わないことにしました。


そこで、いつも利用している最寄り駅ではなく、あまり時間の変わらないもう1つの駅まで歩くことに。

alt

上り坂が多いので避けていたんですが、今回通ったルートは普段利用しているルートよりもちょっと坂が多いだけで負担はあまり変わらない感じ。ということは、徒歩であっても利用できるカーシェアのステーションの選択肢が増えたかなと。

ただ今回は娘がカーシェアを利用し過ぎていることもあり、節約のため両親の最寄り駅まで電車を使い、そこからカーシェアをという最短時間での利用にしようかと。

alt


で、借りたのは現行のSUZUKIソリオ。

alt

徒歩の景色が新鮮、電車もなかなか利用しない駅で新鮮、久しぶりのカーシェアで新鮮と全てが新鮮で楽しい。


そして両親を乗せて大学病院まで。

alt

大学病院の駐車場は柱が多くて足が不自由だと乗り降りしにくいんですが、そこはスライドドアがとても便利でした。細かいことでもこういう要所要所で便利だと借りて良かったと思えました。

じゃあ買えばいいじゃんとも思うんですが、買わない理由がそこにはあるんですよね。


1番の理由は最適なドライビングポジションが取れないこと。

まず、現行のSUZUKIソリオにテレスコが付いてないことにビックリ。私ではステアリングがかなり遠く、座高の高さも相まってとても運転しずらい。

alt

ドライバーの乗降は楽かもしれないけど、いくら近場の買い物でもドライビングポジションは重要視すべき。ましてや遠出なんてとても厳しい姿勢。

正月、かみさんがMINI CooperSDを親戚にお披露目したところ、義妹に「狭い!」を連呼されたみたいですが、SDは狭くてもリアシートでも快適な姿勢が取れるから楽なんです。楽な姿勢とは言っても寝そべるとかそういう意味ではなく、正しい姿勢って言うんでしょうか。

それを考えたときに、長距離の乗車はどちらが快適なのかと。

狭くても姿勢良く座れた方がいいのか、最適なドライビングポジションを取れなくても広くて開放感かあった方がいいのか。私は前者がいいのかなと思いました。


2番目にはやはり足回りが走りに特化していないこと。

乗り心地はいいけどカーブでのロールが激しく、タイヤもグリップしないから揺り戻しが激しい。この足回りで高速を走るのは怖いですね。いざ急ハンドルを切るような事態ではクルマのコントロールを失うかと思います。


特定の目的による使い方にはベストだけど、それ以外はなかなか満足はできないかなと。当然全く使えないわけではないですよ、相当売れているジャンルのクルマだし。

なので、両親を連れてドライブするときは我慢するけど、自分で買うクルマではないなと。


まあ、うちの場合子供たちが幼かろうがミニバンじゃなくても十分に生活できたし、もっと言えばプレリュードのクーペスタイルで旅行もしてきたし。結局、よほどじゃない限りどうにでもなるし、どうにでもなるなら自分の好きなクルマを購入しましょうよって話なんですよね。

価値観が違うと言われればそれまでなんですが、周りがなんて言おうと自分が納得できるクルマに乗っていきたいですね。

なので、周りからとやかく言われたくないな。

Posted at 2025/03/19 10:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーシェア・レンタカー | 日記
2025年03月15日 イイね!

娘のほうが活用してるカーシェア

先日、娘はとある用事のためにまたカーシェアを利用していました。

現在、娘は春休みということもあってかかなりの頻度でカーシェアを利用しており、3月は想定していたよりも遥かに請求金額が逝ってしまい。

その前も友達とドライブに行くと言って借りたのはMAZDA3。


alt

うわっ、マジかっこいい。ここまで実車を間近に見るのは初めて。

alt

これで逗子までドライブってオシャレだなー。

alt

フロントがここまで長いのを娘は初めて運転したかと思うんですが、どこにもぶつけず無事帰ってきました。


そしてすぐ翌日に借りたのは別のMAZDA2。

alt

とある用事のために乗っていきました。いいな、ここまで充実しちゃって。

どうも娘はMAZDAを気に入ってしまい。ドラポジがすごいしっくりくるらしいので、MAZDAばかりを選んでいました。


このところ思うのは、カーシェアの魅力はお金さえ出せば乗ってみたいクルマで出かけられることかと。時にはMAZDA3、時にはCX-30、時にはCX-5などなど。いや、例えがMAZDAばかりですみません。

これが試乗とは違って気兼ねなくあちこち行けるじゃないですか。そもそもこのご時世は試乗するだけでも敷居が高い。以前、MAZDA2を見に行って試乗せずに「買いますか?」って言われ、「いやいや試乗させてくださいよって言って初めて試乗されてもらえたし。

ボロいアクセラスポーツで行ったからMAZDA2でさえ買えないと思われたんだろうか?CR-Zのときもそうだったけど、世代前のホンダライフで行ったからか見た目で判断されてた感じがしたんですよね。

冷やかし相手に時間を取られるのは同情はしますけど、何百万もするクルマをちょっと見ただけで「買いますか?」はないでしょ。それが、代車のF型MINIクラブマンで行ったら手のひらを返したかのような対応は面白かったな。

まあ、そういう営業マンからはクルマ買いませんけどね。長く付き合うことになる営業マンを見極めるためにも、わざと徒歩やチャリで行くようになりましたし。でも、それで出会ったいい営業マンは辞めてしまうことが多いんですけどね、私の場合。

とにかくクルマ好きにとっては、色々な車種を自由に乗り回すことができるのは楽しいんじゃないかなと思いますね。当然モラルを守ったうえで。

最初はカーシェアはどうかと思いましたけどね。リースやレンタカーも込み込みの値段なんで自己所有に比べると高くつくと思っていたから、クルマは所有するべきと思ってた側だったので。

それが分かってるうえでクルマを使う条件次第で結果的に支出が少なくなることから利用し始めたものの、クルマ生活がこんなに豊かになるとは思いませんでした。

今度、CX-5でドライブ行ってみたいな。

Posted at 2025/03/15 20:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーシェア・レンタカー | 日記

プロフィール

「何もするつもりはありませんでした http://cvw.jp/b/193418/48658792/
何シテル?   09/17 09:32
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3 4 56
7 8 9 10 111213
14 15 16 17181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation