先日の峠アタックでは、車載カメラならぬ車載スマホで動画を撮りました。
ドライビングの良し悪しもそうですが、やはりコースを覚えるにも一役買ってくれるんです。おかげで約2年ぶりの参戦でしたが、以前の動画を何度も見直すことで、コースの感覚が戻ってきたんです。
しかも、峠アタックに参戦して思うことは、サーキットよりもブラインドコーナーが多いため、コースを頭に入れておくことがどれだけ大事かということ。
そこで、先月にもらったボーナスも何故かなくなってしまったのに、思わずこんなモノを購入してしまいました。
それは、アクションカメラです。
実は、今回走りよりも車載動画を色々と試してみたんです(笑)。
今まで安くあげるために、100均でステーの代わりになるものとか、固定できるものを探してみては試していたのですが、なかなかうまくいかず。
峠アタックで撮った動画も、かなり固定したのに振動でブレてしまいました。
購入したアクションカメラは、おそらく中華製だと思うのですが、アクセサリー類が豊富。
動画を取るカメラについては、使い古した昔のデジカメを車載用にしていました。それが、ときどきフレームがズレる(おそらくレンズかも)ようになってしまったので、撮っていても視点が変わっちゃうのでやめました。
次に使用したのは、これまた古くなったスマホ。通信はできなくてもカメラ機能は使えますからね。ヘタな古いデジカメよりも良かったので最近まで使っていたのですが、電池が持たなくなったし、かと言ってそれなりの金額出して新品の電池を買うのもな~と。それに欲が出てきてしまい、もう少し綺麗に動画を撮りたいと思いましたし。
そこで、今回は普段使用しているスマホで撮影したのですが、オートフォーカスが何度も動いて最終的にピントが合わなくなったので、急遽マニュアル固定で撮影するという事態に。まあ、安価なスマホに乗り換えたので、しょうがないんですけどね。
しかも、スマホをしっかり固定できるホルダーが安価でないんですよね。最近の主流はジェルの付いた吸盤型で、スマホ固定部分は磁石のもの。これでは、峠アタックでは落下しちゃうか、そうでなくでも傾いちゃうでしょうね。実際、クロスオーバーで使用していて実感しているので。
となると、それなりの金額を出すことになるようだし、今までも100均で結局お金かかってきたしというこで、じゃあ始めからちゃんとしたものを購入すればいいじゃんということに。
これで、もうあれこれ考えずに動画を撮影できるのかな?と。
ケースにまとめて入れても、とてもコンパクトです♪
まだ試してはいないのですが、説明書も英語でしか書いていないので、次回走るまでにちゃんと撮影できるようにしておきたいです。
どこかで試してみようっと。
Posted at 2018/08/09 22:30:44 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記