2011年06月17日
どうも与党は子供手当を廃止する方向で動いているようです。
あ~あ、給料減額、扶養手当廃止、ボーナス減額、そして子供手当廃止と想像以上に家計が切羽詰まってきました・・・(汗)。それに加え、13年には消費税を上げる方向で動いているみたいだし・・・w
最近子どもたちが、うちらに対して気を遣うようになりました。7歳の娘は、あれが欲しいこれが欲しいとあまり言わなくなりました。それに、うちの4歳の息子までが、「このオモチャ買ってほしいな~」と言ったときに私が「う~ん・・・」と言うと、「お金ないからだめ?」と聞いてくるようになりました。
オモチャについてはイベント時以外はあまり買ってやるつもりないのですが、お金に関して気を遣わせちゃってるんだな~と思うと、ちょっとやるせなくなります。
う~ん・・・走行会や旅行、実家の帰省等考えていましたけど、もう当分何もできないかもですね・・・。
せめて、旅行くらい連れて行ってやりたいので、無い頭捻ってみますw(爆)。
Posted at 2011/06/17 12:00:19 | |
トラックバック(0) |
子育て 悩みごと | 日記
2011年04月06日
4月に入って6日目。娘の学校も始まり、かみさんの勤務時間も変わったので、新たな生活のパターンで過ごしていくことになります。
で、問題の娘のことですが、いままで知り合いの人にお迎えを頼んでいた曜日も含め、週2日は子育て支援団体にお願いすることにしました。
知り合いの人には去年1年間お願いしていたのですが、向こうも共働きで大変なところを時間割いてもらっていたので、とても引け目を感じていました。その上、今回の震災による影響で知り合いの人も都合がつかなくなってきたようでしたし、どうせ子育て支援団体に頼むなら週1日も2日も変わらないだろうと。
ただ、子育て支援団体にお願いすることで、毎月1万以上の費用が飛んでいってしまうので家計がさらに厳しくなりますが、娘の安全やうちらが仕事ができることを考えると仕方ないですね・・・。
あとは、娘が頑張れるかどうか・・・。というより、頑張ってもらうしかないですね(滝汗)。
おそらく今後税金も上がっていくだろうし、クルマのほうは維持だけで精一杯かな~・・・。
とりあえず小さな幸せでも探しますか(苦笑)
Posted at 2011/04/06 10:37:07 | |
トラックバック(0) |
子育て 悩みごと | 日記
2011年03月31日
子供の送迎における状況がだんだん厳しくなってきました・・・(泣)。
これは全て、かみさんの職場が厳しくなったことによるものです。
しょうがないことなのですが、朝は私のほうで何とかなっていますが、夜は迎えに行けない日が週1日だったのに、4月から週2日になるようです。
いままでは、親切にも娘の友達の親が迎えに行ってくれてたのですが、さすがに週2日も迎えに行ってもらうのもどうかと思い、ファミリーサポート等の子育て支援事業にお願いする方向で考えています。
でも、子育て支援事業にお願いしても迎えに行ってもらうだけなので、その後うちらが帰るまでは娘に一人で留守番してもらうしかありません。
不安要素いっぱいですが、さすがにもうこれ以上フォローはできないので、娘に頑張ってもらうしかないです。
それと、今年は免れましたが来年以降かみさんが転勤になることがあると、もうお手上げ状態ですね・・・(滝汗)。
休日はかみさんがほとんど出勤で、私が子守状態だし。まあ、一番大変なのはかみさんの方なので、なるべくフォローしていくつもりですが。
う~ん、切羽詰まってきてクルマどころじゃないな・・・w
Posted at 2011/03/31 16:10:46 | |
トラックバック(0) |
子育て 悩みごと | 日記
2010年12月17日
かみさんが娘に対して、かなり入れ込んでいるようなんです。
というのも、娘は今バレエを習っているのですが、バレエに関するイベントに積極的なんです。
積極的なのはいいものの、先週末は息子の誕生日だったので家族で祝ってやろうとしてたのに、誕生日当日に娘の通っているバレエの発表会があるということで、かみさんと娘だけで行こうとしたり、明日は息子の保育園でのクリスマス会なのに、娘だけをプロのバレエの公演を他の親に頼んで連れて行かせることになってたり・・・。しかも娘は息子の出番を見ることなくバレエの公演を見に行っちゃうわけです。
かみさんは娘をどうしたいのかは分かりませんが、息子のことを度外視してこの時ばかりとスケジュールを詰めちゃってるんですよね・・・。
今の時点では、娘にとって気軽なお稽古程度なので楽しいかもしれないですが、本格的にやるとなったときは、娘本人の意思でその世界に飛び込まなければなりません。
それは、バンドもそうだしレーサーになるにもそうだし。普通に社会人が、昔バンドをやってたとか幼少にバレエやってたとかざらにいるわけで、今こんなに親が入れ込んだからと言って、その子が将来その道に進むわけじゃないんですよね。あくまでも本人次第なんですよ。だから家族のイベントを度外視してまでスケジュール組むことはないと思うんです。
ただ、小さい頃から体の基礎作りをしておいたり、目を養ったりするのは大事なので大いに結構なのですけどね。
まあ、子供はいつかは親から離れて行くわけなんで、別に辞めさせる理由はないけれど、かみさんにはもう少し考えて欲しいな・・・w
Posted at 2010/12/17 10:00:33 | |
トラックバック(0) |
子育て 悩みごと | 日記
2010年05月17日
金曜日の夜、娘が何故学童保育が嫌なのか理由を聞いてみました。
その理由とはある男の子にちょっかいを出されるということらしいんです。小学校でも別の男の子にちょっかいを出されてるらしいのですが、特にその学童保育での子が嫌だとか(苦笑)
親バカと言われるのを承知で言えば、うちの娘は運良く私に似ず(笑)かわいいほうなので、よく男の子が寄ってくるんですよね。おそらくちょっかいを出してる男の子もその部類と思われます。
まあ、イジメみたいなものではないので安心しましたが、子供同士のことなので本人に任せようと思います。娘に前向きになってもらうため、ちょっと入れ知恵はしますけどね(笑)
娘も話をしてスッキリしたのか、今日は元気に学校へ行ってくれました♪
この先もっと色々大きな弊害が待ってるんだから、頑張れよ娘!
Posted at 2010/05/17 10:00:24 | |
トラックバック(0) |
子育て 悩みごと | 日記