2011年04月14日
水曜日と木曜日は、娘の学童保育からのお迎えを子育て支援団体にお願いしています。
そこで、水曜日は娘を自宅へ連れていってもらい、うちらが帰るまで留守番。木曜日は、かみさんの都合上、かみさんの職場まで連れていってもらうことになっています。
ところが、昨日の帰りの電車でGPSにより娘の位置を確認していると、自宅とは別の方向に行っているではありませんか!?どうもかみさんの職場へ向かっているようです。
私は慌ててかみさんにメールしましたが、返信メールがきません・・・。電話をしても通じず(汗)。しょうがないのでGPSで再度娘の位置を確認すると、やっと自宅へ向かっていました。
そのすぐ後にかみさんから着信が・・・。なんとか娘と会えたとのこと。
一体何が起きたのかというと、子育て支援団体の人が娘に対し、「今日はおうちだよね?」と言うと、娘は今まで(3月以前)が水曜日はかみさんの職場に行ってたので、「ううん、○○○(かみさんの職場)だよ」と言ったらしいのです。
そこで、娘を連れてかみさんの職場に向かったらしいのですが、そのときはかみさんは既に自宅に着いており、かみさんは娘が帰ってきていないので探しに出たらしいんです。
で、職場についた娘に職場の人がビックリしたらしく、かみさんが帰ったことを子育て支援団体の人に伝え、再度自宅に向かっている途中でバッタリ会ったとのこと。
おかげでさほど心配することではなかったものの、そのときはそれぞれがパニックに陥ってしまいました・・・(汗)。
とりあえず、この生活リズムが馴染んでしまえば問題ないんでしょうけどね・・・(苦笑)。
Posted at 2011/04/14 13:29:00 | |
トラックバック(0) |
子育て | 日記
2011年04月13日
今朝、学校の給食についてかみさんから聞きました。
昨日、かみさんがお迎えのときに、娘に何気なく給食のこと聞いたそうです。
かみさん:「今日の給食は何だったの?」
娘:「パンでしょ~、牛乳でしょ~、かみかみコンブにバナナ・・・」
かみさん:「おかずは?」
娘:「なかった」
かみさん:「へ???」
というので、家に帰ってから献立を見ると、本当におかずがなかったそうで・・・(汗)。
今、学校では週に2回しかおかずが出ないようです。どうも材料の調達不足やら、節電の影響とか・・・。それを聞いて、私はほんと呆れ返ってしまいました(怒)。
被災地の方々には申し訳ないのですが、実際コンビニやスーパーには食材が回るようになってきています。
大人こそ食材に困っても、成長期にある子供たちにはバランスのよい食事をさせるために確保するべきなんです。
学校もこんな状況だから’しょうがない’じゃなく、もっと業者や自治体に訴えるべきでしょう。それでも給食が出せないのなら、弁当にすりゃいい話なんです。
戦時中じゃないんですから、もっとどこに何が大切なのかを考えるべきです。
皆大変なのは分かるんですけどね・・・w
Posted at 2011/04/13 09:36:16 | |
トラックバック(0) |
子育て | 日記
2011年02月24日
今日は娘の授業参観日です。厳密に言うと授業参観ではなく、何とか発表会(忘れたw)という題名になっていました。
内容は、それぞれ2~3名ずつにテーマが与えられ、それを発表しているところを親が観覧するという仕組みのようです。
で、うちの娘は何をやるのかというと『はごいた』だそうで・・・。私としては親がわざわざ学校に行って、何で『はごいた』やってる姿を見なきゃなんないの?と疑問でなりません。
学校としては、授業参観に通常の授業形式では発表しない子が埋もれて、どっかの親からクレームが来たのかもしれないでしょうけどね。
かと言って、全員が発表できるようテーマを与えるのは賛成できても、なんで『はごいた』なの?と思います。
だって、『はごいた』なんて普段やってることじゃないし、今日のために数時間練習しただけみたいだったので、そんなもののために親が仕事休んで見に行かなきゃならないんですから。
ほんと今の教育ってよくわかりません・・・w
Posted at 2011/02/24 11:50:19 | |
トラックバック(0) |
子育て | 日記
2011年01月28日
先週の土曜日、娘がバレエの練習に行った後、息子がカレスト座間に行きたいというので、連れて行きました。
そのとき、久しぶりにプレリュードに乗ろうと思ったのですが、
息子が「赤いクルマ(プレリュード)はやだ。黒いクルマ(ライフ)がいい!」
というので「なんで?」と聞くと、「だって、かっこいいから!」だそうで・・・(汗)。
このとき、おそらく正月休みのときのことがキッカケではないかと思いました。
正月休みに、かみさんの実家にホンダライフで行ったときのことです。かみさんの実家で1泊して家に帰るとき、義兄の子供がうちらのライフに乗りたいと大泣きし始めたんです。
義兄の子供は乗り物好きのようで、ただ単に乗ったことのないクルマに乗ってみたかったんでしょうね。
それをジーッと見ていた息子は、おそらく何かしらの優越感を持ったのかもしれません。
う~ん・・・。息子をスポーツカー好きに育てたい私としては、ちょっと複雑な心境(苦笑)。まあ、うちのプレリュードが今どきかっこいいかと言えば・・・もうさすがに古さを隠せないし・・・好みの問題かな?(笑)
どちらかというと、娘のほうがよくプレリュードに乗っていたこともあって、何気にスポーツカー好き。
おかげで今は、マリオカートにどっぷり浸かってます(汗)。
Posted at 2011/01/28 11:22:16 | |
トラックバック(0) |
子育て | 日記
2010年12月13日
先週の土曜日が息子の誕生日だったので、水曜日あたりからどこかに行く?とかみさんと相談していました。
そこで、まず候補に挙がったのは川崎のヨドバシカメラに行って、プレゼントに仮面ライダーの変身ベルトがあれば買って、ラゾーナ川崎でウィンドウショッピングして帰ってから誕生会するという企画。
でも、定時退社のときに立ち寄ってチェックしてても変身ベルトを販売している気配はないし、結局いつものごとく帰るのが遅くなりそうなので、誕生会ができないかも・・・という話になりました。
それならと、娘がバレエの練習がないということで、箱根の大涌谷で黒タマゴを食べるで沼津あたりで1泊するというのはどう?と話が発展(笑)。
で、金曜日に宿を探しましたが、前日だとさすがに厳しい・・・。その宿とは、会員になっている『東横イン』です。ここではツインが1室8000円弱と格安?な上、朝食は無料サービスなんです。うちらは子供たちが何とか添い寝で済むので、おかげで1室料金で4人宿泊できちゃいます。
それでは、子供が生まれる前まで毎年行っていた名古屋なんてどうだろう?と『東横イン』を探してみると、1室だけ禁煙のツインが空いてました。とりあえず、『東横イン』は当日の16時までであれば、キャンセルできるので早速予約。
で、家に帰ってからかみさんと相談し、名古屋港水族館に行きたいし、ひつまぶしを食べたいということで決定(笑)。まあ、高速代1000円も来年3月までということですし、減給というストレスから私とかみさんは暴走しちゃいました・・・(汗)。
そして土曜日の朝、ほんとは7時くらいに出発したかったのに家族全員寝坊してしまい、9時半の出発になってしまいました・・・w
Posted at 2010/12/13 13:45:24 | |
トラックバック(0) |
子育て | 日記