• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2020年04月15日 イイね!

外出自粛の意味って分かります?

在宅勤務でほぼ毎日家にいる日々。

当然、子供たちも一緒にいるのですが、なんと高1の娘が私の昼休み時間に合わせてごはんを作ってくれるようになりました。

新玉ねぎステーキ。テレビで見て覚えたようです。



なんで作ってくれるようになったかというと、在宅とはいえ、時間は勤務時間と一緒なのでなかなか自分で作る時間がない。なので、基本的にカップラーメンばかり食べていました。

それを見ていた娘が体のことを考えてくれるようになったんでしょうね。

普段作らないオムライスも。



だんだん楽しくなってきたようで、カルボナーラ風うどんのような創作料理も。



今度は自分が食べたかったらしい肉巻き海苔巻きなんてものも。



それが、最近はだんだんメニューを考えるのが面倒になったようで、ブツブツ文句を言いながらもタケノコごはんを作ってくれました。



ただ、別に無理しなくていいよとは言ってあるので、このところカップラーメンやレトルトで済ますことも多くなりましたが、今までずっとそうだったらと思うと、娘にはとても感謝です。



で、本題に戻すと、外出自粛とは言うものの、その言葉の本質は人との接触を避けることなんですよね。本来なら、基本的にはスーパーでも人がそれなりにいるなら行っちゃいけないんです。

なんで在宅勤務になっているのか、店が休業しているのかの意味を考えなければならないと思うんです。

そもそも、みんながそれを守って感染を縮小できれば、こんなに長期に渡って自粛する必要はなかったはず。それが、ライブやら花見やら、危機感の薄い人たちによってどんどん拡大しています。

なぜ、私がこんなにイライラしているのかというと、実はかみさんが保育士で、休業したくても自治体からその指示が出てこないために、コロナの恐怖におびえながら出勤してるからなんです。


で、はっきり言わせてもらいますが、子供を預ける親にも頭が悪い親がいるもので、呆れるのを通り越してしまいました。

その親は、勤めている職場が休業となるということで、わざわざ課題を出してほしいと願ったそうです。そこで課題を受けたことで、家でそれをこなすのに小さな子供と家にいられないということで、かみさんの保育園に子供を預けてるというんです。

その子供の迎えは、その親のジジババ。なんだこりゃ?

こういう親のせいで保育園は休業にできないし、常に人と接するのでいつコロナに感染してもおかしくない。で、迎えに来ているジジババにリスクを背負わせ、保育士の家族がいくら外出を自粛していても、その保育士がコロナを持って帰ってきたら家族の努力が何の意味も持たない。

そもそもこういう人間のために、ほかの人間が苦しんでいるんです。

おそらく、ここぞとばかりに大型スーパーで楽しんでいる人や、のんきに飲み歩いている人の思考回路は似たり寄ったりでしょう。


外出自粛とは言われていても、別に庭掃除とか洗車とか、外の空気を吸うには構わないと思っています。それは周りに人が集まっているとか、そういうのでなければの話ですが。

私は、ここぞとばかりに家でのんびり過ごさせてもらってます。コーヒーを片手に、家族でスマホゲームを楽しむとか。



これが通勤が始まったら、こんな余裕なんて一瞬でなくなりますからね。

あとは、天気がいい日であれば、人がほとんどいないことを見計らって1km程度のジョギングを続けています。体を鍛えて、いざコロナにかかっても重症化しないように極力自己防衛をしなければならないですし。

なんせ私は心臓病を患っているので、重症化する可能性が高いからなんです。モータースポーツに参加したいので、まだ死にたくないですからね。



とにかく、今苦しんでいる人のことを考えて、なんでこういう状況になっているのかを考えて、何をしていいのか悪いのか、いい大人ならちゃんと考えてほしいです。

とりあえず、外出しなくて済む人はほんとおとなしくしてほしいと切に願います。
Posted at 2020/04/15 22:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年04月18日 イイね!

素人の記事って・・・

素人の記事って・・・実は先日、カーオーディオシステム『BEST2♪』をMINIに導入する際、カー雑誌の取材を受けたんですが、今月発売のカー雑誌にその記事が載っていました。


が、しかし!

写真は私。



なのに、ハンドルネームどころかコメントも全然違う。

と思いきや、もう1人の方と入れ替っているようで、私のコメントはこっち。



しかもハンドルネームの頭に余計な’g’が付いていると言う始末。ちゃんと綴りを教えたんだけどな~。

まあ、所詮素人のコメントを記事に載せるのにそれほど正確性を求めないんでしょうね。ただ、個人的に記念になるかと楽しみにしていたのがちょっと残念でした。


そこでこの取材で思い出したんですが、そういえば昔に雑誌に掲載してもらえたなと。

今、子供たちの進学を機に部屋を徹底的に片付けている最中なんですが、その雑誌を探してみたらありました。



懐かしいプレリュードで改修前のFSWを走行したときの写真です。



このときはまだライセンスを取得してなかった頃でしたね~。

まあ、素人なんて雑誌に掲載されてもどうにかなるわけではないですから、個人の記念レベルですもんね。

とは言え、滅多に雑誌に載ることないのに、何だか人のコメントを取られたような寂しい気持ちは、雑誌を見るたびに思い起こされるかもしれません。

ほんと残念だな~・・・。

Posted at 2019/04/18 18:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年01月06日 イイね!

2019年 新年を迎えて

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。


昨年はインフルエンザにより年初から寝込んでしまい、楽しかった記憶がないのですが、今年は無事に過ごすことができました。


まず、年末から元旦は、私の両親と過ごしました。



私の弟が飲食業をやっているので、寿司を送ってもらったと聞きました。




両親はアパートなので泊まるスペースはないので、運転はかみさんに任せ、いったん帰宅。

ところが、珍しく子供たちが元気だったので、クルマを置いてそのまま近所の神社へ初詣に行きました。

しかも、家族で元旦に初詣は初めてのこと。



境内では焚火をしており、ここでやっと新年を迎えたんだなと実感。小さい神社でしたが、結構人は来ていました。



お参りを済ませた後、家族全員でおみくじを。



それが、家族全員『大吉』。これって多分大吉しか入ってないんだよね?という感じでしたが、幸先のいいスタートと思って、頑張ることにします。


そして、元旦の朝、再び両親のアパートへ。御節を広げて新年のお祝いです。



昨年は喪中だったので、2019年はちょっと豪華に中華の御節も頼みました。



雑煮も久しぶりに食べました。




元旦の夜は、御節よりも外食したいというババの希望から、焼肉屋へ。



正月ならではの飲んだくれた日々を過ごしました。





翌日、かみさんの実家にて義理兄弟家族で集合し、子供たちも従兄弟全員集合でとても楽しそうでした。

ここでも宴会をして1泊。明けた3日には、寒川神社へお参りしたいという義母のため、全員でクルマに便乗し神社へ向かいました。


実は、寒川神社への初詣にはそこそこ行っていますが、人混みが苦手な私は三が日を避けていたので、これまた初めて。

普段、寒川神社の境内には数か所入口があるのですが、この日はこれらの入り口を封鎖し、鳥居口からしか入れないようになっていたので、かなりの行列ができていました。



しばらくして、やっと鳥居をくぐることができ、そのまま参道を進むことに。



神社の本殿が見えるもなかなか賽銭を投げることができず、どこに投げていいかもわからず、適当に(苦笑)。



とりあえずお祈りをしましたが、効力があるんだかないんだか(苦笑)。

帰りには、娘のためのお守りを購入し、何とか受験を乗り切ってほしいと願わずにはいられませんでした。


4日以降、残りの連休は娘とずっと受験勉強していました。もちろん、私がしてもしょうがないんですが、学習した後テストをさせて、もうこの時点で単元を絞り込むというやり方。

あと1ヵ月しかないので、捨てるものは捨てて、どうしても点数取れない教科があるなら他の教科でリカバルという方法で。

ほんと娘が公立高校に行けるか、私立になるかで今年以降の私の活動が変わってしまうので、かなり力を入れることにします。


ということで、今年の抱負としては、スポーツ走行に力を入れたい・・・のも山々ですが、娘の進学次第で節約の日々になるかどうか。

とにかく、今年はいろいろと忙しくなるのは目に見えているので、ある意味人生の岐路。健康だけは第一に考え、何とか難題を乗り越えていきたいと思います。


こんなiwayang家ですが、今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2019/01/06 19:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年12月31日 イイね!

今年の総括

今年、クルマとは関係ないところで推し進めていることがあり、かつ娘の高校受験のための活動を中心としてきました。そのため、ドライブもほぼ行かなかったし、旅行もなし。ただ、スポーツ走行は例年通りかも(苦笑)。


今年前半は、バレエのイベント中心。

CIDユネスコのスタッフとして、恒例のバレエ発表会もスタッフとして。



もちろん、息子の合気道大会にももれなく参加。




そのため、遠出ができないかわりに住宅展示場のイベントを楽しむことを覚えました(笑)。



娘の高校受験の説明会がスケジュールに割り込んでくる中、何とか行けた静岡ドライブ。今年は、ドライブと言えるドライブはこれ1回きり。





まあ、今後は子供たちがそれぞれ予定を入れてくるでしょうから、もうそれほど行けないのかもしれないですが。

その子供たちは、2人とも修学旅行へ行きましたし。





そして、アパートの修理など想定外の予定が入ってくることもありましたが、何とかクルマの趣味もねじ込みました。


ライブには3回ほど。まあ、自分の趣味というよりはかみさんと娘の趣味でしたが。




自分の趣味としては、夏の全日本SUPER FOMULA選手権の観戦。




スポーツ走行では、峠アタックに久しぶりに復帰。



サーキットトライアルにも復帰することができました。



何故か表彰式に出ちゃったし。




何だかあっという間に今年も最終日となってしまいましたが、正直何をしたのか覚えてないくらい。


でも、ブログを振り返ってみると、確かに覚えていないくらい色々と忙しかったんだなと実感。

おそらく、来年もかなり忙しくなると思われますが、このもの忘れが激しい年頃、何とか楽しい記憶だけは残していきたいと思いました。


来年はもっと忙しいペースで過ごすことになると思っていますので、ブログもいつも以上にアップできないかもしれませんが、懲りずに来年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/12/31 14:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年09月16日 イイね!

近況

最近、久しくブログから離れてしまっていたんですが、その理由は娘が高校受験だからです。

もちろん、高校受験だからと言って私が忙しい必要はないんですが、希望高の説明会等に行ったり、学園祭があるので娘とその友達を連れて行ったりと巻き込まれていたんです。


さて、そうこうしているうちに、MINI SEVENの走行距離が10000km目前に!もうかみさんの通勤や買い物にしか使っていないのに・・・。




しかも、私が運転することがほとんどないので、あまり所有している実感がないんですよね~(苦笑)。


と、娘の誕生日も来てしまったので、やはりお肉でしょ!うちらにとってはいつものお店ということで、『焼肉の田口』へ。




私一人で内臓系を頼んでましたけど。




これが結構なボリュームだったので、私以外内臓系が苦手ということでほぼ一人で食べることになりました(汗)。


さて、全然危機感のない娘に対し私がピリピリしている感じですが、何とか普通の高校に受かってほしいです。


とりあえず高校にさえ行ってくれればいいかな?
Posted at 2018/09/17 00:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「そりゃあ分からんて http://cvw.jp/b/193418/48610286/
何シテル?   09/02 11:54
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation