• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2023年01月04日 イイね!

あけましておめでとうございます

遅ればせながら、あけましておめでとうごさいます。

年が明けてすぐにシステム障害の対応をしていたiwayangです。

そして、2日の朝からコストコでの行列に並んでいました。



かみさんの実家に集まって3年ぶりの正月パーティーを。



で、今年の抱負。

今年は仕事一色になると思います。

会社の冬休みは8日間ありましたが、結局、私が実際に休めたのは2日間だけ。

ただでさえ昨年も休みがなかったのに、インボイスのための開発で36協定に引っかかるレベルになるかと思います。

うちのポンコツ上司たちのせいで。

なので、どれだけプライベートの時間が確保出来るか分かりませんが、そのときは心から楽しみたいです。

こんな音信不通になりかねないiwayangですが、今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2023/01/04 20:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年12月19日 イイね!

息子の誕生日だったので

先日、高校生の息子の誕生日だったので、お祝いに息子の好きな寿司を食べに行きました。

恒例の『ぐるめ亭』。

ここはそれなりに値段が張りますが、ネタはいいものを使っているので美味しいですね。100?寿司にはないネタもありますし。



今や高級魚となってしまったサンマの炙り。



個人的に好きな海宝軍艦。



北寄貝づくしも。貝柱が香ばしくて美味しかったです。




ここに来るだけのために外出しましたが、道中、ホンダディーラーにZR-Vの実車が!?



うーん、全体的なフォルムは好きなんですが、どうもフロントマスクが微妙で・・・。

ただ、走りはスポーティらしいのでぜひ運転してみたいんですが、いかんせんホンダディーラーには抵抗が。なんせ、買う前提でないと実車がまともに見れないんですよね。ここの店舗の営業はどうか分かりませんが。


なので、まあ買う気もないしと素通り。


で、帰りにケーキを買って息子のお祝い。



が、かみさんも娘も当事者がいないところでケーキをさっさと食べどっか行ったので、私だけが付き合いました。寿司屋でお祝いしたけど、なんだかなー。

どうせならプレゼントはなくとも一緒に楽しく祝ってあげたいんですけどね・・・。

かみさんの思考回路は理解できません・・・。


Posted at 2022/12/19 19:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年11月30日 イイね!

義母のお祝い

先日、義母のお祝いに参加したケチ男です。

お祝いをした場所は、横浜駅近くの鉄板焼きステーキダイニング『知喜多亭』。

ここをセッティングしてくれた義妹夫婦は、子供が新型コロナ陽性が発覚したため不参加。

なので、申し訳ないながらも義妹夫婦抜きでお祝いしました。

鉄板焼きはうちのオヤジの喜寿祝い以来ですかね。


スモークサーモンと生ハムを使ったオシャレなサラダ。



香草とガーリック、焦がし醤油でしょうか、エビと鯛の前菜。



そして、黒毛和牛ではないですが、国産牛のサーロインを選択。



わさび醤油を用意していただけるところが良かったです。



デザートもフルーツとアイスの下に杏仁豆腐。なかなか凝ってらっしゃいました。



なかなか美味しかったですね。


で、ここからが問題。

支払い伝票を店員に渡され、いつもならしっかりしている義妹が率先してやってくれるんですが、今回はいないためかかみさんも義兄もなかなか動かない。

義兄はクレジットカードを使わない主義なのでお金を回収するのかと思いつつ、かみさんは全く伝票に手すら伸ばさない。

いやいや、あんたらの親のお祝いじゃん。

お店にはうちらが最後だったので店を出るときに支払うのか?と思いつつ、うちらが最後だったからこそ支払いを待っている店員。

いつまでも支払いに動かないから、おいおいと思ってケチ男が魔法のカードで全員分払いました。


その後に行ったカフェ。



大人数だったのでお店に入るときに店員になぜか「支払いは一緒ですか?」と聞かれて入店したので、帰りの支払いを珍しくかみさんがしてたので一緒に払っているかと思いました。

が、キレ気味に「そっちはそっちでしょ!」と言われ、義兄がレシートを見て一生懸命計算してるではないですか。

数円単位の割り勘が面倒だったので、不足にならないよう大体の金額を渡して終了。


まあ、かみさんには見切り付けてるからどうでもいいんですけどね。


とはいえ、ある意味組まされたローンのためにバイトせざるを得ない娘が疲れ切っているのを見たり、大皿に2人分しかオカズを作らず、私も含め3人で食べ盛りの娘と息子が食べる量に気を使いながらご飯を食べていたり。

加えて、家のことには金を出さないくせに、K-POPのためにライブやらグッズに金かけているのを見て、怒りすら覚えてますけどね。

別にケチ男でいいですが、このご時世、資産家でない限り節約していない人はいないと思うんですが。


年一の旅行はするだろうけど、もう家族でドライブはないだろうな。

なんだか寂しいブログになってしまいました・・・。
Posted at 2022/11/30 11:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年05月29日 イイね!

日本武道館へ行ってきました

3年ぶりに日本武道館へ行ってきました。

今回の演武会は人数制限があったため、息子と2人だけで参加。

高校生となった息子が、成人の大会としては初になります。コロナでなければ昨年が少年少女の大会として最後だったんですが。


演武会は昼過ぎからだったので、新橋に寄って昼食をとりました。そのお店は『博多天神』。とんこつラーメン屋です。

よく東京ドームのライブの後に寄って食べたりしたのですが、息子がえらい気に入ってて、つい先日もテレビのグルメ番組を見たときに『博多天神』に行きたいと言っていたので。

毎朝、店前で一生懸命砕いている豚骨から出たスープは濃くもなく薄くもなくちょうどいい。そこにちょっと固めの細い麺に臭みのないスープが絡んできて、必ずスープまで飲み干してしまいます。

当然替え玉はするので、1杯目は紅しょうが、2杯目は辛い高菜で味変と2度楽しめました。


そこからカーナビを使って最短距離であっという間に日本武道館へ到着。初めて使った道でしたが、カーナビっていいですね。


3年ぶりの日本武道館。



北海道から九州の全国の道場や団体が集まっており、すでに他の道場の演武は行われていました。



合気道は柔道の投げや空手の打撃と違って、ハッキリ分かるような技ではないし、結構力を入れずに技をかけるので、受けてみないとその強さが分かりにくいかもしれません。

でも、個人的には本来の古武術に1番近いと思っていて、人の体を知り尽くした効率的な動きと技なんじゃないかと。

まあ、そんなことはさておき、無事に演武を終了することができ、息子も満足したようです。

最後に、全国の合気道のトップである合気道本部道場の演武を見て感動し、無事大会が閉幕しました。


どこにも寄らずに首都高に乗って帰路に着いたのですが、とにかくクルマの数が凄かったです。もうコロナ前に戻ったんじゃないかと思うほど、合流地点で常に渋滞。

実は、行きの湾岸線では海ほたるへ向かうクルマで大渋滞でしたし。

しかも、最寄りのインターでは一般道への出口が渋滞で全く動かず。出口付近の一般道が全然動いてなかったんですが、原因が全く分からなかったです。

その中をカーナビで道を選びながら、何とか無事に帰宅することが出来ました。さすがに疲労度は半端なかったです。

コロナが収束して毎回演武会には参加出来たら嬉しいですが、ほぼ動かないような渋滞は嫌ですね。


まあ、今のMINIクロスオーバーのおかげで、楽に運転が楽しめたことが幸いでした。
Posted at 2022/05/29 11:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年05月17日 イイね!

MINI BIG LOVE DAYに参加してきました

15日にFSWで開催されたMINIのイベント『BIG LOVE DAY』に参加してきました。


娘はバイト、そうなると息子はゲーム優先となるので、珍しくかみさんと2人だけでの参加。

先着順で参加できる体験コーナーがありましたが、それは特に参加しなくてもいいと思ったので、家をゆっくり出発。

足柄SAのETC出口を使ったら、最短距離でFSWに着くことができ、昼前には到着。


イベントはレーシングコーススタンドそばの広場で行われていました。



駐車場付のチケットだったんですが、駐車場付チケットだとイベント会場の目の前の駐車場に停めることができ、しかもコンテスト対象車として自動エントリーされました。



駐車場付のチケットじゃないとFSWの駐車場に停めることができないかと思っていたんですが、駐車場付じゃなくても近くの駐車場に停めることができたようです。


このイベントのメインテーマは、未来のために全国の参加者が1台のMINIに著名していくというもの。FSWが最終開催場所となるようです。



とりあえずブラブラと会場内を歩きましたが、その中でかみさんがとても気になったもの。それはルーフボックス型テントです。



私は某動画サイトで知っていましたが、実際に見るのは初めて。

ルーフレールに取り付けるだけでいいみたいなので、クロスオーバーだったら問題なく取り付けられますね。



クロスオーバー以外はどうなんでしょうね。ルーフの剛性が気になります。

珍しくかみさんが食いついて、「設営が簡単そうだよね」とか、「これがあればホテル予約できなくてもいいよね」とか。しかも、率先して中に入ってみた後、「これいいね~」と印象はよかったみたいです。



個人的にも防犯さえ何とかなれば、場所を選ばずに宿泊できるのは最高かも。

観光地ではキャンピングカーが道の駅で宿泊している光景をみるので、そういうところだったら大丈夫なのかも。ただ、マナー次第ですけどね。

あとは体験型イベント以外はあまりやることがないので、トークショーだけでもと見てきました。

まずは、『MINIとレース』がテーマのトークショーということで、現在BMW M2CSレーシングシリーズに参戦しているモータージャーナリストの河口まなぶ氏がMCを。



ただ、同日に開催されていた『MINI CHALLENGE』に参戦している阿部商会がレーサーを募集しているとのことで、「ライセンス取ってさえもらえれば」とか「興味のある方、手を挙げて」なんて簡単に言ってましたが、いやいやそんな簡単な話じゃないでしょ!と心の中で大きくツッコミ入れてしまいました。

まあ、そんな簡単に手を挙げる人いないだろうという前提で、トークを盛り上げるつもりだったんでしょうけど。

続いてコンテストの発表ということで、モータージャーナリストの吉田由美さんが山口MINI営業部長、森崎ウィン氏とで選考していましたが、駐車場付チケットによるエントリーとか全然関係なかったっすね。まあ、これについてはどうでもいいとは思ってたんで別にいいんですが。




最後は、他の駐車場のたくさんのMINIを見ては早めに帰ることにしました。かみさんが翌日の出勤が早朝だったもので。

実は、昼ご飯食べ損ねてたんですよね。出店しているお店自体数が少なく、食べてみようかと思っていたお店だけ長い行列つくってたんで。

なので、来るときに気になった道中のお店に入ることに。そのお店は『小山茶寮』。

トンカツがメインっぽく、それ以外では煮込みうどんが数種類ありました。

あまり期待してなかったんですが、肉が柔らかかった!しかも、ロースよりもヒレカツが柔らかかったんです。



いや、もっといいお店はたくさんあるのかもしれません。でも、チェーン店やスーパーの総菜のカツに慣れたうちらにはかなりいいお肉でした。


やっとお腹を満たして帰路へ。高速では追突事故を横目に通り過ぎましたが、大した渋滞に巻き込まれずに家に帰ることができました。


ほんとFSWは2018年に開催された全日本SUPER FOMULA選手権を観戦したとき以来ですね。それでも久しぶりという感覚がなかったのはなんでだろう?

とにかくサーキットはいいところです。レーシングコースを走るマシンのエンジン音がワクワクさせてくれます。

そろそろサーキットトライアルに参戦する準備をしないと。
Posted at 2022/05/17 15:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「弟が引越してきました http://cvw.jp/b/193418/48618859/
何シテル?   08/25 13:44
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
1011 1213141516
1718 19 20 21 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46
TC2000 ラジアルタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 18:00:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation