• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2025年08月22日 イイね!

夏休みは天橋立に行ってきました 最終日

とうとう旅行最終日。

せっかく名古屋に来たので、手羽先だけでなく観光も。

なので、伏見駅から大須に向かおうと電車に乗るも、いっこうに発車せず。と、人身事故のアナウンスが流れ、発車の見通しがつかないとのこと。

このまま待つのか迷いましたが、別に仕事ではないのでここで時間に縛られる必要もないと思い、払い戻ししてもらってクルマに乗り込み名古屋城に変更。

alt

息子は小さい頃に名古屋城に来た記憶がないとのことで楽しみにしてたんですが、耐震の関係で2018年より天守閣には入れないとのこと。

alt

じゃあ入場料の500円は何?と思ったら復元された本丸御殿には入れるらしいので、残念がってた息子もそちらを観覧することに。

alt

なので、ちょっと物足りなさを感じつつ、名古屋城を後にしました。


最後に向かったのは、熱田神宮。

alt

ちゃんと調べてこなかったので、その圧倒的な佇まいに感動。

それもそのはず、熱田神宮は三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を祀っていることで有名だそう。なるべくパワーをいただけるよう、しっかりお祈りしました。


で、さすがにこの日は38℃超えの気温。もう歩くのもしんどいよどんだ空気だったので食欲も失せてたんですが、とりあえず腹に入れようとするもどこも休業。

視界に入ってきたラーメン屋で昼食をとることに。

alt

お店は『中華そば レンゲ』。娘はたまごかけ麺を注文しましたが、なかなか美味シュート。私が頼んだ貝出汁は食べ進めるとちょっと塩味が強くなるかなと思いました。

で、さらに暑くなってしまったので、『きよめ餅総本家』でかき氷をば。

alt

名古屋もこれで堪能できたかなと帰路へ。

何故これだけ食べ物に拘ったかというと、かみさんが数年前からまともな食事を出してくれなくなり、私はともかく子供たちが食事に無関心になってきたから。

おそらくかみさんの思いはもう大学生なんだから自分らで勝手にやれよという感じですが、私からすればまだ収入がないのに何言ってんだと。しかも、私は住居、光熱費等々を全部押し付けられているから食事にはほとんど出費できないので、かみさんに任せるしかない。

かみさんはそういう全体のことを考えられないので、あまりにも子供たちが不憫だったんです。


それもあって、旅行最後の夕飯は〆の海鮮。

alt

秦野市にある『海鮮丼Vinegar』。

実はMINIカントリーマンの燃料の残量が怪しくなり、御殿場で高速を降りちゃったので。夕飯食べるにも秦野市や伊勢原市の国道246沿いにお店があることは分かっていたのですが、このお店は知らずに飛び込んでみました。

ということで、私はサーモンとエンガワ丼。

alt

アド街ック天国に出たと書いてありましたが、2012年のようですね。とはいえ、カニの味噌汁もついててコスパ良かったです。

alt

想像してたよりも新鮮なうえにネタも厚めで安い。食材は小田原漁港から直接仕入れているのでしょうか。酢飯が妙に美味シュートと思ったら、酢に拘っているようです。

最後に心もお腹も満たされた後、そのまま国道246を使って無事に帰宅。


なんだろう、うちの子供たちももうすっかり大人。だからか、娘、息子というよりも友達感覚で旅行できたのがとても嬉しかったです。

このまま続いてくれたら、今後も旅行できたらと願うけど、今回のかみさんのようにそれぞれが都合や言い分を出してきて家族旅行が
いつ実現するか分からない。

だから今回の旅行は貴重な時間でした。とても楽しかった。

もう親離れしてついてこなくて当然な年齢の子供たちだけど、親の金で海鮮が食べられるとかホテルに泊まれるとか不純な動機は置いておいて、それでもついてきてくれてありがとう。

後日の支払いは恐怖でしかないけど、それでもとても幸せな時間でした。

Posted at 2025/08/22 11:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年08月21日 イイね!

夏休みは天橋立に行ってきました 3日目

旅行3日目。

舞鶴のホテルでは朝食ブッフェが付いているプラン。なので、朝からガッツリいきました。

alt



そして再び西舞鶴駅周辺のカーシェアのステーションへ。

現状残念なのは、地方にくるとカーシェアのステーションがほとんどないこと。当然ながらクルマの所有率が高いだろうからカーシェアの利用率も低いんでしょうね。

とはいえ、今後観光ではこれほど便利なものはないので、ぜひ増やしてほしいものです。

ということで、今回はヤリスではなくライズをチョイス。

alt

ただ、残念なくらいの擦り傷が。

alt

よく見かけるしライズは初めてなので期待はしてたんですが、私ならライズは買わずヤリスクロスを買います。

オーナーさんが多いかと思われるので言葉を選ぶものの、正直申し訳ないけどデザインも好みではないしかなり安っぽい。私はプラスチッキーな質感は全然歓迎ですが、それでもライズは絶対買わない。

ということで、娘もブツブツ文句言いながら運転を。まあ、慣れたら気にならなくなるでしょう、自分のクルマじゃないし。


で、念願の、今回の目的である天橋立に到着。

おそらくこの近辺で一番高かったであろう駐車場に止め、早速遊覧船に。

alt

当然のことながら天橋立には目もくれず、カモメのエサやりに没頭していた娘。

alt

無事対岸に到着し、展望台までリフトで。展望台から見た天橋立は絶景でした。

alt

事故のあった場所で股覗きをしたり、かわらけ投げをしたり。誰も輪っかの中に入りませんでしたが。

と、十分に楽しんだ後、またリフトで絶景を見ながら下りました。

alt

さすがに喉が渇いたので、『松屋本店・えとせとら松屋』へ。

ここでは黒豆あんのソフトクリームをチョイス。

alt

それと気になってた黒ちくわも。

alt

試しにと1本だけ頼んだんですが、練り物というよりもほぼ魚。1本を3人で分けてもかなりお腹に来たんで3本頼まなくて良かったです。


で、遊覧船で再び駐車場のところまで。

alt

せっかくなので、天橋立を散策することに。

alt

数百メートル先の天橋立神社まで。

alt

いやー、十分に堪能しました。


ということで再び西舞鶴駅まで戻り、MINIカントリーマンに乗り換えて名古屋へ向かいました。

alt



苦手な名古屋高速を経て、伏見にあるホテルへ19時30分頃到着。

alt

妙に部屋が広く、65インチくらいのテレビまで。

alt


そこから栄に繰り出し、待望の『風来坊』へ。

よく名古屋に遊びに来てた時に毎回行ってた『風来坊』。ここ数年は全然名古屋へは来てなかったので遠のいてましたが、独自のスパイスの効いた手羽先が病みつきになってます。

alt

手羽先は甘口、普通、辛口の3種類を食べ比べ。

alt

息子はまだ飲めないので、どて煮だけでなくどて煮丼も。

alt

と、次々注文して散財している私を目の当たりにしている子供たちは、さずがに気を使い始めました。


今回の旅行、正直借金してでも散財して楽しんでもいいかなと思ったんですよね。それでもたかだか数十万。娘は来年の夏にはもう大学を卒業してるし、就職してたら休みが合うかもわからない。

私の人生で家族で旅行できる回数がもう数えられる程度になってきてることを考えると、この時間がとても貴重だと思えば安くはないけど散財して楽しむべきなんだと。特に、高齢の両親を見ているとその時間の短さをとても実感させられてるので。


名残惜しいけど、旅行もラスト1日。

Posted at 2025/08/21 07:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年08月20日 イイね!

夏休みは天橋立に行ってきました 2日目

旅行2日目、1泊目のホテルでは朝食が付いてないプランだったので、チェックアウト後に近くにある『日本海さかな街』へ。

ここでは食事ができる場所もちらほらあるので、贅沢にも海鮮の朝食をと。

alt

朝なのでミニ丼ですが、新鮮な海鮮をいただくことができました。

新鮮な海鮮食べられるならイカでしょと。

alt

こりっとした食感から溶けるようになくなる新鮮なイカはやはり美味シュート。

ミニ丼を食べ終えてお店を見て回ってたら、別のお店でこの大きな生岩牡蠣が2個で1000円ということで欲求に負けてしまい

alt

牡蠣の旨味がすごかった。


うちらが到着したときはまだ駐車場が結構空いてたんですが、ものの30分ほどの間に満車状態どころか道路が渋滞するまでに。早めに来て良かったと、渋滞を横目に西舞鶴へ。

西舞鶴駅付近の駐車場に止めた後、カーシェアを借りることに。

alt

このとき借りたのはヤリスだったので、特筆すべきことはありません。


そして、この後目指すは『伊根の舟屋』。

今回カーシェアを借りたわけは、『伊根の舟屋』は狭くMINIカントリーマンではすれ違いなど、納車してまだ1ヶ月なので取り扱いが厳しいだろうと予想したことと、自然に飢えてた娘に海岸線を運転させたかったから。知らない土地を運転すると、これまた非日常気分が味わえますし。

あと私の負担もかなり減るんで。そうでなければ旅行中はずっと運転しっぱなしになりますからね。


で、その娘は洋楽をかけながらドライブ気分でとても楽しそうに運転してましたね。

当然道幅の狭いワインディングが続く場所もありましたが、なかなかのハイペースでも安心して任せることができましたし、かなり成長したんじゃないでしょうか。


そして『伊根の舟屋』に到着。

alt

ノスタルジックな建屋もそうですし、とにかく海がきれい。

alt

やばいなー、もう多忙な日常に戻れない。

alt

ただ、天候が荒れると生活も厳しいんだろうなと。実際に生活されている人は今でもいらっしゃいますからね。

alt

ここは祭り用の舟屋だったかな?

alt

炎天下を歩き回ったので、舟屋を利用したカフェで一息。

alt

これまたオシャレで良かったです。

alt

このご時世、ハズレの店はそうそうないですね。

最後に江戸時代からある舟屋を見て帰還。

alt

江戸時代からある建物ってすごいなと。少なくとも157年以前の人々がここで着物姿で生活してたってことですよね。

その舟屋が並ぶ路地を海風を浴びながらセミの声を聞いて、京都の古き良き夏を満喫。


満足した後は再び娘の運転で舞鶴のホテルへ。

が、駐車場を出た後は舟屋の続く細い生活道路を走らされ、目の前のでかいアルファードなんかは両脇を歩く観光客とのすれ違いに苦労していました。海外の観光客って全然避けないんですね。良かった、MINIカントリーマンで来なくて。

それに道中の宮津市で祭りが行われるところにぶつかってしまい、十数分で抜けられるところを1時間も渋滞にはまりましたが、娘のおかげで私が疲労することはありませんでした。


で、日が暮れて西舞鶴駅に到着し、MINIカントリーマンに乗り換えてホテルへ。

夕飯はホテルから歩いてすぐの『いけす料理 卑弥呼』さんへ。

alt

本マグロの刺身。

alt

岩牡蠣のフライ。

alt

また海鮮のオンパレードで満足した1日でした。

alt

Posted at 2025/08/20 11:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年08月19日 イイね!

夏休みは天橋立に行ってきました 1日目

夏休みに私がずっと行きたかった天橋立へ向かうことに。


と、クルマで向かうので1日で移動するにはちょっときついと福井県敦賀市で1泊することに。

ゆっくり家を出たので14時くらいにはまだ岐阜県。昼時に途中のSAでは駐車場が混雑していたため、時間をずらして養老SAに。

alt

昼食には『養老町 竹半』の飛騨牛メンチカツ定食をいただきました。

alt

無知なので期待してなかっただけに美味シュート。初っ端から縁起がいい。


ちなみに、今回はかみさんは不参加。なので、大学生の娘と息子の3人だけです。

かみさんが旅行に来なかったのは体力的な問題と言ってましたが、おそらく韓国アイドルのライブに散財してお金も休みもなかったからでしょう。

というわけで、私の一存で動けるのは有難い。


そして、17時くらいには敦賀市のホテルに到着。駐車場が先着順ということで、下手にクルマを動かして止められなくなると30分歩いた先の駅前の駐車場になるらしい。

ということで、晩御飯を食べにバスで駅前まで。

alt

そういえば敦賀市は松本零士さんの作品をイメージしてるんだったっけ。


で、向かった先は『まるさん屋』へ。

ただ、お店が早い時間でもなかなか混んでるようで、30分ほど駅前で待機。

alt

駅前には商業施設『TSURUGA POLT SQUARE otta オッタ』が。19時くらいなのにほとんど閉店してましたけど。


そして呼び出されたのでお店に戻り、もうクルマを運転しなくていいのでクラフトビールをば。

alt

福井のクラフトビールだそう。

そして食事メインで注文。

alt

刺身御膳をいただきました。

alt

これでも結構安かったんですよね。当然、歯ごたえと甘みが別格で美味シュート。

alt

さば街道のスタート地点である小浜にも近いこともあるし、日本海の海の幸が豊富でもある福井だからこそなんでしょう。せっかくなので1尾まるごとの焼きをシェアしました。

お店を出るころには待ってる人たちで入口があふれかえってました。早めに来て良かったです。


お腹を膨らませてしまったので、ホテルまで夜風にあたりながら徒歩30分。こうやって成人した子供たちとのんびり過ごす時間ってとても幸せだなと思いながら歩きました。


ということで、今回の旅はここから始まります。

Posted at 2025/08/19 14:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年07月17日 イイね!

滋賀へ出張に行ってきました(3日目

滋賀に出張だったわけですが、3日目は京都観光を。

この日もわざわざ京都に来て『カフェ巡り』をしようと思っているので、ホテルで朝食をガッツリいただきました。

alt

部屋に戻りしばらく休憩した後、チェックアウト。


そこから歩いて向かったのは『西本願寺』。

alt

前回の京都旅行で行った『東本願寺』といい、ものすごくでかい。本堂の中に入れるようです。

alt

渡り廊下もこれまたでかい。

alt

この日も朝から暑かったんですが、それでも少しだけ涼しく感じる風、鳴き始めたセミの声、強く差し込む日差しを見て、嗚呼、夏なんだなと。

最近身の回りで不幸が起きるようになり、自分でもいつどうなるか分からない年齢になってきたので、あと何回この素晴らしい夏を迎えることができるんだろうと素晴らしいお経を聞きながらそんな思いにふけっていました。

だからこそ今回一人旅しようと思ったんですが。


十分に癒された後、向かった先は『KAEru coffee』。

alt

店内の写真を撮ることは許可得てます。

で、こちらを選んだのは画像に見える通り、焙煎の機械やドリップの器具でこだわりのコーヒー、そしてトーストをいただけるからです。

alt

前日の古民家カフェ『ツナグ』のオーナーさんから聞いた話、パンは神戸ではなく京都が美味しいんだと。それも西陣織で作業している人がパンをつまんでいたというところから発展したそうです。

このお店からしたらパンはその辺(失礼)のパンなのかもしれないですが、パンとコーヒーともに本当に美味シュート。次また京都来た時には必ず寄りたいお店でした。


で、次は腹ごなしに観光ということで、 豊国神社へ。

alt

「豊臣秀吉公」「豊臣秀頼公」「豊臣秀長卿」を奉祀する神社だそうです。なので、目の前には「豊臣秀吉公」の像がありました。


しっかり祈願し、再び『カフェ巡り』を実行すべく、参道にある『甘春堂 東店』へ。

alt

抹茶と麩まんじゅうをいただくことができました。いやー抹茶飲んでると京都に来たって感じがして、さらに好物の麩まんじゅうで美味シュート。


この後、『ツナグ』のオーナーさんが「生麩を食べ歩いて一番美味しいと思った」と言っていた『半兵衛麸 本店』へ。

ここではお土産を買っていこうと思い立ち寄ったんですが、ベテランの店員さんが相談にのってくれて帰宅までの時間を考慮し冷蔵がいいのか冷凍がいいのかと。

で、冷蔵がいいという話になり、それでは新幹線に乗るギリギリの時間でということで、京都駅にある伊勢丹の店舗に取り置きの連絡を入れてくれました。

いやー、商売とはいえここまで配慮していただけるなんてなんて親切なんだろうと。


そろそろ帰りの新幹線の時間も迫ってきて、最後に寄ったカフェが『そのうちcafe SNC

結構奥まったところにあるのでナビを使わないと分からないかと思います。一応、道路には看板は出てましたが。

コーヒーの出し方がオシャレ。

alt

ここでのお目当てはわらび餅。

alt

美味しかったんですが、女性は喜ぶでしょうけどコーヒーにもっとこだわりを感じたい人は微妙かもしれません。

でもまあ、これだけオシャレなカフェを巡ることができて、今回の旅は予想以上に充実した旅となりました。


最後に京都駅の伊勢丹にて『半兵衛麸』さんの生麩を受け取り、新幹線で帰宅。

いままで遠方の旅行でもクルマで行っていたので新幹線の時間の速さには驚きますが、楽かといえば新幹線へのアクセス、待ち時間、荷物問題を考えると個人的にはやっぱりクルマかなと。

新幹線の移動で一番嫌いなのは、当然ながら発車時刻が決まっていることのプレッシャーですかね。


ちなみにお土産は期間限定の『せせらぎ』。

alt

生麩と寒天の和菓子です。

alt

麩まんじゅうも美味シュートだったので、興味がある方はお取り寄せもできるようなのでぜひ試してみては。



Posted at 2025/07/17 14:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「貧乏性なのに衝動買い体質らしい http://cvw.jp/b/193418/48688259/
何シテル?   10/03 18:15
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation