• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

突発的に大阪へ弾丸遠征

娘が推しアイドルのライブチケットを2枚GET出来たので、娘とかみさんは京セラドームに参戦すべく大阪に行くことに。

え?もうGWだし便乗しちゃう?ということで、私と息子は別行動すべく現地大阪までについて行くことに。ただ、息子は月曜日に大学には行きたいと言うので、私と息子だけは1泊2日の弾丸旅行をば。

となると、交通費軽減と時間を気にしなくていいクルマでということで、行きは家族4人で帰りは2人でとほぼ別行動することになりました。


金曜日夜遅くに出発し、トラックたちによる壁と逆走車に気をつけながらも東名高速をひた走り。途中事故で中央分離帯に寄せてた2台のクルマを避けつつ、何とか明け方5時過ぎにはホテル近くの駐車場に辿り着きました。

alt

いったんクルマの中で仮眠。2時間も仮眠出来たおかげで、眠気も解消されて行動開始。当日宿泊するホテルに荷物を預けに行ったんですが、そこでかみさんと娘がライブの準備で1時間もかけていたのでその間ずっと待たされることに。

さすがに時間がない私と息子には酷だったため、昼食まで一緒に行動する予定だったものの早速別行動することにしました。


ということで、息子と2人で行動開始。

今回は大阪周遊パスを購入したので、クルマは全日貸しの駐車場に置きっぱにし、公共交通機関を利用することにしました。

alt

公共交通機関(JRを除く)乗り放題が付いてない大阪楽遊パスもあるので、どこを巡るかでお得なほうを選べばいいと思います。

うちらはさすがに観光場所の駐車場を都度探すのは面倒だし、当然料金もその度にかかることを考えて大阪周遊パスを選択。これだけ都会だと電車、地下鉄が張り巡らされているのでこちらのほうが便利かと思い。


で、息子と2人で出かけると食いっぱぐれる経験が多かったので、絶対に朝ごはんは食べたいととあるお店へ。

alt

『The coffee market145』という名前のcoffeeに拘りのあるベーグルのお店です。

いや、まずサラダの野菜が新鮮かつドレッシングも良くて美味シュート。ベーグルは想像に反して柔らかくモチモチ、あんバターのバターが贅沢に奢られていて罪悪感を持つほど。

当然、coffeeもスッキリしていて香りも良い。久しぶりに美味しいcoffeeをいただきました。大阪にはcoffeeに拘ってるお店が多いみたいです。

珍しく美味しい朝食にありつけた私と息子は、幸せな気持ちで四天王寺を目指し歩き始めました。


そのお店から20分程度歩いて四天王寺に到着。


alt

市内なのに広大な敷地に綺麗な建造物が。中には綺麗な仏像が鎮座。聖徳太子が創建という伝説の寺には厳かな雰囲気が漂ってました。


そして新世界へ。ここでは通天閣と串カツが目的。

alt

これだけ串カツ屋が多ければどこに行こうか迷ってしまいますが、うちらはとりあえず有名な『串カツだるま』へ。

人気店なので行列で時間がかかることを覚悟していたんですが、今回はそれほど混んでないらしく15分ほど待った途端に一気に流れて席につけたのでラッキーでした。

alt

串カツにはビールということで、なかなかないチャンスに昼間っからビールをいただきました。いつもなら旅行中は運転することがほとんどなのでホテル近辺のお店か部屋で飲むことが常なんですが、今回は公共交通機関を駆使する旅なので。

串カツにビール、もう最高の昼食でした。

さらにせっかくなので通天閣に。ここは大阪周遊パスで無料で入れちゃう(厳密にはパスに含まれてる)ので展望台まで登りました。息子曰くこのときはまだ空いてるほうだったようです。

alt

午前中に行った四天王寺を見つけることができました。

大阪の展望を楽しんだ後、裏通りから新世界に来たのでメイン通りを散策。串カツ屋が多いっすね。どこも美味しそうでいろいろはしごしたかったんですが、小食なうちらは簡単に満腹になって他が食べられなくなるので。


というわけで、次なる食を目指して地下鉄メトロを使って難波へ。

たった1泊2日なのにまだまだ盛りだくさんなので、続きは次回に。

Posted at 2025/04/30 13:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年08月19日 イイね!

栃木に行ってきました 最終章

4日目。

カンデオホテルズ宇都宮では一番安いプランを選んだら朝食はついておらず、チェックイン時に付けようと思ったら断られたのでゆっくり朝風呂を堪能。

で、この日は私が夕方から仕事のため、昼くらいには栃木を発つことに。じゃあその前にと、悔いが残らないように餃子を食べに繰り出しました。


まず向かったのは味噌と餃子の『青源』さんへ。

Googleマップがあるのになかなか探せなくて、やっと見つけたらすでに行列。基本的に駅中の餃子屋さんは店舗が小さいので致し方ないんですが。

ねぎ大好き人間の私にはビジュアル的にインパクト大。

alt

これが酸味のある味噌ダレでとても美味シュート。

alt


ガッツリ系のブランチとなりましたが、最後に1軒だけとスタミナ健太の『宇都宮餃子館』へ。

ここは餃子のメニューが豊富で、健太餃子だけでなくニンニク餃子、ニラ餃子、チーズ餃子など目が欲しがるものばかり。

すでに腹八分目のうちらは、かなり吟味し泣く泣く絞り込んで健太餃子、しそ餃子、しょうが餃子をチョイス。中の具がゴロゴロして食感もよく、旨味ぎっしりで美味シュート。

すっかり画像を取り忘れて大失態ですが、餃子はうちらの好みで次はまずここに来たいと思う店でした。


そして、昼過ぎとなってしまいましたが帰宅することに。

渋滞にはまることもなく、3時間かからずに予定通り夕方には家に到着。そこから仕事を始めましたが、まさか夜中までやることになるとは。

とにかく今回の栃木旅行、こんなに充実できると思わなかったくらい楽しかったです。が、ライトラインに乗ってびっくり餃子の中華トントン』さんにも行きたかったし宇都宮酒造さんにも行きたかったし。

そう考えると、栃木は魅力満載の土地なんだなとつくづく思いました。


それにしても結局カレンダー通りの3連休しか休めなかったな。大事な夏休み、取らせてもらえるのだろうか・・・?

Posted at 2024/08/19 15:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年08月18日 イイね!

栃木に行ってきました 其の四

3日目。

今回はホテルの朝食を付けました。

というのも、前日に大谷石資料館へ行くクルマのものすごい渋滞を見たから。

おそらく大谷石資料館に入るのにかなり時間を要し、昼ごはんどころではなくなると思い、朝食をたらふく食べておこうかと。

今までビュッフェといえばわんぱくにあれもこれも皿に乗せてきましたが、もう歳を考えて何を食べたいか、量を抑えめにして足りなければ必要な分だけ食べようと。

alt

いや、これが当たり前なんですが。

とにかく宇都宮東武ホテルグランデさんの朝食は美味シュートでした。結局食べられなかったフルグラ系とかおかずとか、美味しそうだったのにな。


そして、旅行の目的でもある大谷石資料館へ。

思っていたよりもスムーズに駐車場に止めることは出来ましたが、受付まで行列。40分かかるとのこと。

alt

それも以外と進み、おそらく30分程度で入ることが出来ました。

その地下採掘場は想像以上のスケール。


alt

ここでも『翔んで埼玉』や戦隊モノ、MVなどのロケが行われた場所。

alt

奥には立ち入り禁止のさらに奥があり、どれだけこの地下空間が広いのかと驚かされました。深さはあっても歩ける空間はもっと狭いかと思ってたのに。

alt

なんだろう、栃木って日光周辺だけが観光地だと思ってた自分が無知でしたね。


いざ地下採掘場から出て帰ろうとすると、待ち行列がものすごいことになってました。早めに来て良かった。

で、大谷石資料館を後にしてとっととホテルへ。そう、前日に出来なかった餃子のハシゴリベンジです。

この日のホテルは『カンデオホテルズ宇都宮』です。

このホテルはサバンナ高橋さんの動画でサウナが絶賛されたところ。まあ、うちらはサウナに入りたいわけではないので、大浴場に入れればいいかなと。

で、近くの立体駐車場にクルマを入れたら、ゲリラ豪雨が。早めにホテルへ来て正解でした。

そして荷物を置いて、屋根伝いに宇都宮駅の中へ。

まだ17時台でしたが、宇都宮みんみんの待ち時間が1時間待ち。まだお腹もそれほど空いてなかったうちらは受付して駅中をブラブラ。

LINEで待ち時間を確認出来るっていいですね。

で、順番が来たので注文しました。


alt

ヒーローしのいサーキット場に通いだしたときは、普通に本店で食べることができたんですけどね。ここでは追加注文は出来ないらしく、どれだけ人気が高いかが分かります。

alt

少食のうちらはもう満足してしまったんですが、せめてもう1軒行きたいお店があり、そこの行列にも並びました。

そのお店は『宇味家』。


alt

フライ餃子を食べてみたかったんです。

alt

美味シュートなんですが、何かに似てるかと思ったらメンチカツ。

見た目以上のボリュームがあり、とても美味シュート。ただ、餃子という感覚が薄いので、餃子を食べたければ普通の焼き餃子に走りそう。

いいっすね、お店それぞれの味があって、お手頃に楽しめて。

行列はちと辛いですが、こういう楽しみ方もあるんだなって思いました。


つづく
Posted at 2024/08/18 13:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年08月16日 イイね!

栃木に行ってきました 其の三

まだ2日目。

若山農場を後にし、暑い中1時間弱も歩いたのでちょっとスイーツでもと目に飛び込んだお店に突入。

そのお店は『Rossa Berry』。ここは知らずに入ったので、後で調べたらいちご狩りもできるいちご農園だそうで。

しかも、王様のブランチで児嶋さんが来た(コジドラ?)らしく、辺鄙な場所にあるのにかなりの混雑でした。

息子がいちごが好きなので、凍らせたいちごをそのまま削った『削りいちご』を。

alt

私は期間限定の『もものソフトクリーム』を。かみさんは果物アレルギーなので、生の果物ではないジェラートをいただきました。

alt

値段的にはちょっと高めに感じますが、果物のみずみずしさやソフトクリームの濃厚さを考えたら逆にコスパがいいのかも。これは娘にも食べさせたかった。


そしてスイーツを堪能した後宇都宮市街に向かい、うちらとしては珍しく早めのホテルにチェックイン。この日お世話になったのは、『宇都宮東武ホテルグランデ』。

そう、今回の旅行の目的でもある餃子の食い倒れを実行するため。なので、荷物を部屋に置いた後颯爽と街へ繰り出し、餃子屋を探索。

・・・と思いきや、どこもかしこもかなりの行列で、60分待ちやらすごいところで120分待ちとか。

え・・・餃子食えないじゃん。

そういえば、お盆に仙台へ行ったときも牛タン屋がものすごい行列つくってたっけ。

ほんとどこ行っても餃子屋がひどい行列だったので、もう今回は諦めようと肉か海鮮のある居酒屋を探し始めました。


すると、かみさんが「この居酒屋、餃子あるけど?」と言うので入ってみることに。

店員が「今日は満席で一部予約が入っている席があるんですが、それまでの時間であれば」と言うので確認したら、予約まで1時間半もあるじゃないですか。ぜひ!ということで入店することができました。

このお店は『居酒屋ばんばん』。

やっとありつけた餃子。具がゴロゴロしてとても美味シュート。

alt

珍しいメニューもあるし、どれもが美味シュートでハズレが全くなかったです。

alt

うちらは1時間で満足しちゃったので店を出ることにしたんですが、隙間時間に入ったうちらを気遣ってオーナーがわざわざ入口で謝罪を。いやいや、良心的な価格でこんな美味しいものを提供していただけたので、逆に感謝ですと返しました。

いいですね、こういう人情に触れ合う旅って。また宇都宮来た時には絶対に寄ります。


つづく。

Posted at 2024/08/16 10:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年08月15日 イイね!

栃木に行ってきました 其の二

2日目。

栃木市の蔵の街からクルマを走らせること1時間弱。向かったのは鹿沼市の木のふるさと伝統工芸館へ。

今回の目的である組子細工を見ようと来たんですが、工芸館の中は暗いしクルマは止まってないしでやってないのか?と思いきや、一応開館はしてて客がいないので節電してたようです。

中に入ってみると、数は少ないものの立派な組子細工の工芸品が展示していました。

alt

これ細かく切った木片を接着剤などを使わずに組んだものなんですが、コンマ数ミリ単位で綺麗に加工しないと組めないみたいです。

alt

いやー、間近で見て本当にすごかった。

話を聞くと、組子細工の職人さんがもうほとんど存在しておらず、作品がほぼ出てこないとのこと。

また、祭りで使う山車も展示してあったんですが、これもまたすごかった。

alt

日光東照宮の飾りと同じような木彫りの装飾がされていてとても豪華。

alt

保存しているのかと思ったら実際に祭りに使われているそうで、この山車の中や屋根に人が乗るそう。壊れるとかなり高額な修復をしなければならないので、壊さないように扱ってるとのこと。

せっかくなので、息子とかみさんが組子を体験することに。

alt

2人が苦戦しながら頑張っている中話を聞くと、組子細工の職人さんがもうほとんど存在しておらず、作品がほぼ出てこないとのこと。

時代の流れというか後継者問題はこういうところにもあって、日本の素晴らしい伝統工芸が途絶えていくのはとても寂しいことですね。

それを聞いて、息子は数万出して組子細工を購入してました。


さて、工芸館を出て昼飯は蕎麦が食べたいということになったんですが、工芸館まで走ってくる途中の蕎麦屋がどこも行列だったので時間的にも体力的にもちょっと厳しいなと。

そこで、工芸館の近くにある道の駅ならぬ『まちの駅』へ行ってみることに。

その中にある鹿沼そば『大越路』を見つけ、蕎麦をいただくことにしました。

alt

私と息子はニラ蕎麦を注文。ニラ蕎麦は初めてだったんですが、正直蕎麦にニラってどうなの?と。

alt

周りの人が食べていたので注文したんですが、これが意外と合う。というか、ニラがいい感じにアクセントになっていて、逆にこれを食べ慣れるとニラがない蕎麦が物足りなくなるかも。

当然蕎麦もコシがあって喉越しがよく、ニラとの相性を期待してなかっただけにとても美味シュートでした。


次に向かったのは、『若竹の杜 若山農場』です。

ここは竹林で有名で、あの実写版映画『るろうに剣心』、『キングダム』のロケにも使われた場所なのだそう。どちらも好きな映画なので、ぜひ来たかったところ。

alt

竹林を巡る際にマップを渡され説明を受けるので、どの場所でというのが分かります。

alt

こちらが剣心と比古清十郎が剣を交えたところですね。

他にも『お~いお茶』のCMに使われた場所もありましたし、のんびり歩いて1時間弱。夏って感じで良かったですよ、暑かったですが。

夜はライトアップを開催してて人気らしいんですが、そこまでの時間調整が難しかったので今回は諦めました。栃木は近いので、次回に来れれば。


こういうバックグラウンドを知りつつ巡るのは楽しかったな。


つづく



Posted at 2024/08/15 13:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「天橋立に行ってきました 最終日 http://cvw.jp/b/193418/48611272/
何シテル?   08/22 11:03
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
1011 1213141516
1718 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46
TC2000 ラジアルタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 18:00:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation