土曜日、娘の迎えまでの間、時間が微妙だったので、ホンダディーラーに行ってきました。
ディーラーに行こうと思ったキッカケは、アクセラの自動車税の増税のためです。もちろん、いつもの通り別に買い換えるかなんて何も考えずにです。
しかも、このところガソリンが高騰し、いまや神奈川県央でハイオクが158円前後。クルマの買い換えが1番お金がかかるのはわかっているけど、あまりにも負担が大きいなと。
そこで、何故ホンダかと言うと、シビックが復活したからなんです。
シビックという名前ながらも、車体はかなり大きく、昔を知ってる人にとっては全くの別物。でも、雑誌の評価に、プレリュードを彷彿とさせると書いてあったので、かなり気になっていたんです。
そこで、スケジュール的に1人で行動できないので、何とかかみさんを説得し、ホンダディーラーに行くことができました。
さて、その新型シビックですが、横幅が広く、昔のシビックの面影は全くありません。
ただ、別物として見れば、コーナリングも安定しそうですし、使い勝手も良さそうです。
インテリアもシンプルにまとまっていてあまり遊びがない感じですが、質感は良くなっているな~という印象。ただ、個人的にはスポーツを感じないです。
でも、ダッシュボードが低く見渡しがいいし、足も投げ出す感じが確かにプレリュードっぽい。ただし、3rdではなく、4th以降ですかね。とても懐かしく、かなり好感が持てました。
元シビック乗りのかみさんも、ダッシュボードの低さには感動していましたし。
メーターの視認性もよく、ステアリングに隠れて見えにくいということはありませんでした。
ナビの位置もよかったし、角度がついててちょっとスポーティー。
シフトレバーもショートストロークで、ちょうど肘を曲げた位置にくるので、MTだったら面白いんじゃないかと。
実用面として、リアシートに座ってみましたが、ルーフや視界、横の広さも快適!膝周りは、狭くはないですがそれほど余裕もないのかな~?と。個人的には、うちのアクセラと同じくらいに感じました。
リア用のエアコン送風口もあり、高級なクルマに乗っているような。
ただ、ビックリしたのが、リアドアのノブのところにツイータが!
リアシートに座っていても、臨場感がある音楽が聴けるって素晴らしいです!
あとは、フロントバンパーに空力パーツ。
リアにも空力パーツ。
リアウイングと、ハッチバックの場合はこれらが標準で付いてくるそうです。センター出しマフラーも標準。
しかも、タイプRじゃないのに、ホイールが18インチ。ちなみに、タイプRは20インチだそうです(汗)。
タイヤが235/40R18と、通常グレードで国産には考えられない大きさでした(驚)。
おまけに、給油口がフタを押して開けるタイプで、内側のフタがないのでとても楽だと思います。
少しだけ試乗しました。
まず、とにかくトルクフルで、ほとんどアクセルを踏まなくても加速します。
コーナーリングは、ほとんどロールせずにステアリングの舵角も自然で重さも感じがいい。サスペンションは柔らかいセッティングみたいですが、公道を走る分には乗り心地もよく、かと言って、変な振動も発生せずに滑らかなので、とても気持ち良く走れました♪
いや~、価格は諸費用込みでおそらく350万弱かな?でも、ホンダセンシングも標準で、内容を考えたらコスパはいいんじゃないでしょうか。
もちろん、国産車であることを考えたら高いし、エアロなんか要らないと言う人には選択肢から落ちるかも(苦笑)。
じゃあ私的にはと言うと、エンジンパワーとレブリミット以外はかなりいい感じなんですが、サーキットを想定してアクセラよりもタイムを出したいと思うと、はて?って感じですね。
それは、タイプRのスペックとエンジンの良さを動画で見ちゃったから(笑)。
まあ、タイプRはサーキットで振り回すクルマとしては、貧乏性の私には買えない価格でしたけどね(苦笑)。
とりあえず、自動車税を口実にしてディーラー巡りを楽しもうと思います(笑)。
Posted at 2018/06/22 00:22:22 | |
トラックバック(0) |
試乗インプレ | 日記