• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2025年04月22日 イイね!

カーシェアを利用して見えるもの

土曜日、いつも通りの息子の稽古だけでなく私も稽古。

そこで、
今まで息子の稽古中は買い物やら練習やらで乗り回していたのが、私もとなるとクルマを止めておかなければならないので両親のアパートに止めることに。まあ、アパートの駐車場の契約者は私なので。

ということは、アパートの駐車場に止めておくこと、GW目前にして浮足立ってる他のドライバーとのトラブルを考えると、予定を控えてるスイスポとNorfolk Editionに何かあると予定が総崩れしてしまうため、そこはカーシェアを利用することに。


ステーションまで自転車で行くことにしたんですが、やっと購入できたライトを取り付けました。

alt

都度ライトを外せるので、盗難防止もできます。

alt

ソーラーライトなので基本充電不要。

alt

必要であればUSBで充電可能。これで夜間走行で警察に止められることはないでしょう。


で、今回借りたクルマはマツダ2。

alt

やはりここのマツダ2は、小傷がほとんどなくとても綺麗。

alt

走行距離が6800km弱とまだまだ新しい車両。他のステーションでは新しいのに早くも傷だらけの車両が多いんですよね。
本来こうあるべきなんですけど。

alt

マツダ2は内装がシンプルでクオリティが高い。

こんな新しい車両に乗れるのもカーシェアの特権。レンタカーで新しい車両になかなか出会ったことがないし。


で、タイトル通りカーシェアを利用したことで見えてきたもの。逆に試乗でそこまで気を回せなかったことで見えなかったところが。

まず、フットレストが布。これは所有してたアクセラスポーツでもフットレストが布だったんでオプションでアルミ付けましたけど。

alt

ヤリスとかスイフトのシフトに比べ、マニュアルモードがあるし、走行モードもあるので高級感はありました。

alt

それに電動ではなくサイドブレーキ。これは個人的に好印象。

alt

ただドアノブにタッチするボタンがなく、色々とタッチしたりドアノブのボタンを探すもどうやって解錠するのか分からない。

alt

走りは試乗したときの悪いイメージが払拭され、かなり走りやすいし下からのパワーがあって不満を感じない。アクセルに対する過剰反応はスポーツモードにしてたからだったかも。ヤリスよりもパワー感はある。

そして娘が絶賛していたドラポジは、期待して設定するもなかなかしっくり来ない。これは体格差によるものなのかも。これはノートがやはり上でしたが、ターゲットが違うんでしょうね。

こういうところはじっくり乗ってみて、比べてみてみないと分からないんだなと。やはり試乗レベルでは気づかないことが多いです。

とにかく営業マンと話しながらの試乗は、こういう細かいところに気が回らないことが多い気がします。そのうえ、ほんとあのときの営業マンが営業トークばかりでクルマのことほとんど説明しなかったから、嫌気が差してあまり確認できなかった。


ということで、4月の利用金額は?と確認したら知らないうちに娘が使ってました。

alt

15日は使うって聞いてたけど、18日は全く聞いてなかったが。どうりでおめかししてたわけだ。

まあ一言聞いたとてよほど支払に困る状況じゃなければ止める気はないので、もう断りを入れてもらう必要もないかも。

で、その合計。

alt

それぞれが結構利用した気になっていたけど、私が3回、娘が2回利用してこれは安いと思う。やはり15分単位だけど実際に使った時間だけというのが大きい。

娘も気兼ねなくクルマが運転できてるし、私も何故かカーシェアのクルマでは嫌がらせを受けなくなり、精神的なストレスもかなり減ったのでいい傾向です。

ただ、土曜日の帰りにトラックに幅寄せされたのは絶対忘れないけど。


Posted at 2025/04/22 10:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年03月10日 イイね!

土曜日は突然の雪予報だったので

土曜日、いつもの通り息子の送迎があったんですが、何故か突然の雪予報のうえちょうど送迎の時間帯がピークとのこと。

最寄りの駅までならともかく、スピードの乗る幹線道路を使うとなるとスイスポはやめておこうかと。今期は雪がどれだけになるのか分からないので。


なので、何の用事もないかみさんにお願いしてみたのですが。

「どうぞ」。

え?どういうこと?また「どうぞ」と言うので、あーかみさんは行かないけどクルマを貸してくれるのかと。

あまり人のクルマを借りるのは嫌なんですが、ちょっとムカついたので喜んで借りることに。

alt

で、幹線道路の右車線を走ってたんですが、目の前を走ってたミニバンが挙動不審。左車線とのラインを踏むように減速して走っており。こっちは稽古の時間があるので関わりたくないと左車線に車線変更したんですが。

かみさんのSDが直進安定性を失い、姿勢を戻すのにかなり苦労してしまい。

路面はドライなのにスタッドレスタイヤのグリップが低いせいでトラクションコントロールが入ったせいなのか。にしても、変なロールが発生して姿勢を真っ直ぐに出来ない。

なので、トラクションコントロールを切って走ってみると多少はマシになりましたが、言ってしまえばスイスポの方が断然コントロール性がいい。

alt

SDってこんなんだったっけ?おそらくディーゼルエンジンの大きなトルクをいきなり発生させ車線変更したので、トルクステアを抑制しようと電子制御が頑張ってたんだと思いますが。

今度夏タイヤに交換するときにはタイヤを新調する予定なので、そこでもう一度確認してみます。


とりあえず親父の焼酎を購入して両親のアパートで休憩。

この後息子を迎えに行くときにはみぞれが結構降って来たので、SDを借りておいて良かったなと思いつつ、どこにも寄らず帰宅しました。

本当ならカーシェアを利用する予定だったので、思わぬ節約が出来ました。


それにしても、SDを運転してでも嫌なドライバーに遭遇。

3車線の一番左側を走っていたので、中央に行きたく車間が空いているタイミングでウインカーを出し。後ろのクルマに迷惑かけないよう、真横にいたVWの真後ろギリギリに移動したんですが。

alt

直進で車線変更する前にウインカーを2回点滅させ後続車にアピール。

alt

中央線のマーチがかなり後ろだったんで、ウインカー点滅3回目で車線変更開始。

alt

すると、グングン加速して追いついてくるマーチ。

alt

とうとううちらを煽り始めました。

alt

私としては前から言っているように、『譲ってもらう』ことを強制するつもりはないので譲ってもらう必要のない車間を狙ったはずなんですが。

実は車線変更する前に後ろを走っていたアクアはマーチの前を走っていたんですよね。そのアクアがこちら側に入ってきたので優に1台分の車間はあったんですけど。

いますよね。合流でもわざわざ詰めるヤツとか。

alt

このマーチしつこく煽ってきて頭にきたのでフル加速で振り切りましたけど、こういうヤツの頭の中が理解できん。マジで気の小さいケチくさいヤツだと思ってしまうが。


そして変なプリウスの後ろについてしまい。すんごい低速で走っていたので、これやばいなと思い右折レーンに入ってプリウスとは違う別ルートにと思ったんですが。

alt

そのプリウス、直進と右折レーンの真ん中を走っていて右折レーンに行けず。頭にきたのでクラクションをば。

alt

難しいことは言わない。普通に走ってくれ。


MINI CooperSDを運転してでもこういうことになるのか。やっぱ私が運転しちゃいけないんだとつくづく思う。

そういう変な奴を引き寄せる何かがあるんじゃないかな。早く息子に免許取ってもらいたいな。

Posted at 2025/03/10 10:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年12月25日 イイね!

名義変更してきました

このところ休日も会社からの電話でまともに休めてないiwayangです。

なので、ここぞとばかりに平日休ませていただき、銀行へ息子の大学費を振込みに。

と、その前にとある場所へ。

alt

神奈川運輸支局、要は陸運局ですね。

Norfolk Editionのローンを全て払い終えたので、所有権をBMWから移すため名義変更を。

alt

名義変更だけなのに申請書だけでなく印鑑証明書やら譲渡証明書やら委任状やら、やたらと書類が必要。まあ、車という資産の変更ですからね。

小一時間かけて新しい車検証を発行してもらい、最後に納税の変更手続きを。これで全て完了となります。

Norfolk Editionがやっと正式に自分のものとなり感無量。


alt

この後に銀行に行って息子の大学費を振り込んできたので、あとは必要書類の提出だけとなります。


で、全て用事を済ませた帰り。

対向車側、車庫入れのために路肩に止めた車を避けて強引に突っ込んでくる車と接触しそうになり。

alt

この画像の後、当然さらにこっちに膨らんできましたからね。

道幅が広ければまだいいですが、この狭い道で相手に避けさせるのが当然という考えはマジで論外。こういう身の程知らずのドライバーが多すぎ。

しかも、私の2台後ろはもう車いなかったのになんで待ってられない?ほんと自分のものとなった瞬間に事故は勘弁。


最後にノールックで飛び出してきた自転車の女の子。


alt

察知するのが早かったので急ブレーキまでいきませんでしたが、すぐブレーキ踏める人間じゃなければ大変なことに。

100歩譲って自転車の女の子がカーブミラーで確認して渡ったとしても、素早くブレーキングさせる事態は全く以って論外。

しかも、Norfolk Edition、とにかく重い。スイスポに乗り慣れた体で運転すると、その重さを実感。機敏という言葉は皆無なので、急ブレーキで止まれる自信なし。


頼むからクルマ壊させないでよ。こんなに平穏にクルマ運転出来ないのは私だけ?

やっぱり自分のクルマの運転自粛だな。

Posted at 2024/12/25 12:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年12月04日 イイね!

返却証明書なるものが送られてきました

先日カーシェアを初めて利用したんですが、後日に返却証明書なるものがメールで送られてきました。

alt

1回利用する度にこの金額は塵積もで高額になるかもしれないですが、自分のクルマに万が一を考えれば安いものかと。なんなら酒やタバコなど体に悪いものをやめたほうが絶対にいい。

結局、そこは人の価値観次第なんで、何も言うつもりもないし言われるつもりもないけど。


そこで気になるのが、最高速度、急加速回数、急減速回数という項目。

最高速度は高速道路を利用すると最大120kmですよね。なので、当然ですがそれ以上を出すとまずいってことですね。まあ当然・・・ですね。

あとは急加速回数、急減速回数ですが、急加速はともかく急減速は変なクルマのせいで発生する可能性が大ですが、頻繁にあるとなんかまずいんですかね?

この辺はモラル、マナーを守って走っていればまず問題はないと思うんですが、借り物だからと無謀な走りをする人間もいるってことで監視する意味なのかもしれないです。


そもそもこんな情報取得できるもすごいし、返却時にステーションに戻ってきたことをクルマが認識してナビの個人情報を自動消去し始めたのにはびっくり。レンタカーのように店舗で管理しない分、自動で集中管理されてるんでしょうね。

元々私も変な使い方をするつもりはないし、借り物とはいえ丁寧に扱うようにしてるのでそういう場面での心配もしてないですが、厄介なのはもらい事故ですね。

自分のクルマを守るつもりでカーシェアを利用させてもらってますが、それでももらい事故だけは絶対避けたいところです。経験上、事故は何の得も得られないどころか損害しかないから。

みんながそう思って必死に運転してたら、絶対事故は起きえないと思うんですけどね・・・。

Posted at 2024/12/04 18:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年12月02日 イイね!

早速カーシェアを利用してみました

土曜日、息子が稽古休みなのを忘れて母親の買い物の予定を入れてしまい。

しょうがないので、息子の稽古時間を気にせず買い物できるということで、せっかくだからとカーシェアを予約してみました。


その両親のアパートに向かう途中。

国道246が馬鹿みたいに渋滞しており、なんだと思ったら右車線にハザードを出してる2台のクルマが。どうも追突事故を起こしたばかりのようで。

ああ、こいつらのせいかと思ったら、通り過ぎても全然クルマが流れない。

何かと思ってずっと渋滞の中だらだらと進んでいたら、相模大橋を越えたあたりで警察車両が右車線に止まっていて警察官が誘導してました。

alt

ご苦労様です。

おそらくここで事故があって渋滞が伸びていた中、先ほどの2台がさらに事故を起こしたのかと。なので、2か所のせいで国道で全長4.5kmほどを10~20kmで走行するという珍事。

alt

なんでこんなに事故が起きるのかほんと不思議。みなさん、年末に向けてお気を付けてください。そして楽しい正月を迎えましょう。


そして何とか両親のアパート近くまで到着し、わざわざコインパーキングにスイスポを止めカーシェアのクルマを解錠。かみさんがなかなか良かったというヤリスをお借りしました。

alt

結構新しめのブルーのヤリスかっこいいですね。サイズ感もいいし、これは確かに欲しくなるな。

で、出発前にチェックを。自分の運転で損傷したと思われるのはまずいので、状態を確認して画像を撮影。

alt

たしかこのステーションは設置されてから1~2年くらいしか経ってないはずなんですが、ヤリスがすでにドアパンチくらってました。

ほんとねー、なんでこんなにドアパンチくらう時代なん?どんだけ人のクルマに対して気を使わない人間が多いんだ。

alt

あとは大きな引っ搔き傷が。チェックしておいてよかったです。この2点を返却時に報告しておきました。

そして車内に乗り込んで操作方法を確認。

alt

なかなかデザインがいいコックピットだなと。これじゃ人気あるわけだ。

走りだしてみましたが、スイフトよりも剛性が高いボディと言っていたYouTuberがいましたけど、もう人間の感覚では分からないくらい変わらないかなと。ただ、重量感がスイフトより感じられるので、それを剛性感と勘違いされてるのでは?と。

で、このヤリスはハイブリッドでしたが、さすがにスイスポから乗り換えるとかなりパワー不足。あまり出足がいいとは言えず、ヤリスよりも100kgほど重いフロンクスのほうが出足が全然良い。どちらもハイブリッドだけど、モーターの使い方の違いか。

なので、ちょっと加速しようとしても3気筒エンジンが粗く吹け上がる感じ。やはり3気筒と4気筒の差はあるんだなとも。

パワステもMINIやスイフトに比べると遊びが多く、ダイレクト感に欠ける感じですね。シエンタに近い感じでした。

ワンメイクレースに使われてはいますが、その割にはちょっと物足りないなと。それでもそんな細かいところを気にしなければとてもいいクルマでしたけど。一応、私も購入考えてましたが、リアブレーキがドラムだったことで却下しました。


で、両親のアパートの駐車場で止めてみました。

alt

暗くなってしまって見えにくいですが、私がヘタクソなせいで右寄りになったものの隣のRAV4にドアが当たらないのには感動。スイスポはちゃんと真ん中に止めてもRAV4にギリ当たってしまうので、スイスポってやはり幅あるんだなと。

実は、足車を購入することをやめたので両親のアパートの駐車場は結局今まで通りに。

なので、注意しないと迷惑駐車は変わらないかなとアパートの管理会社に駐車場の件を相談しました。すると、左隣のヴェゼルとさらに左隣のマツダ3の所有者に注意してくれたとのこと。

これによってちゃんとしてくれると思ってますが、なんせどんな人か分からないので万が一報復されても一応カーシェアで対応できるかと。

その理由が、バックミラーのところにSOSコールサービスまで付いてるから。

alt


とりあえずこれでしばらく様子見ながら、クルマ人生を謳歌していこうと思います。

クルマ運転できてるうちが花、人生を生きていることができてるうちが花。

Posted at 2024/12/02 09:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「週末はまた洗車か http://cvw.jp/b/193418/48700141/
何シテル?   10/08 14:52
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
5 6 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

岐阜に行ってきました♪(2日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 00:10:55
マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation