• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

MINI ACEMANを試乗しました

先週末の日曜日、MINI平塚がうちらの好きなケーキ屋『幸せの丘』とコラボするという、驚きのDMが来たので、娘が珍しく率先して行きたいと。


私としてはいつもお店の前を通っているので別にいつでも買えるしと思っていたんですが、娘の圧に負けMINI平塚へ。

いつも1グループ2個までなんですが、今回は全員にもらえるということで遠慮なく。

alt

ここのケーキは甘さが絶妙で生地もしっとりしており、それなのに良心的に手ごろなお値段という絶品。

思えば久しぶりの焼き菓子でしたが、とても美味シュート。

alt

しかもACEMANがプリントされたクッキーまで。

alt


当然、MINI平塚としてはこのコラボは営業の一環なので、営業担当からACEMANの試乗のお誘いが。

カントリーマン、3ドアと乗ってきた印象からあまり気は進まなかったんですが、せっかくなので試乗させてもらうことに。

alt

最初はいつもの如く出足のステアリングの軽さに残念な気持ちにさせられるも、走り出すとちょっと様子が違う。

センターがビシッと安定していて、ステアリングからロードインフォメーションも感じられる。おや?と思いつつ、S字コーナーも走らせていただきましたが、いい意味で期待を裏切られました。

え?楽しい。

おそらく車重が関係しているのか分かりませんが、乗り心地がいいと思ったら18インチですと言われ、固さが全然伝わらないどころか足の動きがとても上質であることに驚きを隠せませんでした。

3ドアが軽快すぎて、カントリーマンは逆にクルマの大きさを感じるからこそステアリングの軽さが目立っていたような印象。だけど、わけわからなくなったのでもう一度乗り比べてみたいなと。

とにかくACEMANでは交差点を曲がるときのようなほんとの低速時はステアリングは軽くとても扱いやすいけど、S字コーナーではステアリングにしっかり重さと剛性感が出ていたというセッティングがすごかったです。

正直、MINIの今後を心配になるくらい残念な気持ちだったのに、ACEMANで鳥肌が出たくらい楽しく運転することができました。おかげでちょっと欲しくなってしまったな。

ただ、ACEMANの荷室の広さでは4人家族での長期旅行は無理。となると、子供たちが自立してからになるかと思うものの、そのときには補助金もなくなってるだろうということで、そもそも購入できない可能性が高そうです。


で、帰り道に娘が「(Norfolkの車検の)代車で通学していいの?」とか言うんで、さすがに保険効くとはいえディーラーが本来貸し出すべき人間とは違うし、運転キャリアの浅い人間が1人で乗り回すのはあまりよろしくないだろと突っ込んでおきましたが。

当然、初心者マークを付けてるオーナーもいるので、その人が車検で代車を乗り回すのとそう大差はないんですが、あくまでも代車という人様から借りるクルマなので悩みどころ。

とにかく娘が私に都合を合わせる気はなく、でも使えるクルマを用意しろと言わんばかりに愚痴ってくるんで最近は頭に来てるんですよね。

就職したら自分で買ってくんないかな。

Posted at 2024/10/31 15:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年10月22日 イイね!

ローンの金利がエグい

思わぬ訃報が飛び交う中、平均寿命付近の両親をどうにかせねばと

実は、ドライブのときに親父にスイスポをダメ出しされたんですよね。リアドアは小さいし、ステップ部分が狭すぎて降りにくいんだよと。

だけど、ダメ出しされたとてそもそも購入目的が違うんだから。サーキットを走るためにスイスポを購入したので、何でもこなそうというのが無理。

厳しい言い方をすれば、サーキット用のスイスポが意外と使い勝手が良かっただけの話で、両親を楽させるためじゃない。


そこで今ダラダラと、ずっと増車のことを考えているわけですが、先日スズキで話をさせてもらって新車購入も実はアリなんじゃないかと可能性が広がることに。

で、千葉のドライブで両親の苦労を見た結果、スライドドアの軽バン、ミニバンがいいと思ったとき、新車であれば選択肢が多いんじゃないかと。

とりあえずオンライン見積してみるかと、スペーシアを1番安く見積もってみたんですが。

alt

いや、本体は安いんだけど金利が3.9%で手数料が20マンオーバー。

あれ?この手数料があればレンタカーが結構借りれるんじゃね?


それにしても金利がちょっとでも上がると、こんなに手数料が大きくなるとは。

ここで購入金額をぶっちゃけますが、昨年スイスポを購入したときは乗り出し200マン強で金利が2.9%。

alt

もしスイスポに金利3.9%を適用したら24マンくらいなので、購入額に対しての金利手数料がこれだけ違う。スイスポをどれだけ安く買えたのかがよく分かりました。

ちなみにNorfolk Editionも購入したのが5年前なんで時効かと思いぶっちゃけますが、クルマはローン元金が400マンオーバーでも金利が1.98%だったんで、手数料が31マン程度。

alt

31マンだけ見ればでかい金額ですが、もし金利が3.9%だったら当然金利が約倍だから手数料61マン超えるんですね。Norfolk Editionもどれだけ安く購入できたのかと実感しました。ヘタすれば手数料で中古車買えちゃうのは驚き。


なので、スイスポもMINIクロスオーバーもせっかく安く購入できたんだから、改めて長く大切に乗ろうと決意。

加えて、金利が高いことを知った今、新車購入への気持ちは萎えました。

そもそも私が悩む必要がないと思うんですけどね。もう自分で何とかしてくれと思うが。

Posted at 2024/10/22 08:08:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2024年10月09日 イイね!

色々と考えてはみたんですが

増車の件、色々と情報を集め検討はしてみました。

で、先々を見ずに直近だけの話(特に費用面)で言うと、やはりレンタカーがコスパがいい。

alt


そして、今抱えている問題として一番大きい要因は駐車場のこと。

問題の発端が両親のアパートの駐車場なんですが、いくら迷惑駐車で止めにくい状況だとしても、空いているからこそ使い勝手がいい。

逆にここにクルマを置いてしまうと、乗ってきたクルマをどうするか?っていう話になります。まあ都度入れ替えればいいだけなんですが、これが地味に面倒くさい。

また、足車や子供たちの練習用として買ったクルマなのに、わざわざ取りに来なきゃならないのでこれまた面倒だし、足車というポジションは望めない。


となると、今度は自宅付近の駐車場となるわけですが、もし自宅付近に足車を置くことができたとしても娘は当然通学に使おうとするので私の足車ではなくなるし、せっかくの電車・バスの学割も使わなくなるのでコスパがとても悪くなる。学生だからこその特権なんで。

そのうえ通勤通学に使わないとなると、意外と動かす機会がないかもしれない。なんせ、娘も休みの日は飲みに行ったり都内に遊びに行ったりするし、バイトで使われても逆に駐車場代がバカ高いので。


そう考えれば、その分レンタカーやカーシェアにお金出したほうが、保険、税金、消耗品の心配をしなくて済むんですよね。アパートの駐車場問題は残るけど。

ただ、別にアパートの駐車場で嫌がらせを受けてるわけではないので、なんならレンタカーを使ってでも両親のアパートに行き、そこで存在をアピールするのも手かと思い始めてきました。しかも、用事があるときだけ行っていたんですが、用がなくとも毎回行ってやろうかと。なんなら平日でさえも。


MINIクロスオーバーがあるのに、コスパがと散々言っておきながら、レンタカーでわざわざ?と思われそうですが、実は先日アパートの駐車場が最悪だったとき、たまたま隣のRAV4と近くですれ違ったので、おそらくそれでRAV4は真ん中に止めてくれたんだと思うんです。本来ならそれが当然なんですが。

もし途中ですれ違わなかったらおそらくRAV4までこちらに寄せていたと思われ、その状態だとスイスポも乗り降りが結構厳しかったかと。

しかも、以前宮城から両親を連れてきたとき、その最悪な状態になっていたのでMINIクロスオーバーのドアを開けられなくて降りれなかったことがありました。なので、そのときは半身だけ飛び出した形でMINIクロスオーバーを止め、両親のアパートに長居せずにとっとと撤収したんです。

なので、アパートの駐車場だけを考えたら、5ナンバー以下のドアパンチも気にしないクルマが適役。さらに、子供たちが運転するようになったり、自分が年をとってクルマに乗れなくなるやもという今後のことを考えると、今のうちに増車しておきたい気持ちはあります。

とはいえ、来年からおそらく息子も大学生になる予定なので、2人分の大学費が優先になるかと。

結論として、今はせめて娘が大学を卒業するまでのあと1年を辛抱してみようかと。
その間に良くも悪くも状況が変わることがあったら、そのときは動くかもしれません。


・・・すみません、両親のアパートに毎週通う自分にとって、気に入っているクルマだからこそトラウマからくる不快に思う問題であり葛藤してるので、長文で書いてしまいました。軽く流しておいてください。

Posted at 2024/10/09 11:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年10月07日 イイね!

スイスポの本性が見えてきました

すみません、まだスイスポのこと、ターボのことなどちゃんと理解できていないうえで、素人である個人的な感想を書かせていただきます。


先週の金曜日、娘の送迎でスイスポ使ったらガソリンが無くなったんで夜にGSまで。

ここでやっと3000kmを突破。

alt

せっかくなのでエンジン回してみようと思い、引っ張ってみることに。当然、法定速度は守るため、2速でいざエンジン回してみたんですが。

・・・やばい。楽しい!!

3500回転あたりを超えたくらいから、一気に伸びるように加速。おそらくここでブーストがかかったんじゃないかなと思うんですが、元ホンダ党だった私にとってまるで初期のVTECのよう。

同じターボでもMINIのように下から一定の加速が続くわけでもなく、ドッカンターボのようにいきなり加速するわけでもない。吹け上がりがスムーズに続くんですが、途中でエンジンが変わったかのように加速するのでNAだのターボだの何も考えなければとても官能的。

ZC33Sでよく言われるレブリミットがもっと上だったら、元祖のお株を奪うかのようなエンジンだったことでしょう。ターボですが。

それに、車重が軽いからフロントが浮き上がるようなことになるかと思いきやそうでもない。安定した走りは変わらずで、トーションビーム&マクファーソンストラットでこんな絶妙なセッティングができるんかと驚き。

とにかく何も考えずに直感で楽しさしかない。

alt

怒られるかもしれませんが、元々安く購入出来たから足車で使って多少キズモノになってもしょうがないかという考えだったんですよね・・・。


でも、こんなクルマを今後安く購入出来ないであろうという貴重さを考えたら、これは大事にせねばと思いました。

実際、先日スズキで中古のスイスポ見たら、総額が私が新車で購入した金額よりも高い。ただし、私がほとんどオプションは付けてないですし、その中古車のオプション等の確認はしておらず価格の妥当性までは分からないので、そこは誤解のないようお願いします。

正直、購入する際にはここまで確認せず、軽い試乗とサーキットで走ってたのを見た印象だけで衝動的に購入しちゃいましたからね。

直感って大事なんだな。
Posted at 2024/10/07 16:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年09月20日 イイね!

妄想族

さて、足車について妄想が誇大化してる今日この頃。

とにかく目的とシミュレーションができないと踏み出せないので。


まず、なんで足車が欲しいのかというところなんですが、

①送迎、買い物に使いたい
②両親のアパートの駐車場に止めて置きたい
③子供たちの練習に使いたい
④両親を乗せたい

逆を言えば、スイスポ、MINIクロスオーバーをこれらに使いたくないというところでしょうか。

とにかく送迎、買い物をするにあたって細い路地を使わざるを得なく、スイスポを納車半年経たないうちにミラーをぶつけられるという衝撃。

alt

下手くそなドライバーを相手にこれ以上スイスポを壊されたくないこと。

エアロ組むくらいなら純正形状を壊さない方がまだマシなんです。当然、空力を考えてるはずなのに、純正形状が変形したら元も子もないですから。

そして両親のアパートの駐車場は前回のブログの通り。目的地を選ぶMINIクロスオーバーではなおさら降りることすらままならない。旅行で1度ドアパンチ食らってますから、かなりトラウマになってます。

alt

プレリュードのときも然り。自分がぶつけたことないのに他人に壊されるって何なの?って思います。

とにかく修理にお金を出すならチューニングにお金をかけたいんですよ。それなら足車を買うお金はどうなのと突っ込まれそうですが。


で、足車購入に踏み切れないのは、その足車をどこに止めておくかが1番の問題。

両親のアパートの駐車場に止めておけば、ドアパンチ食らおうとそれ前提の車であれば気にならないし、そこに車ありきで両側の車が駐車してくれると思ってます。

ところが、自宅から不便な距離にある両親のアパートまで取りに行くとなると日常的に使えない。週末や子供たちが特別使いたいときに限られてしまうかと。自宅にもってきても近所に止めておくところないし。

そうなったら結局足車にはならないんですよね。まあ、子供たちの練習用に購入するならアリかもしれませんが。

とにかく足車は普段どこに止めておくかで使い方が全く違ってくるということ。


それだったら任意保険、税金、車検を考えるとレンタカーがベターになってしまう。ただね、レンタカーって車種や時間の制約が厳しすぎて、思うように使えないのが難点。

本当なら普段はかみさんにSDを出してもらい、送迎、買い物はやらない、もしくはスイスポ、MINIクロスオーバーは使わず、この2台は当初の目的の場合のみ使うことが出来れば何も言うことはないんですけどね。

でも現実はかみさんが融通効かない、かみさんと別行動せざるを得ない状況で送迎、買い物は必須。

ずる賢く娘にかみさんのSDを運転させればと試みましたが、かみさんも任意保険継続手続きのときに「絶対娘には運転させたくない!」と断言してましたからね。


何なら近所のみんながちゃんと車線通り走ってくれて、狭い道ですれ違うときにはお互い譲り合って、駐車場では枠の真ん中に止めてドアパンチ等気遣ってくれれば、スイスポもMINIクロスオーバーも使えてこんなこと考えなくていいんですよ。


まあ、これからの時代は高齢者になったら車の運転させてもらえなくなるでしょうから、運転できる体のうちに車人生を謳歌しちゃってもいいかなとも思いますけどね。


やっぱり増車、レンタカーの2択か。すげー悩む。

Posted at 2024/09/20 16:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「弟が引越してきました http://cvw.jp/b/193418/48618859/
何シテル?   08/25 13:44
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
1011 1213141516
1718 19 20 21 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46
TC2000 ラジアルタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 18:00:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation