• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

クルマが手に入りにくい時代なんだな

仕事の合間、某動画サイトで国産メーカーの不正を知り。

厳しい基準でテストしたと各社言ってますが、マツダのエアバッグをタイマーで起爆した話を聞くと本当にそうなのか?と疑ってしまいますね。

タイマー起爆のどこが厳しい基準のテストなのかと。私の仕事でも試験を行いますが、実際の状況に合わせたテストをしないと問題が起きる可能性が高いという認識を持っているので違和感しかない。

ただでさえ受注がストップしている状況下で出荷停止をくらってたら、日本の景気に大きな影響をもたらず自動車メーカーがこれでは景気後退は避けられないのでは。

もうほんとクルマを手に入れにくい時代になったと実感。


そんな中、とある手紙がポストに入っていたので確認するととうとう来ました。MINIクロスオーバーの残価支払案内が。

alt

再ローンを組むのに金利が上がってしまったので、金利手数料がバカにならないほど高い。なので、出来れば一括で支払いたいんですが。

alt

そうなると、残価支払を考えれば新型カントリーマンに乗り換えるべきだったのかと。プレオーダーした新型カントリーマンはまだ海上にあるようなので、今でも乗り換えは可能らしいんですが。


そこで、改めてMINI CROSSOVER Norfolk Editionを観察。

F60はR60からさらに高級志向に振ったモデルなので、インパネ部分でも細かい装飾が。

alt

ピアノブラックにゴールド?のラインが入っています。

さらにコックピットのようなトグルスイッチ。

alt

これが天井側にも。

alt

F型の特徴であるナビ周りのLED。

alt

通常のイルミだけでなく、温度、風量調節でも光り方が変わるんですよね。

質感の違う材質を分けたドアの内張にピアノブラックのパネル。

alt

これ後部座席も同様になっているところが良かったです。かみさんのMINI CooperSDは基本2人乗車想定なのか、後部座席側は簡素な感じでした。

シンプルながらも凝った作りのドアハンドル。

alt

古いタイプの人間なので、やはりシフトノブがあったほうが違和感ないですね。

alt

これらがコックピットを構成しているのでテンションが上がります。どうも最近流行りのリビング感覚に違和感がある。

alt

リビング?いやいや、運転するんだからコックピットでしょ?と思うんですけど。

欲しいクルマを買いたいのに買えないご時世に運よく買える立場にいるんですが、何もない本当のシンプルさよりも複雑な構造をシンプルに見せるデザイナーの腕に惹かれるので、やはりそのF60に乗り続けたい。


とは言うものの、残価支払の金額があまりにも大きく、プレオーダーした新型カントリーマンは7月に日本上陸するらしいので、悔いがないようにもう少しだけ検討しようかと。


背伸びした庶民に現実は厳しいな・・・。


Posted at 2024/06/04 09:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年06月03日 イイね!

久しぶりのスイフトスポーツ

金曜日、娘をバイトに送るため、最寄り駅までスイフトスポーツで。

alt

久しぶりだったため、クラッチ操作にかなり神経を使うことになってしまったんですが。

alt

逆に、久しぶりだったこともあってクラッチ操作が面白くなってきて、どの辺でスムーズに繋がるんだろうと考えながら運転してました。

それに停止時にはどの辺でエンストする頃合なんだろうと試したり、バックするときにはアクセル踏まずに半クラだけで後退してみたり。

当然、ミッションを壊したくないしクラッチ盤を擦りへらしたくないのでさすがに無茶はしませんでしたが。

某動画サイトを見てると車種によって出来ることと出来ないことがあるようで、GR86では1速発信時に半クラだけで進むようですが、スイフトスポーツはギクシャクしてエンストしそうになるんですよね。

とにかくそういうことも色々試してみて、スイフトスポーツの特性を掴みたいですね。

ちなみにここ最近はチョイ乗りしか出来てないので、走行距離はやっと1999km。あと1回送迎すれば2000km到達となります。


alt

かたや人間の方はというと、帯状疱疹の痕を薬で治しつつ、左足の甲もやっと腫れが引いてきたところ。

ただ、炭治郎の傷というか、クマに引っかかれたような痕はまだ残っているので、悪化させると元も子もない状況。なのに、
休日の夜中にシステム障害の電話がかかってきて半徹夜なんて、マジでこのまま死ねる。


娘の留学の方も出発日が近づいているのに、聞けばバイトが忙しくて何も準備出来てない、飛行機の予約すら取れてないと号泣するし、優先順位が違うだろ!と思いつつこれは家族で手伝わないとまずい状況になってるし。


辰年は飛躍出来る年じゃないんでしたっけ?厄年にしか思えん。

Posted at 2024/06/03 15:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年03月18日 イイね!

実はプレオーダーしてました

土曜日、息子の稽古の後、MINI平塚へ。

それは新型MINI COUNTRYMAN に試乗するため。実は、新型MINI COUNTRYMANをプレオーダーしてました。

alt

理由については裏事情があるので何も言えませんが、購入するか否かを決めるための試乗です。


MINI平塚に到着すると、その試乗車はすでにありました。

alt

店舗内にも新型MINI COUNTRYMANが。

alt

もう見慣れましたが、大きくなったとレビューを見たものの、実車は意外と大きくなった感じはなく。

alt

SUVらしいデザインとなり、案外好感が持てました。

alt

新型を見慣れると、F型のクロスオーバーが古く感じてしまいます。いかにMINIのデザイナーがすごいかと言うことですね。

alt


で、閉店まで時間がないので早速試乗へ。

alt

ほとんどの操作がセンターディスプレイに集約され、かなりシンプルなインパネ。

alt

シフトノブも無くなってしまったセンターコンソール。

alt

唯一のスイッチ類が集約されている箇所にアンビエントライト。


で、試乗した結果、ステアリングがあまりにも軽く、乗り心地もF型よりもマイルドになった感じ。それでも車線変更時の揺り戻しもなく、足は悪くないよう。

聞くと、試乗した車両はディーゼルエンジンですが、エンジンも足回りもF型の流用とのこと。

ただ、ボディはかなり剛性が高められ、ボンネットはアルミだそう。

思いっきり違うのは、運転支援機能の充実した内容。国産に付いてるものはほとんど付いており、精度はBMW。ギミックも多く、それらを考慮すると金額自体はかなり高いですが、お買い得感は満載かと。

この日は時間もなかったことから、いったん帰宅。


翌日にかみさんを連行し、試乗してもらうことに。最近思っているのは、自分が運転すると運転に集中してしまうことから、クルマとして見えないところが結構あるんです。

alt

なので、かみさんに運転させて客観的に評価してみようという魂胆。


で、その結果。購入するか否かですが、今回はキャンセルさせていただきました。

それは何故か。

あくまで私の感覚ですが、簡単に言えば運転する楽しさがスポイルされている感じがしてワクワク感がなかったからです。

運転支援はすごいんですよ。自動運転、自動駐車、自動後退が付き、当然アクティブクルーズコントロールや車線はみ出し警告、ドライバーモニターなどなど。

でもこれってドライバーが自ら運転するための機能ではなく、運転しなくていい機能じゃないですか。その上、ステアリングが軽くなって昨年にレンタルしたミニバンとの違いが分からなかったし、ブレーキのタッチもペダルのストロークが短くコントロールしにくい。

なにこれ、運転楽しくないじゃんと。

MINIはMINIらしい運転の楽しさがあるから欲しいと思ってきたので、それがなければMINIを買う意味がないと。

ラグジュアリーを求めるなら、600マンをも超える金額なら選択肢はいくらでもあるので。

それに、センターディスプレイがなければあまりにも素っ気ないインテリア。エクステリアの造形はかなり拘ったとは聞いてますが、インテリアはそうは感じられず。質感は高いとは思うし、
センターディスプレイはすごいんですが。


なので、一瞬本気で乗り換えを検討しましたが、このクルマに乗り換えたら後悔すると思ったので購入をやめました。

R型、F型に馴染みがない人であれば、逆に欲しくなるクルマかも知れませんが。


営業担当はかなり落胆してましたが、私自身はこれで新型を吹っ切れたので今のF型を長く乗ってやろうと改めて決心。

危うくミラーカバー交換したこと後悔するところだった。

Posted at 2024/03/18 00:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年03月12日 イイね!

そろそろ潮時なのかもしれません

先日、GWの旅行プランを立てていました。

今回のGWではMINI CooperSDで行こうかと。当然その理由は、エンジン不調改善のため。

カレンダーを見てみると長期連休ではないことから、荷物を少なめにして近場にすればMINI CooperSDでも行けるのではないかと。


で、プランを立てていたんですが、最後にかみさんが「MINIを乗り続けるのはやめる。もう頑張れない。」と。

えー。貴重なMINI CooperSD降りるのか。もったいない。

とは思いつつ、かみさんのお金のやりくりを考えたらしょうがないのかな?とも。


人の事悪くは言いたくないんだけど、どう考えてもかみさん頭悪いんですよね。言葉が悪かったんで言い直すと、先見の明
がないというか、目先の損得でしか考えられないんです。

今回のMINIで言えば、SEVENの残価を支払って乗り続けたほうが良かったのに、ハイオクは高いと言ってディーゼルに。それでもまだ元は取れていないのに。

この先自分の状況で収入や支出がどうなっていくかを考えず、当時頑張れば支払えるという考えで購入したから今自分の首が締まっているし。

最悪なのは、私がそれを散々忠告したのにもかかわらず、それを聞き入れなかったこと。ペットの犬って飼い主の優先順位付けするじゃないですか。それと同様で、私はかみさんにとって最下位なんですよ。

なので、黙って見てきましたが、まあ当然の結果かなと。


で、これからどうするのかというと、新型スイフトにしたいらしいです。

先日の試乗でかなり気に入ったようで、クルマがいい出来なうえに価格は安い、燃費はいい、税金は安い、メンテナンス費用もほぼかからないことに惹かれてるらしいです。

alt

おかしいな、先々娘が買わないかな?と思って試乗したのに。

MINIの維持費は部品代は高いものの、国産と大差ないんですけどね。スズキが安すぎるだけで。

なので、MINIに関しては私に任せるとのこと。私にMINIクロスオーバーを乗り続けてもらい、MINIに出入りはしたいらしいです。

alt


ちなみに、とあるコンビニで
フロンティアブルーパールメタリックの新型スイフトが止まっていました。この色を見たら、かみさんの中で決定打になってしまうんだろうな。


それにしてもなんだかな。人の言うこと聞いていればこんな苦しい思いをする必要はなかったのに。でももう届かないけど。

Posted at 2024/03/12 14:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2023年12月20日 イイね!

スズキというメーカーのすごさ

スイフトスポーツで初めて接触することになったスズキというメーカー。

失礼ながら、今までスズキのクルマは
中身は普通で安いだけのメーカーだと思っていました。

が、色々と調べていくうちにとんでもないメーカーなんだと。




この動画は、軽量化について詳しく分かりやすく説明されていたのでピックアップしてみました。

他にもスペーシアやジムニー等の別のYouTuberの動画解説も見てましたが、そのおかげでスズキの開発者のすごさが分かるようになりました。ちょっとニッチ的ですが。

コストをかけて開発する場合、その分の評価を得なければならないのでそれはそれで大変だとは思いますが、コストや効率を考えて制約だらけの中で開発するのはなお難しいことは自分の仕事上でも実感しているので、よくその中でこんな素晴らしいクルマたちを作り上げていることに驚愕しています。

当然、トヨタやホンダ、日産などどのメーカーもすごいと思いますが、スズキは独自のこだわったクルマ作りにとても共感できますね。

もっと若いうちから色々なメーカーに接触しておくべきだった。

Posted at 2023/12/20 20:35:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「弟が引越してきました http://cvw.jp/b/193418/48618859/
何シテル?   08/25 13:44
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
1011 1213141516
1718 19 20 21 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46
TC2000 ラジアルタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 18:00:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation