• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

納車しました

スイフトスポーツ、納車しました。

alt

今年に入り、どんどんアクセラの調子がおかしくなってくることから、常にどうしていけばいいのか考えていました。

候補車のカタログを眺め、マイカーローンのシミュレーションをし、某動画サイトでメリット、デメリットの情報収集。

その結果、1番乗りたかったGR86は無理と分かってどうするかと。


そこで、考え方を変えた結果がスイフトスポーツ。

GR86やGRヤリスのパッケージは今の時代貴重な車ではあるんですが、逆に200マンでこの戦闘力のマシンを購入出来るのも貴重なんではないかと。

alt

納車ルームにはお祝いのメッセージが。

alt

最後に、20年近く頑張ってくれたアクセラと対面、お別れをしました。今まで子どもたちを守ってくれてありがとう。

alt

最後は写真を撮ってもらい、いざ帰ろうとすると、店内にいた営業マンやサービスの方々全員が1列に並んで見送っていただきました。

正直、MINIでさえここまで厚いお祝いを受けたことないです。


alt


スズキアリーナの皆さん、ありがとうございました。そして、今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2023/10/29 00:53:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2023年10月23日 イイね!

やっぱ無理だった

GR86の見積を眺め、色々と検討してみました。

alt


結果、GR86はやっぱ無理でした。


その理由は、当然お金の問題。

もしRCグレードにすると、最低でもタイヤ&ホイール、ブレーキは換えないとサーキットは無理。さらには足回り、マフラーを換えないとタイムは厳しい。

となると、安く見積もってもプラスαで50マンはみておかなければならない。


それを前提に考えると、まず今支払っているMINIクロスオーバーのローンと、来年に控えた残価をどうするかという問題。


加えて、今度私の両親が再びこちらに引っ越してきます。親父がポンコツだったので、脳梗塞で倒れたことをキッカケにおふくろが不満爆発。

なので、今申し込んでいる物件の審査が通れば、近々MINIクロスオーバーで
両親を宮城まで迎えに行き、アパートの初期費用30マンは私が持つことに。


そして、来年は息子が大学受験なので、その準備かつストレートに受からなければ塾なのか通信教育なのか考えなければならない。

大学にめでたく受かったら受かったで、娘と息子で大学費が2倍。


となったときに、うちはそこまで裕福ではないので、あー完全無理じゃんと。

最悪GR86を購入できたとしても、サーキットに行けずショボい状態で乗り続けることになり、その間にもクルマ本体はどんどん劣化していく。これが一番大きい要因。

だから、GR86は今じゃない。


副店長に親身になってもらっただけに、もうこのディーラーには行きにくいな・・・。
Posted at 2023/10/23 15:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年10月21日 イイね!

人生初のトヨタディーラーへ行ってきました

土曜日、息子の稽古の帰り、トヨタディーラーへ行ってきました。

それは、GR86の受注状況を確認しに。

alt


とりあえず受注ができるのかということと、納期を聞くためだけだったのでアポなしで行ったところ、副店長が対応してくださることに。


狙うグレードはRC。

結局ホイールも足回りも変えるし、実際にサーキットでスポーツ走行に使うから雰囲気は別にどうでもいいので、赤の内装には拘りはありません。


で、
店長の話だとちょうど注文を受けることができる状態になったということで見積もってもらいました。なんてタイミング。

その見積もりの結果、スイフトスポーツと月々の支払はあまり変わらず。

お!これは?と思いつつも、頭金と残価が大きな額。

店長に「どうですか?」と聞かれ、「うーん、頭金はここまで払えないです・・・。」と言うと、店長は「そこは相談に乗れます。」と言ってくれました。

さすが
店長だけある。

何も考えなければ今一番乗りたいクルマだけに胃が締め付けられる思いをしつつ、でも具体的な理由は分からないけど本能的にというか直観的にというか、今じゃないんです。

当然、じゃあ今後乗りたいと思ってももう乗れないかもしれないんですが、でも何か今じゃない。

多分、あとでゆっくり考えれば、その理由は具体的にいろいろと出てくるんだと思いますが。


その悩んでいる最中、この土日イベントとしてGT7をやっているらしくそれぞれの店舗で最速タイムを出した人が、トレッサ横浜で行われる決勝に出場できるようで。

alt


「やりませんか?」と言われましたが、そんな気分じゃないので丁重にお断りしました。

そして、「頑張って検討します。」と
店長に伝え、見積もりをもらいディーラーを後にしました。


その帰り、片道1車線の40km制限道路をずっと30kmで走るアルファードの後ろについてしまい。10分くらいずーっと30kmで走っていたのですが、踏切で止まったときにその理由が分かりました。

alt


このアルファード、最上級モデルのエグゼクティブラウンジ。確か、700~800マンくらいだったと思います。

セカンドシートは飛行機のファーストクラス並みの豪華さで、富裕層になった気分になれます。というか、実際の富裕層が乗るんでしょうけど。

しかも車体は新しくかなりでかいため、納車したばかりなのか運転に慣れていないようで、対向車がいないところでは黄色車線はみ出して真ん中走っていました。

さすが最上級グレード、ってアホか。運転できないならそんなクルマ買うなよ。しかも、でかい道路走れよ。

まじでふざけんなと思いました。


とは言いつつも、そんな出来事を忘れるくらい、家に帰ってからも
GR86のことで気が晴れず。

MINIクロスオーバーがあるからGR86を所有しても問題ないはずなんですが、なかなか思うようにはいかないもんですね。

おかしいな、何でだろ?

Posted at 2023/10/21 23:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年08月28日 イイね!

スイフトスポーツ 試乗しました

日曜日、スイフトスポーツを試乗するため、再びスズキの店舗へ。

前日にスイフトスポーツの生産中止で注文を受け付けてないと聞いたのに、営業の女の子から「ちょうど試乗車ありますよ?」と言われたので。

何で?とは思いつつ、もし中古車で考えるときには試乗は出来ないので、とりあえず乗っておこうかと。

ただ、このときはすでに閉店時間を過ぎていたため、改めて翌日の日曜日に試乗予約を。なので、早速試乗車に案内されましたが、私の持っているイメージのイエローがそれでした。

alt

しかも、なんとMT(滝汗)。

alt

前回MTを運転したのは、2014年のMINI 3ドアの試乗以来。

まさかの試乗でMTとは。まあ、欲しい人にとっては最高の試乗車ではないでしょうか。

純正でフロントリップが付いてるし、カーボン調だし。ステッカーらしいけど。


alt

スイフトスポーツはスイフトに比べてフェンダーが張り出しているところもいいし、コーナーリングも良さそう。足回りを組みなおしているらしく、かなり手がかかっているようです。

alt



また、某動画サイトで確認していましたが、インテリアの質感はかなりいい。

alt

おそらく豪華さを求める人にとっては、細かいところを見ると期待値以下かもしれないですが、スポーツドライビングを前提にするなら問題ありません。

当然、上を見れば切りのないスポーツカーのような、細かく見なくとも伝わるしっとり感はないですが、値段を考えたら上出来すぎる、いや200マンのクルマとは感じないでしょう。

alt

赤いステッチやロゴの入ったシートがファブリックで、その表面にもう少し質感があるか、部分的でもレザレットなどを使ってくれればさらに上質。まあ、私の場合はシート変えちゃうので気にならないですが。


さて、営業の女の子を横に乗せ、10年ぶりのMTにドキドキしながら試乗開始。

うーん、意外と感覚忘れてないものですね。

当然、クルマによって半クラの位置とかクラッチのストローク、アクセルペダルの固さは異なるので慣れが必要ですが、10年ぶりの私でも途中から慣れることができました。


で、試乗した感想。

最近多い、低い回転数から効くターボとは違い、それなりに回さないと加速しないんですね。

かなりエンジン音が入ってくるので、大人しくのんびり流そうと思うと加速できてない。これは普段から疲労たっぷりの私には、さらに追い打ちかけられそうです。そうなると、やはり排気量の大きいスポーツカーになっちゃうんでしょうね。

ただ、1tを切る軽さからは想像つかないどっしりとしたボディ。

固めと聞いていたけど、意外と乗り心地のいいサスペンション。正直、今のアクセラがストローク利かな過ぎてドタバタしてますが、スイフトスポーツはとても安定しています。

タイヤもグリップが効いてるし、とにかくフロントが軽い(アクセラのフロントヘビーに慣れてる)
ので、コーナーリングが気持ちいい。ステアリングがちょっと軽いかと思ったのですが、ハイグリップタイヤを履けばちょうど良さそうです。

あとは、この絶妙な純正サスペンション(あのモンロー製らしい)なんですが、ちょっとフロントが浮いてる感じがするのでサーキットを走るには車高調に変えたいところ。

とはいえ、直進は安定してるし、純正の足でもロールが抑えられているのでコーナーリングが楽しい。

試乗を終えてタイヤを見てみると、なんとコンチネンタル製。ContiSportContact5を奢っており、ほぼオプションを付けなくてもいい状態(非セーフティサポート)で200マンってバーゲンセールか。

alt


ドアの開閉も試してみて、その剛性感にコストダウンも感じられないし、リアシートも座面のクッションがちゃんとしてて私でさえ普通に座れる。

スズキさん、価格設定おかしいっすよ。消費者の味方は大歓迎だけど。



そこで、スイフトスポーツの一番のメリット。

それは、比較的お金をかけずにモータースポーツを楽しめること。まだまだ子供たちにお金がかかり、MINIクロスオーバーを手放せない私にとっては今のところいいクルマではないでしょうか。

維持費が安く、パーツも豊富だし、カスタムによっては化けるとか。コスパ最高です。


そして、スイフトスポーツのデメリット。

おそらくかなり煽られるクルマであると想像できること。

試乗してすぐ、MTでもたもた、加速にもたもたしてたせいだと思うんですが、ヴェルファイアにずっと煽られ、助手席の営業の女の子に「ずっと煽られてるんですけど?」と言ってしまったくらい。

営業の女の子も、「あー」っていう顔。

左折してヴェルファイアと別れたと思ったら、その後についたヴォクシーに煽られ。このときはMTに慣れ、加速も十分にしてて前のクルマにちゃんとついていってたんですが。

ネットで調べても、煽られてる報告が多く、このクルマは煽られるんだなと。おそらく理由はスズキというだけで安く見られ(実際安い)、コンパクトなボディーやかわいいデザインからそれほど速いクルマとは思われてないんでしょう。

サーキットトライアルでうちのアクセラがついていけないほど、めっちゃ速いのに。

軽自動車からMINIまで乗ってきた経験から感じるのは、見た目で煽ってくるクルマが多いこと。これは、私の勝手な想像ではなく事実。

しかも、煽る理由がないのに煽ってくる。その精神っていったい何なんでしょう?こっちはちゃんと避けてるし、急ぐときには急いでる。避けてるときにはとっとと追い抜いていけばいいのにわざわざ。ほんと理解できない。

うーん、クルマはいいけどそこに神経質な私には厳しいかな。多分、ストレスで気が狂うなら選ばないほうがいいんだけど。


最後に、できればクーペかつFRに乗りたいです。願いが叶うなら。

Posted at 2023/08/28 10:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2023年08月22日 イイね!

アクセラの乗り換えを考える

夏休みに宮城に帰省して以来、モヤモヤとしている今日この頃。

実は、レンタカーでヤリスを借りたことで、色々話があったんです。

alt


ヤリスを気に入ったかみさんに、ヤリスに比べパワーがあり、ブレーキや足回り(ヘタッてるけど)を強化してるアクセラのほうが走るけどと言ったら、一言。

「だって、アクセラ古いじゃん」


まあ、確かにそうなんだけど。もう19年乗ってるし。

それはよく分かってて一番触れてほしくなかったところに、容赦なく直球を放り込んできました。

せめて足回りくらいをリフレッシュしたいのも山々で、その古さに躊躇したままでサーキットを走ってる。

かみさんからも「よくあんな古いクルマでサーキット走ってるよね。」と言うんで、「それはちゃんとメンテナンスしてきたし、それなりに部品交換してきたし」と返したら、「腕があるからじゃない?」と気持ち悪いことを言われました。

帰省中で一番衝撃的な出来事でした。あんだけクルマの話をしても関心すら示さないかみさんが、そんなことを言うとは。

実際は腕はなく経験だけで走らせてもらってるだけで、自分の限界しかない。みんな巧いし速いし、クルマが良くなっても追いつける気がしません。


とは言え、確かにアクセラは古い。

ここ数年サーキットを走ってて、足回りのヘタリは当然、ブレーキの剛性不足、ボディの軋み、ミッションの違和感、体感的なエンジンのパワーダウン、ABSの誤作動と、乗っててイライラしてくるんです。

じゃあここでと真剣に考えてみたんですが、来年は息子が大学受験でどこに行くのか、そもそも受かるのかもわからない。

その上、MINIクロスオーバーの残価設定ローンの満期。新たにローンを組むかどうかとか考えると、乗り換えの予算が組めないってことですね。

もし順調に受かったとして、今娘がポールにぶつけながらもアクセラで運転を練習してるのに加え、息子も免許を取得する予定なのでアクセラは当分子供たちの教材となるかと。


うーん、今年アクセラの車検なので、とりあえずあと2年は頑張ってもらうしかないか。

2年後はどうなるか分からないけど、いったんはアクセラをメンテナンスしながら2年の期限でクルマを探してみようかと思います。

Posted at 2023/08/22 16:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「弟が引越してきました http://cvw.jp/b/193418/48618859/
何シテル?   08/25 13:44
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
1011 1213141516
1718 19 20 21 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46
TC2000 ラジアルタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 18:00:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation