2012年08月07日
次は走行性能についてインプレしてみたいと思います。
今回借りたクーパーは、タイヤが16インチ。足回りもクーパーSに比べて軟らかめとのこと。確かに乗り心地はよく不快な突き上げもないので、子どもたちも乗っていて気持ちいいと言ってました(笑)。
とは言いつつも適度な硬さがあるので、重心が低めに感じ、直進安定性も良かったです。なんかボディに重厚感がありましたよ。
車幅としては、クロスオーバーは3ナンバーにもかかわらずそれほど大きさを感じさせず、ノーズが短いこともあってか取り回しやすかったです。ただ、最小半径はそれほど小さくなかったかと思いますが、ハンドリングがダイレクトなこともあって、バックで駐車する際内側を擦りそうになりました…(汗)。
そのかわり、コーナリングは鳥肌立つくらい気持ち良くて、好んで山道を走りたくなったほどです。多少ロールするのですが、アクセラのように足が突っ張る感じじゃなくダブルウィッシュボーンかと思うくらいしなやかにラインをなぞるんです。
それに立ち上がりも挙動が安定していて、軟らかいからと言ってわざわざ足まわりを換えようと思わないくらい。MINIの足はマルチリンクに加え、パワステが油圧式で遊びが少ない設定が絶妙のようです。
また、ロードノイズが全然気にならず、エンジン音が入ってくるのに音楽が気持ち良く聴けました!個人的には高級車に乗ったことがないので何とも言えないですが、今までの試乗の経験から、静粛性を求めるのにエンジン音を抑えてロードノイズは入ってくるというありがちなことはなかったです。
ただ逆に、街中では気づかなかったデメリットの部分もハッキリ現れました。
それは、ブレーキとアクセルです。ブレーキは私の苦手なアシストが付いており、コーナリングで軽くブレーキ操作しようとしたときに余計に介入してきて、思っていたよりも強めの減速…。コーナー手前で普通にブレーキングしても同様に減速。
またアクセルは、出足はスッと前に出るのですが、そこからスピードに乗せようと踏み込むとキックダウン。ちょっと頑張らなければならない坂道だとすぐにキックダウンしてギクシャク。その上、ちょっと加速したと思ってもギアは変わってくれず、キックダウンしたときに踏み込み量を一定にしてたらもう一段ギアが落ちて、またもやギクシャク(汗)。
しかも、ブレーキとの制御を行っているのか、コーナーでブレーキングした後立ち上がろうとしてアクセルを軽く踏み込むのですが全く反応せず、ワンテンポ遅れて加速し始めるので細かいアクセル操作ができませんでした。
せっかく足まわりやハンドリングがとてもいいのに、このブレーキとアクセルで綺麗なコーナーリングが出来ない感じです。慣れたら多少はうまく運転できるのかもしれないですけどね…。まあ、それでも道志道をアベレージ+20kmくらいで安定して走れたことは間違いないですが(笑)。
試乗後、担当者にその辺を突っ込むとかなり納得してくれました。実はその担当者、仕事柄MINIクロスオーバーのクーパーを買わされたのですが、私と同じ不満を持って今年の5月にクーパーSに買い換えたそうです。
結果的にこのクロスオーバーを試乗してみて思ったのは、やはり欲しいと思えるクルマでした。
とにかく見栄とか出来不出来とかじゃなく、所有欲を満たしてくれるクルマなんです。クルマを眺めて、ドアを開けて乗り込んで、一生懸命、通勤や子どもの送り迎えなどで過ごす毎日を忘れる非日常感がもう自己満足の世界ですね(笑)。
また機会があったら是非乗ってみたいです♪
Posted at 2012/08/07 10:02:46 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記