先週、アクセラをディーラーに預けたときに、珍しく代車を借りました。なんせ、うちらはこういう場合、2台で行って代車を借りずに1台預けるという形をとっているので。
代車を借りるとガソリンを入れて返さなきゃならないとか、代車にタバコの臭いが染みついているとか面倒なことが多いんですよね・・・(苦笑)。
ただ、今回は諸事情であまりMINIでは行きたくなかったので、仕方なく代車を借りたんです(汗)。
その代車は先代デミオです。明るいうちに見ることができなかったので、画像はとても分かりにくいですが、このデミオのエクステリアは、安定感のある台形で結構好きですね♪
まさにファミリーカーですが、エアロを組めばガラッと雰囲気が変わるクルマだと思います。
室内は、天井が高いものの横幅は現行のデミオのほうがある感じ。インパネはマツダが’zoom zoom’を掲げた時期だったこともあって、結構質感のある造りになっています。
ただ、このグリーンのイルミ(笑)。当時は、大半のグリーンか少数のオレンジくらいしかなかったので、しょうがないと言えばしょうがないんですけど、やはり時代というか古さを感じさせますね。
その点で言えば、アクセラのブラックライト系イルミは衝撃的でした。
で、走りのほうはというと、走り出して開口一番
「なんじゃこりゃ?」(苦笑)。
かみさんも言ってましたが、全てにおいて’軽い’んです。まあ、古い代車ということで、新車時の走りはかなりスポイルされていると思われるものの、アクセル、ステアリング、ブレーキの操作が全て軽い。
しかも、足回りも相当ヘタッているのかヒョコヒョコと落ち着かず、100mくらい走って運転するのが嫌になってしまいました・・・。
この全ての操作の軽さはCX-5にも通じるものがあり、個人的には今後SUVにも乗ってみたいことから、是非改善して欲しいと思うところですね。実際、アテンザと乗り比べればはっきりと違いが分かります。まあ、それぞれ趣向が違うので仕方ないとは思いますが。
SUV自体あまり試乗したことがないのですが、その数少ないSUVの部類で個人的に一番走りが良かったのはホンダのHR-Vです。
車高が高くて見晴らしがいいのに重心が低く、余計な電子制御も入っていなかったせいか、ブレーキのタッチやステアリングを切ったときのタイヤのグリップ感が分かりやすく、結構振り回せるな~と感じました。
とにかく、このデミオを乗ってみて思ったのは、最近のクルマってすごいんだなと。
軽自動車の質感やら走りの安定感やら、ましてや安全性能などの装備が、一昔前のコンパクトカーを超えてるわけですからね。そのコンパクトカーはもっと質感も上がり、燃費も向上していますし。
まあ、その分価格の相場は高くなっていますが、こういう進歩したクルマに乗れるって素晴らしいことですね♪
Posted at 2013/07/31 09:44:16 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記