翌日の日曜日、ちょっと家族全員寝不足気味なのにもかかわらず、天気に恵まれたおかげで上機嫌。なので、きっちりと時間にはいろいろ仕度を(笑)。
時間になったので朝食をいただきに食堂へ向かうと、宿泊客が少ないのか時間をずらしている客のおかげなのかとても空いていました。
なので、食べたいものを皿にどんどん載せていくうちら(笑)。もう朝からガッツリいかせていただきましたが、かみさんと「今まで泊まった静岡県のホテルの朝食って普通に美味しいよね。」という話に。
もちろんビジネスホテルなので、高級ホテルのような豪華な朝食ではなく必要最低限なのですが、なんていうんでしょう、野菜の新鮮さとか煮物とか魚とか、特別ではないけど美味しいんです。ましてや、このホテルは今までで一番安い宿泊料だったと思われるのに、コスパが高いと感じるくらい。
食べ過ぎて満足したうちらはしばらく部屋で休んでからチェックアウトし、駅前にあるザザシティ浜松の中のトイざらスへ向かいました。前夜にプレゼントをあげてはいるんですが、どうしてもスターウォーズのライトセーバーが欲しいと言うので。
このライトセーバーは光る上に、センサーで振ったときや衝撃を受けたときにそれぞれ音が鳴るんです。これはすごいと思い、たまたま安くなってた上にクーポンもあるのでつい買ってしまいました。しかも誕生日でもなんでもない娘の分まで(笑)。
これでもう誕生日は十分だね(笑)ということで、次に向かったのはMINI浜松です。
そう、うちらの前担当が今年の始めにMINI沼津からMINI浜松へ異動したのに、なかなか挨拶に行けなかったからなんです。そこで、先日小田原のダイナシティでMINIジーニアスのお姉さんと話をしたときに前担当が元気にしていると聞き、そのお姉さんに「ぜひ遊びに行きます。」と伝えていました。
その約束を果たすため、MINI SEVENで人生初めて搭載したカーナビを頼りに、それでもかみさんと言い合いしながら無事?に到着(苦笑)。
駐車場に停めていたら、懐かしの前担当が走ってきて出迎えてくれました!いや~、ほんと久しぶりにお会いできて家族共々嬉しかったですね。
店内に入ってみると、その広さにビックリ!!それもそのはず、つい最近まで関連会社でもトップの広さを誇っていたとのこと。スペースがあるだけアクセサリー類も多く展示してあり、奥のほうにはバーみたいなドリンクサービスコーナーも設置されていました。
うちらはその近くの広々としたソファーに案内され、近況などを前担当に話しました。
コーヒーカップも取手の部分が革でできていてオサレ♪
ちなみに余談ですが、店内は画像の通り結構暗めだったのですが、やはり一眼レフは綺麗に撮れますね♪まあ、今のデジカメでも余裕で撮れるとは思うのですが、ほんと買って良かったです。前担当と一眼レフの話になったのでMINI厚木の現担当も所有してることを伝えたら、前担当も興味を示していました。
で、前担当との話の中で、なんでうちらがクルマで入ってきたときにすぐに出てきたのかというと、MINIディーラーでは入ってきたクルマのナンバーを確認してすぐに事務員が客を割り出し、予約があれば要件等を営業マンに無線で連絡するとのこと。なので、出迎えた人間が客を迎えたときに「ご用件は何ですか?」と聞くことはなく、スムーズに対応できるというんです。
しかも前担当曰く、MINI浜松ではMINI SEVENの3ドアハッチはまだ出ていない(購入者がいない)ということで、MINI厚木からうちらがSEVENに乗り換えた情報を仕入れていたことから、ピンと来たみたいです。
MINIジーニアスという職種ができたり無線で情報連携をしたりと、いかにBMWがサービスに力を入れているかが分かりました。ほんとこの話を聞いたときには素晴らしいと思い、鳥肌が立ちましたね。
小田原で話しをさせてもらったジーニアスのお姉さんも、私が前担当に名前を出したので挨拶に来てくれました。ジーニアスという職種は初見の客に対し試乗などの案内をするのですが、客がつくのは営業担当ということらしく、名前を指名してもらうことはほとんどないとのことです。なので、うちらが初めてだったみたいで、喜んでもらえたようです。感謝するのはうちらのほうなんですが(笑)。
とにかくいろいろと積もり積もった話をしている最中、前担当が「せっかくなので、ジョン・クーパー・ワークス試乗しますか?」と聞いてきました。
私はMINI厚木でジョン・クーパー・ワークスに試乗したことがあるのですが、結構奨めてくれるし、前担当も他の客の対応をしなきゃならないのにずっとうちらの相手をするのも大変だろうと、試乗で1度店舗を離れようかと。
そこで試乗したのは、ジョン・クーパー・ワークスのコンバーチブルです。残念ながら画像はないのですが、前担当は「iwayangさんを信用してますので、30分くらいいいですよ。」と言ってくれたので、家族全員でジョン・クーパー・ワークスのコンバーチブルに。
走り出すとその走りの良さに再びの感動♪はっきり言います。スポーツは取って付けたステアリングのレスポンスではありません。足回りのバランスです。
助手席に乗っていたかみさんも、「ジョン・クーパー・ワークスいいね♪」と何度も言ってました。明らかに足は固めなのに、橋の継ぎ目で不快な突き上げがないんです。
加速時のレーン・チェンジもクルマが思い通りに動いてくれるので、とても気持ちがいい。いや~、ほんと素晴らしいクルマです♪あえて言いますが、他のスポーツカーとの比較ができるほどの感覚と経験はないので、あくまでもジョン・クーパー・ワークスだけで感じた気持ちですね(笑)。
で、リアシートに座っていた子供達はというと、今回の試乗ではずっとフルオープンにしていたので、その開放感と巻き込む風でキャーキャー言いながら楽しんでいました(笑)。
渋滞にハマっているときも「焼き肉の匂いがするー!」とか、アトラクションに乗っているかのように家族全員で最初から最後までずっとニコニコしていましたね。降りてからも、子供達が「楽しかったー!」と言っていたので、これこそ浜松に来た甲斐があったってもんです♪
とにかくコンバーチブルのMINIだったせいなのか、この寒いのに家族でニコニコしていたので頭悪いと思われたのかはわかりませんが、周りからの視線は半端なかったですね(苦笑)。
乗っている最中にはかみさんと、「うちらみたいな庶民が、こんな高級スポーツカー(もっと上はありますがw)に乗るチャンスがあるなんて、本当に幸せだね。」と。
十分に堪能させてもらって店舗に戻ってきた後、ジーニアスのお姉さんに迎えられてまたソファーに座り、前担当と話しをして結局3時間くらい居座ってました(汗)。最後は、私と前担当とでお互いを褒めあってたらしく、かみさんが「なんだこいつら?」と思っていたようです(爆)。
次はいつ来れるかわかりませんが、しょっちゅう来たら絶対迷惑なので当分先になると思い、惜しみつつMINI浜松を去ることにしました。
そして気がつけば昼食を取らずに時間は15時(笑)。どうしようかと言うことで、再び炭火焼きレストラン『さわやか』へ(爆)。
と、ここで事件が!?というか、試乗の際にサイフを試乗車に置いたまま忘れてしまったんです。そのせいで、寒い中うちらが去るまで見送ってくれた前担当と早くも再会することに(滝汗)。
『さわやか』に寄らずに高速に乗ったことを考えたらゾッとしました。忘れてたのはディーラーなので現金くらいなら別にいいのですが、免許証が1番やばかったかも。
無事に忘れたサイフを受け取り再び『さわやか』に着くと、夕食の時間に近づいたせいで待ち時間が延びてました(涙)。
それでも前日に息子が食べていたハンバーガーが食べたかったので、家族に謝りながら待つことにしました。結局、30分くらいでしたけど。
でも、せっかくフェアで安くハンバーグステーキを食べることができるのにと、かみさんと私はハンバーグステーキ、娘と息子がハンバーガーを選択。結局、誕生日の息子の意見で寿司は通らず、2日連チャンのさわやかを堪能しました。
でも、やはり息子の誕生日ということで、お腹いっぱいでもデザートは別腹とはならず、苦しいながらもプチデザートで息子の誕生日に乾杯♪(爆)
なんだかんだで息子は満足していたみたいで、終始笑顔でした。
のんびりした後、もっと早く帰るはずだったのに外は真っ暗(苦笑)。なので、私が運転で東名に乗るもなんだか体が動かずちょっとした判断ミスもしてしまい、違和感を感じたのでかみさんに運転を交代してもらいました。
家に帰ってから原因がわかったのですが、持病の薬を飲み忘れてしまっていたせいで、SEVENを運転する機会を逃すとは・・・。
なので、いつものところが30km渋滞だったのに、かみさんのスローペースで走っていたら渋滞が解消されているという奇跡。とても快適なドライブで、21時過ぎには家に到着(驚)。
SEVENの走行距離も800kmオーバー。まだ1ヶ月経たないうちにこれだけ走ったのは初めてです。でももうSEVENの慣らしのためのドライブはもういいかな?と。
あとは通勤で伸ばしてもらい、ちょっとしたドライブでSEVENを乗るくらいと思っています。
次は、そろそろ初車検となるValentineRoadの出番。せっかく大きさに余裕のあるValentineRoadで遠出しないのはもったいないですからね。
さて、今度は何をキッカケにしようかな?(苦笑)