• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2019年08月21日 イイね!

数年ぶりの旅行しました(2日目)

兵庫旅行2日目。それなりに眠ることができたし、朝風呂にも入ってスッキリしたしで、チェックアウトの11時までのんびりしました。

その後、遅めの朝食を近くにあるサンマルクカフェで。画像を取り忘れているのは久しぶりの旅行のせいにしておきます(苦笑)。


台風を気にしながらも、外は晴れていたので第1の目的地へ出発することに。それは、淡路島を周遊することです。

ということで、阪神高速神戸山手線に神戸長田から乗り、明石海峡大橋へ。

6年前に来たときは、鳴門海峡まで淡路島を縦断する高速道路を利用したものの、ほとんど渋滞にはまり、朝早くから淡路島に渡ったのに14時くらいになったのを覚えているので、渡ってすぐの淡路島SAの渋滞を横目にとっとと一般道へ。

ICからちょっと北上したところに、道の駅『あわじ』がありました。とりあえず、そこに行けば何か食べられるだろうと(笑)。

すると、この炎天下の中、ものすごい行列をつくっているお店が。そこは、『おさかな共和国 えびす丸』というお店らしく、何の情報収集もしていないうちらは、看板メニューを見ただけで並ぶことに。



待つこと30分以上。ほとんどのメニューが850円前後で、私は生しらす丼を。



真ん中にのっかってる生しらす、これを箸で伸ばすと丼ぶり一面に広がるくらいのボリューム。



息子は珍しくマグロのみではなく海鮮丼を。



逆に娘がマグロユッケ丼を選択。



かみさんは、人気メニューらしい鯛のたまごかけごはんを。



1000円を切る値段で見た目よりも実際は量が多く、少食なうちらはかなりお腹いっぱいになりました。そりゃあ行列になるわけですよ。


この道の駅、明石海峡大橋の橋台のところにあり、明石海峡大橋を大迫力で見上げることができました。



こんな大きな橋をつくる人間ってすごいな~って思いますね。


次に向かったのは、北淡震災記念公園へ。子供たちに地震の怖さを感じてほしかったからです。

北淡震災記念公園の中にある野島断層保存館に入館してすぐに、一般道から落下した当時のトラックを展示されており、なぎ倒された高速道路の写真や陥没した道路の写真など、当時の生々しい光景が展示されていました。

また、実際に地面が割れて動いた状態をそのまま保存しており、地球が生きていることを実感しました。

体験館では、阪神淡路大震災の地震の揺れを実際に体験。こんなにもという横揺れを体験し、地震の怖さを思い知らされました。かみさんは、怖い怖いと連呼。これがアトラクションではなく、ほんとに起こったことだと思うとなおさらです。

公設市場の防火壁として建てられた『神戸の壁』が、阪神淡路大震災で耐え残ったということで展示されていました。



出発時間も遅かったこともあり、ここで17時近くになってしまい、他のお店に行くにも閉店時間。次はどうしようかということで、向かった先は鳴門海峡大橋へ。

海に沿った一般道をひたすら南下しましたが、景色の良さにただクルマを走らせているだけで楽しかったです。

やっと鳴門海峡大橋のところの道の駅『うずしお』に到着したものの、当然お店は閉店。橋の欄干のところまでと歩いて行きましたが、さすがに閉鎖されていたため、その手前で鳴門海峡を臨みました。



ちょうど夕日が暮れる絶好のタイミング。台風が近づいているとは思えない、綺麗な景色を拝むことができ、家族で写真を撮りまくり。



まさか再びこの場所に来れるとは思ってもいなかったので、いい思い出となりました。



ここまで来るのに西側の海岸線を走ったので、今度は東側をとまた一般道で北上。東側のほうがファミレスなどが道路沿いに並んでおり、賑やかな感じでした。

夕食に何を食べようかとなったのですが、娘が4年前に食べた明石焼きが気に入ってたようで、それを食べるために淡路SAに寄ることに。

21時くらいだったと思うのですが、そんな時間でもすごい人。フードコートの席も空いておらず、何とかカウンター席を確保。子供たちのリクエストで明石焼きを。



たこ焼きというよりは、卵焼きっぽいんですよね。



明石焼きだけでは足りないので、ラーメンも注文しました。



鯛塩ラーメンでしたが、個人的にはまあまあ(苦笑)。


食事をした後、外を見ると明石海峡大橋の夜景がとても綺麗でした。そこで、また家族で撮影大会に。



一眼レフだったのに、露出とか明度とかよく分からないので上手く夜景を撮影できなかったんですが、少しでも伝われば嬉しいです(汗)。




よく調べずに淡路島を周遊しましたが、とても充実した1日を過ごすことができました。
Posted at 2019/08/22 14:55:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年08月21日 イイね!

数年ぶりの旅行しました(1日目)

珍しく長期休暇の夏休み。久しぶりにと旅行をしました。

前回、夏休みに旅行したのは、2015年なのでなんと4年前。岐阜に旅行して以来、翌年にかみさんが韓国アーティストのライブに行きたいからと旅行をとりやめると、それからは色々とあって旅行ができなくなってしまい、こんなにブランクが空いてしまいました。


さすがに息子がホテルに泊まりたいと騒ぎ出したので、今回は神戸へ。その理由は、最近やっと美味しいものを理解できるようになった息子に、もう一度神戸牛を食べさせ、ほんとの肉の美味さを教えてあげたいと思ったからです。実際、息子に以前に行った神戸のことを聞くと、全く覚えてないと(涙)。


ということで、11日の日曜に出勤だったため、12日に出発。今回は、こういう旅行のために購入したはずのMINI Valentine Roadの出番です。


そこで、わざわざ暑い昼間に走って体力消耗するくらいなら、18時くらいを目途に出発し初日は夜通しで移動したほうが・・・という予定だったのですが、何故か早く行こうと言わんばかりに家族が準備を終えてしまい、結局暑さが和らぐ気配もない15時過ぎに出発。


明け方ぐらいに到着でいいか~という予定だったので、体力温存しながら急ぐことなくのんびり走っていたのですが、日程が良かったのか、クルマの台数は多いものの渋滞にはまることはありませんでした。

途中、浜名湖SAで早めの夕食をとることに。何だか工事中の建物が多く、いままでの建物のフードコートは混雑していたものの、外観が工事中でも営業していた新しいレストランは空いていました。

このレストラン、浜名湖を眺めながら食事ができるので、おそらく認知度が高まったら相当混むでしょうね。うちらも食事した時間帯も良かったのかもしれないですが、ほんとタイミングが良かったです。



メニューはあまり多くなかったですが、まあ美味しかったです。



なかなか贅沢な時間を味わうことができました。



夕食後、ソフトクリームを食べてのんびりしていたら、結局浜名湖SAで1時間以上過ごしてました。さすがにそろそろ出発しようということで、ほとんど左車線で他のクルマのペースに合わせて走行。それでも神戸三宮に1時くらいには到着してしまうくらい、スムーズでした。

これはゆっくり休めると思い、前回神戸に来た時に利用した『万葉倶楽部』へ。深夜料金が加算されるも、WEBでクーポンがあったので使用したら1人3200円(税抜)程度で一晩利用することができました。お風呂の料金を考えると、宿泊としては結構安いんじゃないかと。

こうして移動日と思っていたこの日は、思ったよりも旅行感があり、MINIの走りも良かったおかげで疲労も少なくてすみました。


台風が近づいていたものの、幸先のいい1日目でした。

Posted at 2019/08/21 15:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「警告メッセージ http://cvw.jp/b/193418/48583411/
何シテル?   08/06 10:25
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
456 78910
11121314151617
181920 21222324
252627 28293031

リンク・クリップ

[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46
TC2000 ラジアルタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 18:00:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover チョコ(ValentineRoad) (ミニ MINI Crossover)
家族のためのクルマ。BAYSWATERで走りやオシャレ感などMINIの良さを知り、一番家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation